
⚫︎加工しやすく薄い透明板から型取り。
↓↓↓
※チェックポイント
チェーンスライダーが干渉する部分のスイングアームには、傷から守る為に保護テープを貼って仕込みをする!!
↓↓↓
⚫︎まな板(ポリエチレン厚さ8㎜)
ボルトで固定する部分の強度が必要な為、面積を広くして加工。
↓↓↓
⚫︎スイングアーム(外形40㎜φ )のパイプに合ったU字ステー(内径40㎜)✖️1個を用意。
ゴムロール(厚さ2㎜)を固定する部分、パイプ側に巻く。
そのゴムロールに、U字ステーで挟さむ。
↓↓↓
⚫︎その上に、加工した板を合わせて、ボルト、スプリングワッシャー、ワッシャー✖️2個、ロックナットを各2箇所で固定。
さて、実験では、、、
ウォームアップがてら、ナラシ運転したところ、メッチャ良い感じ♪😊
チェーンスライダーを自作してみて良かった! (安上がり!)
また、空気が乾燥した今の時期(約気温4度)、旧車エンジンにはグッドコンディション👍
Posted at 2025/01/21 23:30:31 | |
トラックバック(0)