今日も釣り行ってきましたw
今回は海上釣り堀です。
今日行ってきた釣り堀は、南伊勢町の迫間浦(はさまうら)湾にある、その名も『あなたに逢い鯛』という釣り堀です。
今年出来たばっかの新しい釣り堀で、名前はダジャレか?って感じですが、サービスも良いので、よくお世話になってる釣り堀です。
今回は、シマアジ祭りをしてくれるってので、結構期待しての釣りを開始。
前のブログでも書きましたが、釣り堀は朝イチのモーニングが結構重要です。
その日の釣果がどうなるかは、朝イチで決まると言っていいです。
真鯛の活性は良いのか?悪いのか?それ次第で、その後の釣りの狙いをどうすべきなのかが決まります。
さていざ始まってみると...
私は、今回2本竿を持ってきてて、とりあえず朝はどっちも鯛狙いでセットしてました。
一様2本とも、青物にも対応可能な竿なので、いつでも狙いを変えれる準備はしてましたが、仕様は少し違います。
一本は、カウンター付のベイトリールで、脈釣り仕様。
もう一本は、浮き釣り仕様の、スピニングリール仕様で、基本的にこっちが青物用の竿です。
理由は、リールにはドラグと言って、釣り糸の強度を超えても切れない用にする為に、テンションをもたせたまま、糸を送り出す機能があり、べイトリールよりも、スピニングリールは対応出来る強さが強いので、基本的に大物狙いはスピニングリールの方がいいと思います。
ベイトリールでも釣り上げれなくはないですけど、ドラグが弱いので上げきるまで時間がかかっちゃいます。
さて色々語りましたが、モーニングの結果は?
竿をセットして、餌を落としたら、まずは浮き釣り竿の方にヒット!
それも、脈釣り竿をセットする為に餌を落としている最中に、浮きがガバ!って下がっていったので、慌ててそっちに対応する事にw
ヒットしたのは真鯛でした。
これは今日はいい感じになりそうな予感!
釣り上げた真鯛をスカリに移したら、さっきセットする途中だった脈釣り竿をセットして、もう一度浮き釣り竿をセットしようと針に餌をつけようとしてたら、今度は脈釣り竿が、一気に水面に向かってしなり出しました。
おぉ良いじゃないのw
まぁ鯛だろうと思いながら対応してたら、まさかのシマアジがかかってました。
さすがシマアジ祭りって言うだけあるなぁって思いつつ、しっかり釣り上げました。
シマアジを釣れたのは、去年末以来だったので、久し振りに釣れて嬉しかったです。
上々の立ち上がりだったのですが、その後は当たりはあるのだけど、ヒットまでは行けず、我慢の時間が続きます。
前にも言いましたが、釣り堀は2回の放流があります。
放流時は、一気に活性が上がって、釣れる確率が上がります。
釣り出して1時間後に、まず一回目の放流。
1回目は、どの釣り堀でも基本的に真鯛のみの放流です。
一様2匹は釣れてるけど、釣れるなら釣れるだけ嬉しいので、ここはチャンス到来!
でもダメでした...
何度か餌を食うまではあるのだけど、上手く合わせきる事が出来ずに、針が外れてバラしちゃう事が続きました...
鯛はダメかぁ...
とりあえず、元々青物狙いの用に用意もしてた浮き釣り竿を、仕様変更してアジの泳がせで青物狙いに変えて、脈釣り竿の方は、色んな餌をトライしつつ鯛狙いのまま頑張りました。
そのまま、何も釣れない時間が続きます。
生き餌での青物狙いも、全く興味を示して貰えません。
他の生け簀では釣れてるんですけどねぇ...
通り雨に降られちゃったりしましたが、天気は晴れ8割、雨2割って感じが続きます。
釣り出して3時間が経過して、放流2回目がきました。
2回目では、青物を中心に放流されるのですが、今回はシマアジ祭り。
通常は、青物4、5匹と鯛やイサキなどを数匹が放流内容ですが、今回はシマアジ14、5匹とカンパチ1匹と言う内容。
これは期待できるのでは?
ですが、釣れません...
何故だ〜
同じ生け簀で釣れてる人に、どの餌使ってますか?餌を垂らしてる棚は何m?って教えて貰っても全然...
うーん今日は厳しいなぁ〜
その後、なんとか真鯛1匹を釣れて、ちょっと焦りかけてた気持ちが落ち着きました。
釣り出して、5時間が経過した位に、代金払ったら捌いてくれるサービスの、魚の回収船が来たので、とりあえず釣れた3匹をお願いしました。
その後、なんとか頑張って更にシマアジを1匹釣れました!
今回の釣果は、真鯛2匹、シマアジ2匹の4匹だけでしたが、久し振りのシマアジが釣れたので、それだけでも嬉しい成果です。
青物が全く釣れなかったのは残念ではありましたが...
坊主より全然良いですw
明日は、有休取ってあるので、実家に持っていこうと思います!
Posted at 2021/10/10 23:15:37 | |
トラックバック(0)