• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月16日

三菱チャレンジャー

三菱チャレンジャー  私が初めて新車を買ったのは、三菱ストラーダというピックアップでした。
 なぜかピックアップのスタイルがカッコよく思え、リアのアオリに貼られたMITSUBISHIの文字も魅力的でした。(三菱バカですので・笑)

しかし、当時からピックアップは商用車扱い。装備もRVの三菱らしく他社より遊び心あふれるものやオプションが設定されていましたが、乗用車的を求める客層には内装のデザインなどは厳しい面がありました。
 こうしたピックアップから派生したものには、トヨタにはハイラックス・サーフ、日産にはテラノというのがあって、当時よく売れていました。
 特にサーフは、RVのヒット車だった三菱パジェロと抜きつ抜かれつの販売台数競争をしていました。

 サーフなどのスポーティーRVは、特に若者に受けていましたが、三菱もストラーダがあるので、改良すればサーフ対抗車は出来たはずなのに、パジェロの成功で手一杯だったのか、なかなか出ませんでした。

 そんなRVブームもミニバンブームに変わろうとしていた平成8年7月、ようやく三菱から登場したのが「三菱・チャレンジャー」です。

 ヒットしたサーフより後発なため、新しい時代のRVとして、フロントマスクはグリルガード無しでもカッコよいデザイン、Cピラーを強調せず、背面タイヤも背負わないというスタイルで登場し、セダンのような軽快さ、ワゴンの使い勝手、パジェロのような力強い走りと走破性を兼ねたものでした。

 私も早速乗換え候補としてチャレンジャーを検討。 しかし、まだストラーダは新車の輝きを持ち、不満もなかった上に、チャレンジャーという名前がイマイチだったので、結局乗り換えませんでした。

そのチャレンジャーは私にとっては馴染み深いけれども、市場ではRVブームの終焉で知名度が低く、予想より低調な販売台数のまま平成13年にエアトレックの登場とともに国内では販売が中止になりました。

 その後も海外では、パジェロスポーツ、モンテロスポーツなどの名で販売され、現在もなお一部地域に輸出されています。

 出来はよい車でしたし、決して不人気車になる要素は無いのですが、やはりブームの終焉とサーフの陰に隠れてしまったのが知名度低い原因だったのでは・・

 (画像はドイツ仕様のチャレンジャー)

 日本国内向けは、当初V6・3000ガソリンと、2.8と2.5ディーゼルターボがラインナップされていました。
 その後3.5GDIが登場し、ディーゼル規制の波で後期型はガソリンのみの設定になっていました。
 
ブログ一覧 | 三菱車 | 日記
Posted at 2008/01/16 17:49:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

青森の温泉に入る為に旅してきた。
いーちゃんowner ZC33Sさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2008年1月16日 18:06
こんにちは。

チャレンジャーは非常にスッキリとしたデザインで格好良いと、デビュー当時からずっと思っていました。
元々カクカクした車が好きだからということもあるのでしょうけど、当時○学生だった僕が運転席に座ってみても視界が良く、「将来はチャレンジャーを新車で買うんだ!」と言っていた覚えがあります。

今でこそ、エアトレックやアウトランダーが良いなと思いますが、チャレンジャーを街中で見かけるたびに「やっぱり格好良いなぁ」と言ってしまいます。

復活しないかなぁ…。
コメントへの返答
2008年1月16日 22:10
こんばんはBLUE-LIGHTさん!
メッセージありがとうございました!

チャレンジャーの現代版がアウトランダーなので、アウトランダーも買い替え候補になっていますが、やはりチャレンジャーは今でもいいなと思います♪

 BLUE-LIGHTさんもそうでしたか!

 丸みのある今の車のデザインも良いのですが、チャレンジャーは適度な角ばりもあり、アウトランダーより重厚感もあっていいですよね!
 なんか、あの頃の車に未だに魅力を感じます(笑)
 
2008年1月16日 19:33
こんばんは。

ストラーダが発売されたときはピックアップなのに妙にカッコ好かったと記憶に残っています。
チャレンジャーに変わり三菱らしい精悍なデザインになりましたが、サーフやテラノが築いた牙城を崩すにはいたりませんでしたね。その2車もテラノは消滅、サーフは肥大化して今日に至ります。

いすゞでもミューやウイザードがありましたが、こちらも後発のため同じ末路を辿っていましたね。

今はエアトレ→アウトランダーと少し乗用車路線に軌道修正し一定の成果をあげておりますので時代の流れとして受け止めましょう。w
お陰でデリカ;D5等も誕生したわけですしチャレンジャーの教訓を活かせば浮かばれると思います。

輸出で生産継続されているなら、型代も多少は回収できるでしょうから。
コメントへの返答
2008年1月16日 22:17
獅子まるさんこんばんは!

ストラーダ、今見ると余計に角張ったデザインで、丸みのある現代のデザインから浮きます(笑)

でも私はそのカクカク感が魅力で未だに乗る理由になっています。
 
 もう少し早くチャレンジャーが出ていたら、パジェロと並んでサーフやテラノと勝負できたでしょうが、少し遅すぎましたね。

 ミューやウィザードも懐かしいですね。確かに、後発でひっそりと消えて行きましたが・・。

 私は未だにRV全盛期の車の魅力に取りつかれていますが、獅子まるさんのおっしゃるように、チャレンジャーの経験が現代のアウトランダーにつながり、評価を受けているので無駄ではなかったと思っています!
 海外で長く売っているので、確かに型代は改修できているでしょうしね(笑)
2008年1月16日 21:58
チャレンジャー・・・確かに出てきたとき遅かった感があります。
そうか、あのサーフ、パジェロ、テラノの時期に出ていれば違った感じですよね。
私も出た当時(あまり詳しくないですが)、欲しい!!と思ったものです。

そうですよね、背面タイヤないもの・・・時期が悪すぎましたね。
でも、乗っていればきっと満足していたんだろうなあ~

三菱頑張れ!!
コメントへの返答
2008年1月16日 22:22
おっさんが行く!さんこんばんは!

もう数年早く出ていたら勢力図は大分変わっていたかもと思います。
 
 チャレンジャーはスタイリッシュではありましたが、ヘビーデューティ路線が好きだった私は、背面タイヤもいいなと当時は思っていました。
 メーカーオプションで背面タイヤも選択できましたけどね♪
 
 残念ながら知名度は低いですが、いい車でしたよ!
2008年1月16日 22:01
チャレンジャーって、知名度低かったんですか(◎-◎;)
この車の名前は個人的によく耳にしたもので(^O^)/

僕の中では以外でビックリしました(^o^;

発売時期等が、あまり上手ではないんですかね三菱は…(・・;)

車はいい車いーっぱい作ってるのになぁ~\(^O^)/

逆に言えば、ブームにのってばかりでも、楽しくはないですけどね(^_-)♪

RV系もホント流行りましたよね(^^)v
今でも乗ってる方、結構いらっしゃいますよね(^-^)
コメントへの返答
2008年1月16日 22:28
エボてんさんこんばんは!

私は買おうと思っていましたし、当時から注目していたので馴染みありましたが、一般では、チャレンジャーって何? という感じなんですね(泣)

エボてんさんもチャレンジャーはお馴染みだったんですね。私としてはうれしいです♪

 三菱はCMをはじめとして、戦略は上手ではないですね。
 そのことでせっかく良い車が出来ても、評価が低かったり、売れなかったり・・・

 もっと頑張って欲しいものです。

 RVブームは異常でしたが、RV系は楽しい車なので、今後も一定量は売れるでしょうし、良い車三菱に期待しています♪
2008年1月16日 22:44
おばんです、菊桜さん!!

いつもありがとうございます♪

三菱チャレンジャー、このクルマは以前私の上司が前期型のディーゼルに乗っておりました。

これも私がすすめて購入に至った三菱車の一つです(笑)

今は、グランディスに乗り換えてしまいましたが・・・・

そんないきさつもあってか、このチャレンジャーはよく運転させてもらっていました。

海外仕様はパジェロスポーツと名乗るだけあってスポーティーでスタイリッシュなデザインで、私もこのクルマはとても好きです。

ただ、スタイリッシュな分、ヘッドクリアランスがイマイチかな・・・・と乗るたびに思っていた覚えがあります。

私の地元では、チャレンジャーはいまだに比較的普通にお目にかかれますよ。

本家日本では既に絶版車になってしまいましたが、海外仕様(パジェロスポーツ・ショーグンスポーツ・モンテロスポーツ・NATIVA)は現在もパジェロ製造で生産されたモデルが輸出されていますし、中国では北京ジープにて現地生産され(パジェロスポーツ)いまだに現役モデルとしてラインナップしているのはなんとも嬉しいものです。

日本で不人気な三菱車でも、海外では面白い事に評価も高いし人気があるんですよね・・・・

グランディスもそうですが・・・・

やはり本家日本での売れ行きが激減する理由としては、訴求の仕方がイマイチなのも原因の一つなのかもしれませんね。

コメントへの返答
2008年1月16日 22:59
アクア ギャランさんこんばんは!
 いつもありがとうございます!

前期型のディーゼルに上司の方が乗っておられたんですね。
 アクア ギャランさんがチャレンジャーよく運転されていたとは思ってませんでしたが、それはうれしい驚きです♪

 おっしゃるとおりヘッドクリアランスは、デザイン優先からか、RV四駆のわりにちょっと足りませんでしたね。
 でもスタイリッシュなデザインは好きでした。
 レッズの岡野がCMしていたシティクルージングという仕様も乗換え候補にしたこともあります。

 でもGDIの3.5リッターになったり、ディーゼルが消えて、買えなくなっていきました。それに二代目のストラーダも出ましたし・・・
 結局どちらも買わずに初代ストラーダを乗り続けていますが(笑)

まだこちらでもたまに出会いますが、やはり数は少なくなってきました。 
 
 私が扱う個体も減りつつありさびしいですね。
 一番最近では、簡易キャンパー仕様のネストを扱いましたが、アクア ギャランさんと同じで長距離通勤のお客さんのため、すでに20万キロを超えました。
 
 次回は、チャレンジャーのドイツ仕様のグリルデザインの変遷なんかをとりあげようと思ってます!

 

 

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation