• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トモnc2のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

ジムカーナ in 福田教習所

ジムカーナ in 福田教習所
こんちは。6月に入り、だいぶ暑くなってきましたね。

さぁ、ついにこの日がやってきました。
ロードスターで初ジムカーナです。
チームM-Iさん主催の練習会に参加させて頂きました。
場所は磐田市の福田自動車教習所。結構コースが狭いです。

初めてだけあって、ブリーフィングからかーなーり緊張してしまい、前日頑張って覚えたコースが頭からすっ飛びました。

ブリーフィング後、車両を教習所内に移動したらパドックの設営&走行準備です。
大半の人は車からたくさん荷物下してタイヤ交換や設営をしていました。
が、自分は特にやることないし荷物も少ないので5分程度で準備完了。
部車シビックの準備を手伝ってました。

パドックの設営が終わったら、慣熟歩行です。
実際は慣熟歩行までにコースを覚えて、ラインを確認しながら歩くらしいのですが、ラインなんてさっぱり分からず、歩きながらコース覚えるので精一杯でした。結局1本目ミスコース。

alt
ゼッケン張るだけでワクワクしてしまう。(車高高すぎません?)

歩き終わったら走行開始です!
アクセルワークとかサイドターンとか分からんけど、とりあえず走ってみよう精神でスタート。



結果、、、、、

コースアウトして、ポール粉砕しました。(3本目)

大っっっっっ変、ご迷惑をおかけしました。。。
幸い車にはグリルに薄っすら線キズが入っただけで、ポールの弁償も大丈夫とのことでした。

オーバー出たときのリカバリーの仕方知らずに1速全開で曲がったらそりゃそうなりますよねー。
リアが滑った途端アクセル踏み抜いてました。

この後、NC1の方にお声をかけて頂き、FRの特性、NCロードスターの特性などいろいろ教えて頂きました。(多分半分も理解できてないです)(理解しようと努力はしました)
さらに、自分のNCを運転してもらったり、NC1に横乗りさせてもらったりとかなりお世話になってしまいました。

alt
ロードスターってこんなにロールするんだ…。
alt
どうやらこのグレードはオープンデフらしく、180°以上のターンは難しいとのこと。
それ以前に、自分にはサイドターンの説明がサッパリ分かりませんでした(2速→1速→サイドターンでの操作量多すぎてどうなってんの状態)。
ジムカーナって結構操作が忙しいんですね。

受け取った情報量が多すぎて脳みそが完全にパンクしましたが、とてもいい勉強になりました。
練習会はほぼ毎月開催らしいので、可能な限り参加しようと思います。

それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/11/16 21:07:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2019年05月26日 イイね!

全中部学生ジムカーナにお供しました。

こんちは。

本日は全中部学生ジムカーナ選手権大会に同行車としてお邪魔してきました!
全日本学生ジムカーナ選手権大会に向けた前哨戦らしいです(よく分かっていない)。

場所は岐阜県郡山市のダイナランドスキー場。
午前1:30出発からの、下道7時間です。
フィットなら全然平気ですが、慣れないMTでは結構きつかった…(特に左足)。

今回、初めてオープンドライブしましたが、とても快適でした。
車に乗っているのに思いっきり風を感じるあの感覚は、何とも不思議で病みつきになりそう。

alt
朝日とロードスターは映えますね。インスタはしてませんが。

まだ5月でしたが、太陽に近いのかダイナランドは灼熱の暑さでした…。
サンシェードがないので車内も灼熱。早速熱でスマホホルダー落下しました。

主役の部車達の走行を見るのはなんだかんだ初めてでしたが、もうとにかく超速い。
滑らかなサイドターンは見てて痺れました。
今は知識も経験もないから速いことしか分からないですが、いい刺激になりました。

alt
帰路のローリングショット。こういうの見るとカメラ欲しくなってしまう。

1日お疲れさまでした。めっちゃ日焼けしました(シャワーがしみるー)。
それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/11/16 18:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2019年05月25日 イイね!

ナンバー灯交換しました。

ナンバー灯交換しました。こんちは。

自分はあまり純正の灯火色が好きでないので、出来る箇所から白色LED化していこうと思います。今回はナンバー灯(ライセンスランプ)のバルブを交換しました。

ナンバー灯のカバーは、樹脂製の爪で固定されているだけなので、左にグッと寄せると外れます。自分のは結構力を入れないと外れませんでした。

外れたら、ソケットを回してカバーを外し、バルブを交換します。
LEDは極性があるので、ちゃんと両方点灯することを確認してからカバーを戻しましょう。

新しく付けたバルブはこちら。規格はT10です。
alt
取り付け後なので、外装だけです(画質…)。オートバックスで購入しました。価格は覚えてないですが、結構安かったです。

alt
外した純正バルブはまだ付くので一応保管します。多分二度と使わない。

点灯。
alt
ええやん。

この日は、部のOBの方が来られてて、良いカメラで撮って頂きました。
alt
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん。
車高高すぎ&ツラウチすぎでは???
お金貯めて車高調とホイール買います。

それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/10/13 12:37:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月21日 イイね!

スマホホルダーを取り付けました。

スマホホルダーを取り付けました。
こんちは。

この車には1DINサイズのオーディオが納車時から付いています。
これを外してナビを付けることは出来ますが、スマホのナビで十分かなーと思ったので、ドン・キホーテでスマホホルダー買ってきました。

alt
まぁ、よくあるやつですね。

alt

ダッシュボードの適当な位置に脱脂して取り付けました(これ、整備と言えるのか?)。
一部がダッシュボードに当たるので、クッションテープを貼りました。
舗装の荒い山道でも脱落しないので、安心です。
ただ、高温になると吸着力が落ちてしまうので、本格的な夏を迎える前にサンシェードを買おうと思います。

それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/09/28 22:41:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2019年05月17日 イイね!

ルームランプ交換しました。

ルームランプ交換しました。
こんちは。

納車直後に気付いたのですが、ルームランプが切れているようです。
ってな訳で交換です。しょぼいですが、一応初の整備になります!

alt

取り出したバルブ。こんな細くて小さなフィラメントでも室内を照らせるんですね~。

偶然部員の1人がLEDバルブをまとめ買いしていて、偶然ロドのルームランプの形状(T10×31)だったので、1個分けて頂きました。無償です。感謝。

alt

色は白で、夜はそこそこ眩しくなります。苦手な人もいるかも。
しっかり室内を照らしてくれているので、自分は満足です。

これで夜、スマホのライトで室内を照らす必要がなくなりました。(⌒∇⌒)

それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/09/28 20:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

ロド沼にハマってるなう。 元静岡大学自動車部(SUAC)所属。サーキット、ジムカーナ、ミーティングなどいろいろ行ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2010年式 NC2 S 5MT 2019年5月13日納車 ライトウェイトFRに乗りた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation