• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月09日

クライスラー車種半減か?

午前中から雪が降り始め、どんどん積もっている状況ですが、退院が昨日で良かったです。 今日だったら間違いなくあの計画は実行できませんでしたから(汗)

さて、ニュースに書かれている米紙が報じているという「クライスラー車種半減か」の記事を読んで、三菱好きの私が思うことは、そんなのは当たり前だ!ということです。

 ディーラー数も減らさなくてはならない、車種を減らすというのは同じく経営危機に立った三菱も行ってきたこと。
 私のブログのタイトルでもあるデボネアもジープも姿を消していますから・・・

 そのデボネアの後継だったプラウディアをわずか一年半という国産車最短期間での販売中止に追い込んだのは、ダイムラークライスラーでしたからね。

 クライスラーと三菱の提携は古く、昭和40年代からありました。しかし、当時のクライスラーと三菱の提携は対等ではなく、かなり不平等なもので、北米への三菱進出が遅れたり、三菱ジープの輸出が事実上出来ないなど決して得なものではありませんでした。

 当時も経営危機にあったクライスラーを助けただけのようなもの・・・
 その後正式に提携し、三菱の株を東証一部に上場させたのも、クライスラーの利益のためだったと言わざるを得ないものがあります。
 (クライスラーの三菱自動車株の持ち株数変動を見ればいいたいことが分かります)

 ダイムラークライスラーとなった後も結局三菱にとって何のメリットもなし。
 むしろ撤退された後の方が三菱らしさが戻って調子が上向いているくらいですから・・・

 とダイムラーやクライスラーへの好感は私はもはや持っていませんが、こんなことになったのも、三菱側の経営者がしっかりしていなかったと言うこともあります。
 良い大学出たお偉いさんが、外国人や外国メーカーに初めから気持ちで負けていたと言えます。 
 誰が勝手に三菱がすべての面でベンツやクライスラーに負けると決めたのですか?  
 もちろん三菱がかなわない技術や車もたくさんあります。

 でも三菱の方が勝っている車や技術もあるのです。
 自信を持って対等に話すことが出来なかったからこそ、不平等に好き放題されたわけですから、三菱にも責任がありますね。

 アメリカ人やドイツ人に怖気づいてどうするんや!
 三菱の車に誇りを持て!と言いたかったですね。

 クライスラーはどうなるのか? せめて日本のメーカーにはもう迷惑かけないで欲しいな・・・
 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/02/09 16:17:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新しい家族が増えました(笑)
BNR32とBMWな人さん

灯油を買い忘れたので……
takeshi.oさん

【お散歩】秋らしい綺麗な夕焼け雲です
narukipapaさん

ETCアンテナの台座が野暮ったくな ...
SNJ_Uさん

スーパーオートバックス名古屋ベイ
wakasagi29_さん

結露無し
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2008年2月9日 17:16
どもです♪

関西各地で結構な量の降雪なようで・・・ホントに退院が昨日で良かったですよね♪

どうも敗戦国感情が色濃く残っているように感じるわけで・・・。
他メーカーはともかく、三菱&スバルに関しては独自の技術面で胸を張るべきです、その昔、世界中をアッと言わせた「零戦」→ゼロ戦という表現は好きではないのでこの表記でwや「隼」を設計・生産し続けたメーカーですし、今でも国内の自動車メーカーの中では群を抜いて技術メーカーとして地位を確立していると思いますので・・・。
今の経営陣には自分達の大先輩方の志や意識という物を学んで頂き、国民から愛される企業、自らも愛する事の出来る企業を創って頂きたいと思います。

自分達にしか出来ない事も多くあると思います、「i-MiEV」が良い例でしょうし♪

コメントへの返答
2008年2月9日 17:35
マイケルさんこんにちは!
大阪にも降るとはなかなか今回の雪はやりますね!
寒さはそれほどでもなく、今で20cm程だけ積もってます(爆)
 本当に昨日で良かったです。

 マイケルさんの仰るとおりで、米独に負ける要素は昔から持っていませんでしたよね。
 零戦(レイセン)、隼をはじめ、弱点はあっても世界水準以上の機体がたくさんあったわけですし、その技術を継ぐ三菱やスバルは胸を張るべきですよね。

 三菱の経営陣も本当になんで言いなりになったのかといまだに腹が立ちますし、先行きや資金的にも厳しいからと、トヨタの資本参入を歓迎する現富士重の経営陣にもがっかりです。

 といっても叩き上げの経営者が必ずよいとも言えませんし、まずはやる気と自分、自社への誇りを持つことでしょうね。
 
 私はドイツに行っても、独、米人前に問答し日本、三菱ファンであり続けましたから・・・。
 あちらの車を学ばせてもらいましたが、その上でドイツで自分で乗るのはドイツ車か三菱車、日本では三菱車と結論を出しました(笑)
 
 日本の各メーカーは、他社の良いところを認めつつ、自社の良いところをアピールし誇りを持って欲しいですね!
2008年2月9日 17:54
菊桜さんこんばんは!

確かにおっしゃるとおり、クライスラーと離れてからのほうが、素人目から見ても三菱らしい車ができてます\(^O^)/

提携中は三菱にとって、まったく得がなかった!
と言っても過言ではないのでは( ̄~ ̄)ξ

日本のメーカーを屁とも思っていないメーカーですからね( ̄^ ̄)
虎視眈眈とカモを探しているんじゃないですか(・_・|

三菱だけには、再度提携するなんて過ちを犯さないでほしい(>_<)
コメントへの返答
2008年2月9日 21:44
エボてんさんこんばんは!

ダイムラークライスラーが撤退するという時、マスコミは三菱の最後だと言いましたが、逆に三菱の良さが復活し、我々のようなファンはもとより一般のお客さんも戻ってきてくださいました。
 
 特にダイムラーの高圧的な経営支配、市場マーケティングをしない車種展開の指示、人の技術はもって行って自分の技術は出さない器の小ささは、三菱の得にもダイムラークライスラーの得にもなりませんでしたね。

 今後はダイムラーともクライスラーとも提携するなんてして欲しくないですよね!
2008年2月9日 19:11
今晩は。日記拝見し思った事ですが、衰退でしょうか?
三菱は今後、自社のいい点をもっと強調して対処してもらいたいと思います。
勿論、過去の不具合(提携)も承知の上と思ってやっているでしょう。
頑張ってもらいたいし、応援したい。
言い方は失礼ですが、面白い展開ですね。
動向を見守っていきたいと思います。
合理的は良い面あります。でも、日本にも良い面はある。
そういった事を対等で行ってもらいたいと日本メーカーにお願いしたい。
とにかく、頑張れ!三菱!!今はそれしか言えません。。。
コメントへの返答
2008年2月9日 21:48
おっさんが行く!さんこんばんは!

例の件了解しました。「お」で分かりましたよ♪

 クライスラーは衰退しても仕方ない道を歩んできましたが、先に衰退した三菱は今一歩ずつ復活に向けて頑張っています。
 もちろんまだまだ商品も会社の体質も、販売の現場も満足行くレベルまで行っていませんが、だからこそ頑張って欲しいし、楽しみでもありますね。

 今後も三菱のマズイ点は要改善を指摘し、良いところは応援してやってくださいね!
2008年2月9日 20:01
こんばんわ。
色々と情報参考になりますね。

クライスラー自体、販売が半減するのは自分にとっては少し笑えます。
まあダイムラー自体も三菱にとっては良くなったのでね。

三菱自工は親会社の重工のお膝元で独自性を続けて欲しいです。
コメントへの返答
2008年2月9日 21:54
倉敷ek愛好家さんこんばんは!
ありがとうございます! あくまでも持論ですので、ご批判もあると思いますが、こう考えている三菱ファンもいるということでお願いします♪

 三菱ファンとしてはリコール隠しの事件以前からの販売低迷に少なからず影響していた彼らの低迷も仕方ないと思いますよね。
 
 仰るとおり重工の元で独自性を保ちつつ、良い商品と過去の過ちを起こすような経営陣の考えを捨てた経営に脱皮してもらいたいものです。
 すぐには難しいですが、自工も重工も!
2008年2月9日 20:28
おばんです、菊桜さん!!

いつもありがとうございます♪

右往左往したあげく、ついに車種半減ですか・・・・

迷走しているのがよく分かるようですね。

これからの動向がどうなるのか興味深いところですが・・・・

これからの三菱には、三菱らしい独自の路線を辿っていってもらいたいものです。
コメントへの返答
2008年2月9日 21:58
アクア ギャランさんこんばんは!
いつもありがとうございます!

先に三菱は迷走し、落ち着いてようやく上向きに進んでいますが、クライスラーは未だに霧の中のようですね。

 過去のことを考えると同情できないのですが、動向は気になりますね!

 三菱の方は独自路線、ディーゼル、電気自動車を中心とした環境技術で進んで欲しいです。
 あとできればラリーアートverのフルラインナップ化も(笑)
2008年2月11日 8:59
三菱に限らず独自性が本当に薄れていると思います。

でも上向いたら上向いたでまた上前をはねようとくるでしょうねー。

アメリカ自体、どの分野でも他国の資本を吸収することしか考えてないので危ない国だと思います。
コメントへの返答
2008年2月11日 18:13
おかもりさんこんばんは!

おっしゃるとおりで、最近はどのメーカーも独自性が薄れて来てますよね。

 提携関係も複雑になって、部品の共用化や複雑で厳しい安全基準も独自性のある車を作りにくい要因にもなっているので仕方ないのかもしれませんが・・・

 外資が流入するのは悪いことではありませんが、あちらの狙いがしたたかなものであることを理解せずに、すぐにひれ伏す日本人経営者だとやられますよね。 もっとしっかりしてもらいたいですね。 企業も国の外交も!

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation