
題名通りです。
トヨタのTHSを採用した、スバルのストロングハイブリッドが、どんな乗り味なのか気になって、近所のDに行ってみました。
あと今月で、残念ながらラインナップから消える、レガシーアウトバックにも一度は乗ってみたいと思って試乗に行ってみました。
まず、Dに着いて目に入ったのが、新型フォレスターだったので、一瞬目的を忘れて思わず駆け寄ってしまいましたがw
それが、何シテル?に載せた写真ですw
まだ、ナンバーが付いてないので乗れませんが、4/3がデビュー日らしいので、それまでにはナンバーが付いていることでしょう!
元SK9乗りとしてはとても気になりますw
エンジンは1.8ℓターボと、2.5ℓストロングハイブリッドの2択になるらしいです。
詳しくは、SNSにはまだ載せないでって言われたので伏せておきます(もう遅い)
さて本来の目的である、クロストレックのストロングハイブリッドとアウトバックに戻ります。
まずはアウトバックから乗させて貰いました。
今まで、乗る機会がなかったので、一度は運転してみたいって思ってたのですが、残念ながらラインナップからは消えてしまうらしいので、その前に記念乗車的な感じで乗りに来たのですが、やっぱりフラグシップモデルはええわ〜
エンジンは、1.8ℓターボですが、力不足はかんじず、余裕あるゆったりした乗り味。
ホイールベースも長いので、安定感もありますし、最初の動き出した瞬間から、安心して乗れるって感覚がありました。
元がセダンベースの車ですから、やっぱ乗り心地は良いですねぇ。
路面のうねりや段差のいなしもスムーズで、ストレスなく運転できました。
私自身の資金に余裕があったなら、是非とも所有したいって思える車なのですが...
ラインナップから消えてしまうのが、残念でなりませんね。
今後は、レボーグがフラグシップの位置になるそうです。
さて、次は1番の目的である、ストロングハイブリッドを採用したクロストレックに乗りました。
トヨタのTHSが、スバルの味付けでどう変わるのか、とても気になってました。
ハリアーを5、6年前に試乗した時は、回生が効いた時の反応がすごくギクシャクしていて、これはないわ〜って思ってたので、どう進化しててるのか気になります。
まず、始動時から普通の車との違いがw
エンジンをかけるのではなく、システムを起動するだけなので、すげー違和感がありますね。
ギアをドライブに入れて、ブレーキをはなし、アクセルを少し踏めば、電動パーキングが解除されて進み出します。
最初はEV走行で、少し踏み足すか速度がある程度出ると、エンジンも始動して動いていきます。
2.5ℓエンジンは力強いです。
私は、FB25のフォレスターに乗ってたので、感覚としてはそれに近い加速フィーリングがありました。
FB25より、モーターのアシストがある分、エンジン回転数も抑えられているので、エンジンが唸る感じが少なく、より気持ちよく加速してくれる感じはありますね。
エンジンがしっかり回ってる感があった方が、好きって方もいるとは思いますが、ゆったり走る分には、エンジンは静かな方がいいので、THSの恩恵は十分だと思います。
これで、燃費は18km/ℓくらいだと言うので、まぁまぁかな?
スバル的な、走りに振ったハイブリッドなのだろうから、十分な性能だと思います。
プロペラシャフトで繋がった、物理的なシンメトリカルAWDも、乗り心地の良さに寄与しているのでしょうね。
唯一の欠点を上げると、ブレーキを踏んだ時の、初期の効き始めが強いので、速度が全然出てない時は、結構ギクシャクしちゃいました。
乗りなれていけば、ブレーキの感覚もわかってくるでしょうから、自然な運転も出来るようになるでしょうけど、最初は結構バタつきそうです。
踏み出し初期の反応の強さは、自動ブレーキの性能の良さにも繋がるでしょうから、これは仕方がないのでしょうけど...
確かに、フォレスターに乗り換えた頃、最初に感覚を覚えなきゃって思ったのは、ブレーキの踏み方でした。
フォレスターの前が、マツダのアテンザでして、昔のマツダ車は、踏み始めは全然ゆるくて、ブレーキをしっかり効かそうと思うと、奥までしっかり踏む必要があったので、感覚の違いにかなり戸惑った覚えがります。
踏んだら踏んだだけ効くブレーキと、最初からガツンと効くブレーキ。
メーカーによって考え方の違いがあるのでしょうけども、最近のマツダ車はCX-80の試乗した時の感覚からすると、初期の反応が良くなってたので、今のトレンドは最初からガツンと効くブレーキなのかな?
あ〜もう1つあった。
なぜ、オールシーズンタイヤを選択したんや...です。
そら、1年を通して安全に運転できるようにって事なんでしょうけど、本格的な雪道は当然スタッドレスやチェーンが必要なわけで...
私的には、サマータイヤの低燃費タイヤでええんちゃうの?って思いますね。
特に三重なんて、年1、2回しか雪なんて積もらへんし...
そこは新型SL型フォレスターも同じなので、今のスバルは、オールシーズンタイヤ信者でも開発におるのか?って思っちゃうw
ロードノイズはそこまで酷くなかったけど、絶対的なグリップ性能は、サマータイヤには負ける筈のオールシーズンタイヤをなぜ選ぶのか?
そこだけが謎です。
そんなこんなで、長文失礼しました。
来月中に、もう一度新型フォレスターを試乗しに、Dに行くつもりではいます。
乗り換える気は全くないけどねw