• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ji2gev37のブログ一覧

2025年03月30日 イイね!

スバルのストロングハイブリッドw

スバルのストロングハイブリッドw題名通りです。
トヨタのTHSを採用した、スバルのストロングハイブリッドが、どんな乗り味なのか気になって、近所のDに行ってみました。
あと今月で、残念ながらラインナップから消える、レガシーアウトバックにも一度は乗ってみたいと思って試乗に行ってみました。

まず、Dに着いて目に入ったのが、新型フォレスターだったので、一瞬目的を忘れて思わず駆け寄ってしまいましたがw



それが、何シテル?に載せた写真ですw
まだ、ナンバーが付いてないので乗れませんが、4/3がデビュー日らしいので、それまでにはナンバーが付いていることでしょう!
元SK9乗りとしてはとても気になりますw

エンジンは1.8ℓターボと、2.5ℓストロングハイブリッドの2択になるらしいです。
詳しくは、SNSにはまだ載せないでって言われたので伏せておきます(もう遅い)


さて本来の目的である、クロストレックのストロングハイブリッドとアウトバックに戻ります。

まずはアウトバックから乗させて貰いました。
今まで、乗る機会がなかったので、一度は運転してみたいって思ってたのですが、残念ながらラインナップからは消えてしまうらしいので、その前に記念乗車的な感じで乗りに来たのですが、やっぱりフラグシップモデルはええわ〜
エンジンは、1.8ℓターボですが、力不足はかんじず、余裕あるゆったりした乗り味。
ホイールベースも長いので、安定感もありますし、最初の動き出した瞬間から、安心して乗れるって感覚がありました。
元がセダンベースの車ですから、やっぱ乗り心地は良いですねぇ。
路面のうねりや段差のいなしもスムーズで、ストレスなく運転できました。
私自身の資金に余裕があったなら、是非とも所有したいって思える車なのですが...
ラインナップから消えてしまうのが、残念でなりませんね。

今後は、レボーグがフラグシップの位置になるそうです。

さて、次は1番の目的である、ストロングハイブリッドを採用したクロストレックに乗りました。
トヨタのTHSが、スバルの味付けでどう変わるのか、とても気になってました。
ハリアーを5、6年前に試乗した時は、回生が効いた時の反応がすごくギクシャクしていて、これはないわ〜って思ってたので、どう進化しててるのか気になります。

まず、始動時から普通の車との違いがw
エンジンをかけるのではなく、システムを起動するだけなので、すげー違和感がありますね。
ギアをドライブに入れて、ブレーキをはなし、アクセルを少し踏めば、電動パーキングが解除されて進み出します。
最初はEV走行で、少し踏み足すか速度がある程度出ると、エンジンも始動して動いていきます。
2.5ℓエンジンは力強いです。
私は、FB25のフォレスターに乗ってたので、感覚としてはそれに近い加速フィーリングがありました。
FB25より、モーターのアシストがある分、エンジン回転数も抑えられているので、エンジンが唸る感じが少なく、より気持ちよく加速してくれる感じはありますね。
エンジンがしっかり回ってる感があった方が、好きって方もいるとは思いますが、ゆったり走る分には、エンジンは静かな方がいいので、THSの恩恵は十分だと思います。
これで、燃費は18km/ℓくらいだと言うので、まぁまぁかな?
スバル的な、走りに振ったハイブリッドなのだろうから、十分な性能だと思います。
プロペラシャフトで繋がった、物理的なシンメトリカルAWDも、乗り心地の良さに寄与しているのでしょうね。

唯一の欠点を上げると、ブレーキを踏んだ時の、初期の効き始めが強いので、速度が全然出てない時は、結構ギクシャクしちゃいました。
乗りなれていけば、ブレーキの感覚もわかってくるでしょうから、自然な運転も出来るようになるでしょうけど、最初は結構バタつきそうです。
踏み出し初期の反応の強さは、自動ブレーキの性能の良さにも繋がるでしょうから、これは仕方がないのでしょうけど...
確かに、フォレスターに乗り換えた頃、最初に感覚を覚えなきゃって思ったのは、ブレーキの踏み方でした。
フォレスターの前が、マツダのアテンザでして、昔のマツダ車は、踏み始めは全然ゆるくて、ブレーキをしっかり効かそうと思うと、奥までしっかり踏む必要があったので、感覚の違いにかなり戸惑った覚えがります。
踏んだら踏んだだけ効くブレーキと、最初からガツンと効くブレーキ。
メーカーによって考え方の違いがあるのでしょうけども、最近のマツダ車はCX-80の試乗した時の感覚からすると、初期の反応が良くなってたので、今のトレンドは最初からガツンと効くブレーキなのかな?

あ〜もう1つあった。
なぜ、オールシーズンタイヤを選択したんや...です。
そら、1年を通して安全に運転できるようにって事なんでしょうけど、本格的な雪道は当然スタッドレスやチェーンが必要なわけで...
私的には、サマータイヤの低燃費タイヤでええんちゃうの?って思いますね。
特に三重なんて、年1、2回しか雪なんて積もらへんし...

そこは新型SL型フォレスターも同じなので、今のスバルは、オールシーズンタイヤ信者でも開発におるのか?って思っちゃうw
ロードノイズはそこまで酷くなかったけど、絶対的なグリップ性能は、サマータイヤには負ける筈のオールシーズンタイヤをなぜ選ぶのか?
そこだけが謎です。

そんなこんなで、長文失礼しました。
来月中に、もう一度新型フォレスターを試乗しに、Dに行くつもりではいます。
乗り換える気は全くないけどねw
Posted at 2025/03/30 16:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

良い天気〜

3月も後半に入って、だいぶと暖かくなりました。

最近、日曜に散歩する習慣を始めたのだけど、気持ちがいいです。
桜もだいぶと蕾が膨れてきてて、もうすぐ開花が始まりそうな感じですね。


さて、金曜に車検が終わって、戻ってきた我がR60ですが、やっぱ運転は楽やわ〜

車検中に貸してもらってた代車が、ダイハツのムーブだったのだけど、私のR60より走行距離行ってる、14万kmの個体だったってのもあったのだが、とにかく走らないw

軽なんだから仕方ないって分かってるけど、ノンターボの軽はやっぱかったるいわ〜
追越しをするのに加速しようと思っても、ワンテンポ遅れるし、そもそも回さなきゃパワーが出ないから唸りまくるし...
そもそもATも4速しかないから、60km/hくらいまではええけど、70〜80km/h以上になると厳しいねぇ😰
トルコンが逝きかけてるのか、アイドル回転の時に、ガリガリ言ってるので、信号とかで停まってると恥ずかしいくらいでしたしw


そう考えると、ディーゼルターボなR60は、豊富なトルクで余裕な走りが出来るし、加速したいと思った時に、すぐに反応して加速してくれるからストレスがない!
下手なガソリン車よりパワフルやからなぁw

燃費は、私の走らせ方もあるとは言え、11〜13km/ℓくらいなんで、まぁいいとは言えないけど、軽油やからレギュラーより約20円/ℓも安いで、コスパは良い方やないかな?
確かに初期のBMWクリーンディーゼルやから、振動はそれなりにあるんやけど、そんなん解ってて乗ってる分には問題無いですね!


まだまだ元気やし、しばらくは変える気はおきんなぁ〜
そりゃ新車は気になるけど、やっぱ高いからねぇ...
Posted at 2025/03/23 14:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】

Q1. コーティング施工の際は濡れたまま・乾いた状態・その他のどれ派ですか?
回答:洗車後の拭き上げて乾いた状態でやってます。
Q2. コーティングの施工頻度を教えてください(洗車のたびではなく月○回など)
回答:2、3ヶ月に1度って感じですね。
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。

よろしくお願いします🙇
Posted at 2025/03/16 20:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年03月01日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】

Q1. 月に1回以上洗車をしますか?(手洗い、洗車機どちらも含みます)
回答:時間がない時は洗車機に突っ込んじゃうけど、基本的には手洗い洗車で洗ってる。
頻度は月2、3回かな?
Q2. 普段ガラス撥水剤は何を使っていますか?
回答:レインモンスターを愛用してますw
サイドミラーには施工してませんでしたが、今回の商品は使えそうだと期待してます!

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスタースライダー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/03/01 09:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年01月20日 イイね!

車検とオイル交換...

今日は有休だったので、のんびり過ごしてましたが、3月に車検なので、従姉妹の車屋の都合を聞きに行って来ました。

訪ねた時は、いろいろ立て込んでいて忙しそうにしてたので、少し落ち着いてから話をしました。

丁度私が到着した時に、ベンチ乗りのお客さんの対応を従兄弟がしてて、叔父と叔母が車検センターから帰って来たところで、しかもそこに板金塗装の外注してた車が帰って来たものだから、忙しそうでした。
しかも、帰って来た車は、塗ってあるはずの箇所に、傷が入ってて...

従兄弟「これ何?」
外注業者「え?しらんぞ?担当に確認するわ...
     持って帰ります...」

って感じのピリピリ感w

従兄弟と叔父が対応出来そうになかったので、叔母と車検のスケジュール確認しました。
ついでにオイル交換もお願いしたら、今日は無理やけど、土曜なら大丈夫との事なので、土曜にお願いする事に。

少し落ち着いた頃に、車検について色々相談して、3/31が期限なので、3月の頭から中旬くらいにやろうか、決まったら連絡するねってなりました。

サイドマーカーってシーケンシャルは合法?
って質問には❌との回答を頂きました...
シーケンシャルしないやつ買わなきゃw

前後のウインカーはシーケンシャルでも良いけど、サイドマーカーや、たためるサイドミラーには、シーケンシャルでは違法になるそうです。
前や後の、内から外へのシーケンシャルは良いけど、サイドやミラーを畳んだ時に水平になるシーケンシャルはダメなのだそうです。

あと、車検時にタイヤも交換して欲しいとおねがいしました。
残り溝も少ないし、前回交換時から約3.3万km走ってるので、変えなきゃなぁって思ってたのです。
銘柄にはこだわりはなかったので、今のピレリをリピートする事にしました。
性能は申し分ないのに、比較的安いのでコスパ重視でw

他は少し気になる部分を相談したくらいかな。

今回は車検通すけど、次回は買い替えも検討せなあかんくらいの距離に来てるので、どうなりますやら...
Posted at 2025/01/20 16:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@天スバ STI ver. 555
外車あるあるの、無駄に単価が高いってやつですわ...
エンジンごっそりなら、中古品は結構あるみたいですが、プーリーだけって言う単品物だと、古い機体ってのもあって全然中古品がないみたいです😭😭😭」
何シテル?   09/01 14:07
Ji2gev37です。よろしくお願いします。 ちなみにハンドル名は、昔父親が使ってたアマチュア無線のコールサインとラッキーナンバーをつなげただけですw ワゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW MINI(純正) ルーフバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/08 12:44:50
ワタヒロさんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 17:17:20
あー、AHOがおる... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 06:04:00

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
2021年9月12日  今日から私もミニのオーナーw 事故って、廃車にしてしまったフォ ...
輸入車その他 ジャイアント_TCR_SLR2 輸入車その他 ジャイアント_TCR_SLR2
2017年式 GIANTのロードバイクです。 ロゴに惚れ込んで買ってしまいましたw ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
18の時、親に買って貰った、初所有車w 当時の軽カーの中では、それなりにかっこいい方でし ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
1万km程走行の中古で購入。 22歳の時に父親が逝き、家族用の車として父親が乗ってた日産 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation