先日のショックの減衰力調整の効果を確かめたく、定番になっちゃってますが岩屋ダム・せせらぎ街道コースに行ってきました。
昨日の早朝 前後20段戻しで走ってみると、そこそこの速度で走ると脚がバタツクような感じ…
んじゃぁと、フロント16段・リヤ14段戻しでのドライブです。
ひとしきり私なりの速いペースで試してみると、腕の無い私ならこれで十分ですね。
橋の継ぎ目の金属をコーナリング中に通過しても、今までみたくフロントが逃げるのを押さえる必要がなく、スッとそのまま落ち着きます。
タイトなワインディングで、奥の方でハンドルを切りたしても、切っただけインに入ってくれるし…って、これだけ良くなっても
DELTAさんや
おぢ さまにはコレッポッチもついていける気がしませんが(ー'`ー ; )
とりあえず、これにてショックの調整はおしまいです。
次に何かやるとしたら、たまにコキコキ言うステアリングラックか、(@_@)さん一押し(?)の
ポン付けカム…ほら、言うはタダじゃないですか(オカネナイデス
今日のドライブはもう一つ目的があります。
それは美味しい蕎麦を食べる事ヾ(o・ω・)ノ
何をいまさら!って気もするけど、いつも一人なのでコンビニ弁当や道の駅の軽食で済ましちゃうんですよ。
なので今回はグルナビで調べてレッツラゴー(古
まずはお約束の牛串♪

あれ〜、前は一本350円だと思ったのに、今日は500円でした。(前からだっけ?
安ければアリだけど、正直500円の価値は無いなぁ。焼き過ぎてるし、肉汁が殆ど出てこない(-_-)
そして今日の一個目の目的地 そば処 清見庵 おおくら店 です。

場所はせせらぎ街道のトンネルを抜けて直ぐのとこ、しかも朝10時オープンと早朝ドライブでも安心です。
駐車場の入り口は少し荒れていますが、エリーゼでも全然OK

入り口には有名人のサインが…誰だろ…知らないやΣ( ´д`;)
でもでも、レジのトコには板東英二の写真が飾ってありました。店員さんに聞いたら一月前に取材に来たそうで、そのおかげで今は結構忙しいらしいです。
メニューの種類はそんなに多くありませんが、A型の私がそんなにすぐ決まるわけもなく迷う事数分…σ(-''-;)

今日の朝ご飯は 飛騨牛そば に決定です♪
写真は全てiPhoneですが、店内で光量が足りなくなると途端に性能の低さが出てきます。こうなるとデジイチの出番ですが、今日は走りたかったのでカメラは置いてきました。
蕎麦の上にスライスオニオンとミディアムレアの飛騨牛がタップリヽ(*´∀`)ノ
うん、美味いっす!
飛騨牛が(ぇ
蕎麦も美味しいけど、オニオンからの水分でちょっと薄まり過ぎちゃったかな。それでも次回も来たくなる味でした。
次は高山市内の蕎麦屋さんを目指します。
ナビを見て近くまで行くも、車で行くには細い路地。蕎麦一杯の為にパーキングに入れるのもねぇ。
仕方ない、次の候補下呂市の蕎麦屋に向かうとしますか。はい、これが全ての元凶なんです。
41号を下って行くわけですが…
特に飛ばさず流れに乗って走っていると、登坂車線が出てきました。
それも距離が長く前には数台の車、道は右へ左へのワインディング。
みなさん抜きますよね?
ゴボウ抜きしますよね?
ここでPマンの登場!!!!!
赤い三角の旗を持って颯爽と進路を塞ぎます。

ジャ━.+:。☆:.ヾ(`・∀´・+)ノ.:☆.+:━ンッ!!
メーター読みだと○桁は出ていたので素直にサインして退散しましたよ。
ちなみにレーダーはステルスなのか一瞬で警報が消え、アレっと思ったら御用でした。
そうそう、担当したPマンは愛想が良く、私も営業トーク全開で愛想よく話したら色々教えてくれました。
ここでネズミ取りをする理由・目的はもちろん頻度から、この先でもやってるって情報まで(良いのかな?
もしかしたら『急いでた?何か用事でもあったの?』って質問に、『登坂車線があったから』って答えたのが良かったのかもしれません。サイン会場の1BOX内のPマンがみんな苦笑いしてましたし(-ω-;
さすがに少し凹んだので下呂市の蕎麦屋さんは中止で、鈴蘭高原だけ走ってきたけど何もないのね…道は楽しいけど次回は行かないかな。
過去3年は何も無かったので3ヶ月の辛抱(ですよね?)だけど、紅葉シーズンに被るのがチョット辛いデス。
Posted at 2010/08/24 22:30:09 | |
トラックバック(0) |
エリーゼ | 日記