• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月13日

広島県が景気対策でデミオを購入

 あいかわらず寒い日が続いていますね。
 こちらは幸い今のところたくさん積もってませんが雪が降ってます・・・。
 明日にはまたたくさん積もりそうな気配が・・・(><)

さて、こんな記事がありました。 以下貼り付けです。

広島県は13日、販売不振に苦しむマツダ(広島県府中町)から小型車デミオ200台を公用車として購入することを決めた。県独自の経済対策の一環で、19日に開会する県議会に購入費用約2億7000万円を含む2008年度1月補正予算案を提出する。
 同県では、経費節減で「公用車の切り替えを延ばしに延ばしてきた」(幹部)こともあり、09年度予算で大幅な更新を予定していた。このうち200台を08年度補正で前倒しして購入する。当初はマツダの軽自動車のリースも検討したが、軽自動車は委託で県外生産されている上、購入の方が当面の経済効果が大きいことから、「広島のマツダ本社工場で生産されているデミオを購入することにした」(同)としている


 景気対策のために地元企業の車を買って少しでも貢献をという発想ですね。

 賛否はあると思いますが、私としてはいいと思っています。公務員や議員の無駄遣いになるのなら許せませんが、できるだけ地元のものを買うのは理にかなっています。
 
 三菱は例の事件の際、公用車採用の停止という厳しい制裁を受けて以後残念ながら公用車に採用される台数が減っているように思いますが、ギャランフォルティスをパトカーに採用するなど実現して欲しいものです。

 電気自動車への期待がさらに高まっているので、三菱製の電気自動車が発売された後は公用車への採用も増えるでしょうが、ぜひ既存の車種も採用して欲しいなぁ・・・(^^;
ブログ一覧 | 他社 | 日記
Posted at 2009/01/13 17:34:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

9日連続猛暑日🔥🔥😓
伯父貴さん

【シェアスタイル】LEDバックラン ...
株式会社シェアスタイルさん

暑い🥵
パパンダさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2009年1月13日 17:40
デミオ…
いぃ車なんですが…

個人的にCOLTのカジュアルを(;・∀・)

まぁ、デミオの方が需要が多いからかな…(´;ω;)ウッ
コメントへの返答
2009年1月13日 18:27
和さんこんばんは!

もちろん私もコルトを勧めたいのですが地元対策ですから、広島ではデミオですね!

 それじゃ三菱のお膝元の自治体にぜひコルトを採用して欲しいですね♪
2009年1月13日 18:40
毎度です~♪

コレは喜ばしいニュースですねッ!
現行型デミオには乗った事が無いんですが、結構売れてますし良いクルマなんでしょうね~。

今後、各メーカーのクルマも公用車として購入されるケースが増えれば、今回のニュースは良いきっかけですね。

自分もギャランフォルティス(出来れば交機用にラリーアートをwww)のPカー見てみたいです(笑)
コメントへの返答
2009年1月13日 18:54
毎度ですマイケルさん!

景気悪化で全産業厳しい状態ですからね・・・。
 特に影響の大きい自動車産業への少しの貢献としてではありますが、こうしたことはいいと思いますね。

 いつもアクア ギャランさんとのやり取りでもこのことを話し合っているのですが、私もぜひともギャランフォルティスのパトカーを採用して欲しいと思ってます。

 もちろんマイケルさんの要望である交機用へのラリーアートは賛成です!!
2009年1月13日 19:38
今晩は。
私は思います。地方自治体が有る意味、こう努力しています。国の中枢はもっと頑張らなきゃね。詳しい事はわかりませんが、国の補助は関係するかも知れません。ただ、こうした企画、実行を称えたい。
三菱もこれから飛躍しますねそう願い、また応援します。
コメントへの返答
2009年1月13日 22:03
おっさんが行く!さんこんばんは!

その通りですよね。
 政府がもっと私利私欲ではなく国家、国民のことを考えて国を運営してくれているのなら地方分権なんかしなくても、中央集権で結構ですが、いい加減官僚主導の無駄遣い政府ではダメですからね!

地方分権を進めて、各自治体に運営させた方がいくらかマシなのかもしれません・・・。

 三菱はもちろんですが、マツダもこれを励みにぜひ頑張って欲しいですね!
2009年1月13日 21:57
おばんです!

いつもありがとうございます!

三菱のお膝元、水島や岡崎などでもぜひ三菱車を公用車として採用してもらいたいものです。

ギャランフォルティスのパトカー、そろそろ出て来てもいい頃だと思うのですが・・・・

どこかの県警、採用してくれませんかね・・・・(笑)
コメントへの返答
2009年1月13日 22:07
アクア ギャランさんこんばんは!

こちらこそいつもありがとうございます!

そうですよね! ぜひお膝元での採用をとお願いしたいです。
 そうなると、京都や滋賀、岐阜という私の住む周辺地域も三菱の工場があるのでぜひとも採用を願いたいものです♪

 以前からの話題ですが、どこかの県警に採用して欲しいですよね。
 どこの県警が最初になるでしょうね(笑)
2009年1月13日 22:00
こんばんは!

昨今では自社存続のために地域との関係が薄らいで行く企業も多く見られますが、今回の話は私も良い事だと思いますね。
元々の日本企業は地域との関係を大切にしてきた筈ですから。

三菱自の生産拠点がある岡崎市や水島市もせひ^^
コメントへの返答
2009年1月13日 22:11
ラルフさんこんばんは!

近年はコスト削減やグローバル進出を旗印にするので、ラルフさんがおっしゃるように地元との関係が薄くなりつつある企業が多いですが、やはり持ちつ持たれつですし、経済はそれが基本だと思いますね!

儲ければ良い、コストをカットして在庫をなるべく持たなければ良いという礼賛された手法だけではなく、やはり法人も最後は人間同士の絆だと思います。

 三菱車もぜひどこかの自治体にお願いしたいですね(笑)
 
2009年1月13日 22:49
菊桜さん、こんo(゚ω゚)oばんヾ(゚ω゚)ノわぁ

広島県と言えば自分ですが・・・(^^ゞ

なかなかやってくれますよね~
オォォー!!w(゚ロ゚)w

自分もここまでやるとは思ってもみなかったですが・・・(A;´・ω・)

これで少しでも潤う事を切に願っています。。。
コメントへの返答
2009年1月14日 8:30
オッティさんおはようございます!

広島はオッティさんの地元ですよね♪
 地元企業への少しでもの貢献はいいことです。
 こういうことは個人商店から大企業まで還元を進めて行くべきだと思います。

 本当に少しでも回復に貢献して欲しいですね~。

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation