
こんちは。6月に入り、だいぶ暑くなってきましたね。
さぁ、ついにこの日がやってきました。
ロードスターで初ジムカーナです。
チームM-Iさん主催の練習会に参加させて頂きました。
場所は磐田市の福田自動車教習所。結構コースが狭いです。
初めてだけあって、ブリーフィングからかーなーり緊張してしまい、前日頑張って覚えたコースが頭からすっ飛びました。
ブリーフィング後、車両を教習所内に移動したらパドックの設営&走行準備です。
大半の人は車からたくさん荷物下してタイヤ交換や設営をしていました。
が、自分は特にやることないし荷物も少ないので5分程度で準備完了。
部車シビックの準備を手伝ってました。
パドックの設営が終わったら、慣熟歩行です。
実際は慣熟歩行までにコースを覚えて、ラインを確認しながら歩くらしいのですが、ラインなんてさっぱり分からず、歩きながらコース覚えるので精一杯でした。結局1本目ミスコース。
ゼッケン張るだけでワクワクしてしまう。(車高高すぎません?)
歩き終わったら走行開始です!
アクセルワークとかサイドターンとか分からんけど、とりあえず走ってみよう精神でスタート。
結果、、、、、
コースアウトして、ポール粉砕しました。(3本目)
大っっっっっ変、ご迷惑をおかけしました。。。
幸い車にはグリルに薄っすら線キズが入っただけで、ポールの弁償も大丈夫とのことでした。
オーバー出たときのリカバリーの仕方知らずに1速全開で曲がったらそりゃそうなりますよねー。
リアが滑った途端アクセル踏み抜いてました。
この後、NC1の方にお声をかけて頂き、FRの特性、NCロードスターの特性などいろいろ教えて頂きました。(多分半分も理解できてないです)(理解しようと努力はしました)
さらに、自分のNCを運転してもらったり、NC1に横乗りさせてもらったりとかなりお世話になってしまいました。
ロードスターってこんなにロールするんだ…。
どうやらこのグレードはオープンデフらしく、180°以上のターンは難しいとのこと。
それ以前に、自分にはサイドターンの説明がサッパリ分かりませんでした(2速→1速→サイドターンでの操作量多すぎてどうなってんの状態)。
ジムカーナって結構操作が忙しいんですね。
受け取った情報量が多すぎて脳みそが完全にパンクしましたが、とてもいい勉強になりました。
練習会はほぼ毎月開催らしいので、可能な限り参加しようと思います。
それでは、今回はこの辺で。
Posted at 2020/11/16 21:07:51 | |
トラックバック(0) |
ジムカーナ | 日記