• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月28日

三菱ミニカ スキッパー

三菱ミニカ スキッパー  古い三菱車のネタを一つ。

 現在のekスポーツのご先祖様とも言える車が、この三菱ミニカ スキッパーと言う車でした。
 
 昭和44年のモーターショーで「ミニカクーペ」として発表され、昭和46年5月に「ミニカ スキッパー」として発売されました。

 当時ホンダには俗に水中メガネと呼ばれていた「ホンダ Z」があり、その対抗車種でもありました。
 初期の型は2サイクルエンジンでしたが、昭和47年10月には4サイクルのバルカンエンジンを搭載し、「ミニカ スキッパーⅣ」となりました。
 
 このクルマの特徴は、当時人気だった三菱コルトギャランGTOののイメージを踏襲したデザインで、軽のGTOといったものになっていました。
 イメージカラーもGTOと同じオレンジでしたし、ゆるやかなスロープのファストバックはまさにGTOといった感じです。

 
 車体の小さい軽であってもクーペスタイルで後方視界が悪いため、それを解消するために、リアテールランプ上にスクープドウィンドを採用していました。
 これは日本車で初の採用で、ここにもまた「~初」の多い三菱のネタが出てきます(笑)

のちにホンダCR-Xにも採用されましたね。(あちらはエクストラウインドと呼んでいたと思います)
 
 しかし昭和49年7月には生産終了となりわずか3年ほどの短い命でした。
 原因は販売台数もありますが、当時は排ガス規制とオイルショックの時代だったためです。
 ライバルのホンダZも、同じく49年に生産中止になっています・・・
 
 そのホンダZは軽のSUVとして平成10年に二代目(PA1型)が登場しましたが、こちらも短命で終わってしまいました・・・。

私の子供の頃にはまだスキッパーが走っていて、強烈に印象に残っています。
 親父の店に最後のスキッパーが入ってきたのが、今から15年前でした。
 お客さんの下取りとして入ってきたのですが、懐かしさと貴重さからしばらく残してもらっていました。
 調子もよく、外観もよかったからです。

 しかし若い自分は軽に乗るのが恥ずかしいと思っていたので(今から思うとアホですが)古いスキッパーに乗るのを恥ずかしく感じ、あまり運転しませんでした。
 
 そのうちスクラップ業者に持っていかれてしまい、そうなってからシマッタ!と悔やんだものです。

 バックギアに入れるとき、シフトノブの頭を押しながらバックに入れる方式だったのが懐かしい思い出です♪

 スキッパーという名前は、その後パジェロミニのグレード名として復活したので、ほとんどの方はそちらの方がなじみがあるかもしれませんね。
 
 今で言うと、エボⅩのデザインを小さくした軽のスポーツを出すようなものですから、やってみるのも面白いかもですが、そんな余裕はないですよね(苦笑)

 アクア ギャランさんの関連アーカイブ記事は こちら
ブログ一覧 | 三菱車 | 日記
Posted at 2008/03/28 18:06:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

朝の一杯 8/28
とも ucf31さん

お酒のススメ vol.16「東洋美 ...
こうた with プレッサさん

今年2回目かなぁ…電気だけで走ると ...
PHEV好きさん

クロスト君は納車から2年と2日目は ...
Jimmy’s SUBARUさん

飛騨一宮 水無神社⛩ で蛇🐍見 ...
T19さん

この記事へのコメント

2008年3月28日 18:26
こんばんは。

父が初めて買った車がこのスキッパーだと聞いた事があります。当時、我武者羅に働いてやっと手に入れた愛車だと言っていました。
山を登りきれなくて諦めた目的地や、恐怖以外の何者でもなかった高速道路などなど色々なエピソードがあったそうです。

残しておいて欲しかった…(爆
コメントへの返答
2008年3月28日 18:33
こんばんは!

そうでしたか! お父さんの始めての愛車だったんですね♪
 パワー不足などでしたら初期の2サイクルエンジンだったかもしれませんね。
 後期の4サイクルは結構走った記憶がありますし、そう聞いています・・(といっても今の車ほど走りませんけどね・笑)

 お父さんのいい思い出にスキッパーがあるんですね。
 残しておいて欲しかったですね本当に♪
2008年3月28日 19:12
こんばんは♪

うーん考えてる顔
まだまだ、沢山三菱車があるんですね♪

おいちゃんは、最近噛んだので未だに知らない車種もあります(つд;*)

でも、菊桜さんのブログで勉強しますね♪
コメントへの返答
2008年3月28日 22:33
こんばんは!

三菱はかつてはフルラインメーカーだったので、いろいろなクルマがありましたね!

古い車の話題もとりあげますんで、また知ってやってください♪
2008年3月28日 19:34
ミニカスキッパー・・・今見てもカッコ良いですね。MMFで再び出会えて嬉しかった1台です。ミニGTOそのものですから。w
リアのガラス窓、最近はプリウスにも採用されてましたね~。


当時の軽は熱かったですね~ダイハツはフェローMAX,スズキはセルボがありました。


コメントへの返答
2008年3月28日 22:38
こんばんは獅子まるさん!

ミニカスキッパーは、今見ても新鮮ですよね!
当時の2サイクル車は、独特の音をたてて白煙を渦巻き走っていたのが子供の頃の良き思い出です!

 MMFの時の画像を使いましたが、今でも大事にされている方がおられるのがうれしいですし、すごいと思います♪
 久々に見られてうれしいのも分かります♪
 フェローMAX、セルボ、フロンテなど懐かしい響きがあります!
2008年3月28日 20:46
なんだかとってもかわいいんですが・・・vvv
ぁの小さい窓ほんとプリウスだぁ~って思いました!
プリウスに乗ったことがないのでわかりませんがやっぱりあると便利なものなんでしょうか???
コメントへの返答
2008年3月28日 22:42
kimikiさんこんばんは!

古いクルマってかわいいでしょ♪
 サイズも排気量もいまより小さいのですが、デザインもどことなくかわいいですよね!

 やはり見えにくいところがガラスになっていると、視界確保にはいいですね。ただ、トランクが丸見えになるので、一応グレーガラス入っていました!
2008年3月28日 21:10
可愛い(*^o^*)
こんな車があったんですか(^O^)☆

今なら車好きな女の子にも売れそうなデザインですね\(^O^)/

エボⅩVerで見たいかも(^_-)♪
チョロQみたいで、めっちゃ可愛いでしょうね(≧∀≦*)
コメントへの返答
2008年3月28日 22:46
こんばんは!
エボてんさんもご存じなかったですか?
その昔にはあったんですよ♪
 
 こういうデザインは今出すといいかもしれませんよね!
下手なレトロ調よりもいいと思います☆
 
 エボⅩVerを作ってくれないかなぁ~(笑)
2008年3月28日 21:14
スキッパーはパジェロミニだけだと思っていたので、ご先祖様がいたのはビックリですよ~あっ\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2008年3月28日 22:47
こんばんは~
 そうなんですよ!
 スキッパーは、パジェロミニのグレードじゃなく、きちんとした軽自動車の車種としてあったんですよね!!
短命だったのが残念ですが・・・
2008年3月28日 22:24
おばんです、菊桜さん!!

また拙い記事を紹介いただき大変恐縮です&ありがとうございます!!

スキッパーはミニギャランGTOと言った感じで私も幼いながらもこのクルマが好きでした。

ルーフアンテナも当時としては珍しく斬新?でしたよね。

当時の軽自動車は他メーカーのモデルも私にとっては結構魅力的なモノばかりでした。
コメントへの返答
2008年3月28日 22:52
こんばんはアクア ギャランさん!
いつもありがとうこざいます!

確かアクア ギャランさんも取り上げておられたはずと思って、過去を見て周りました(笑)

当時の軽自動車は、三菱はもちろんのこと、各社共に面白いモデルが多かったですよね。
 今になると余計に興味がわきます!

そうですよね。今のekスポーツと同じ箇所にルーフアンテナが採用されていましたよね!
当時斬新だったと思います♪
2008年3月28日 22:24
どもです♪

ホントにギャランGTOのスモールモデルですね!
最近のKカー業界で異色の存在と言えば・・・ダイハツのOptiビークスでしょうか?一応4ドアセダンルックですし、顔面も心なしかM・Bライクな4灯ライトなど個人的に結構好きなクルマでした・・・って話が脱線してますね(汗)
今、こんなスタイリッシュなKカーを発売したらそれなりに売れないですかねぇ?
「R1」や「コペン」のような所有欲を満たしてくれるようなクルマも大事だと思うんですよね♪

それよりもクルマの名前やペットネームを大事にする三菱の姿勢・・・やはりどこかの某量販メーカーとは違いますね、自社のクルマに対する思いが伝わってくるようです♪
コメントへの返答
2008年3月28日 22:58
毎度おおきに!

ギャランGTOを知っておられる方なら、そのまま縮めたデザインだということが分かりますよね!

最近では三菱も疲弊しているので、異色の軽を出す余力がないので残念ですが、他社にはマイケルさんが書かれているような個性的な軽ありますよね!

私も、R1やコペンみたいなクルマは大事だと思います。
 三菱も軽の不振を打開する方法に、過去のデザインを復活なんてどうですか(爆)

 それにやはりクルマの名前は新しいものをつけていくというのも分かりますが、伝統の名前を大事にする姿勢は大切だと思いますね!
某量販メーカーの姿勢はクルマ好き、自動車屋としても感心できないです・・・・
2008年3月29日 21:18
今晩は。この日記取り上げの内容もGOOD!!
いや~懐かしく感じるような車ですよ!!
何か古き良き時代のような感じします。

何かね、私の知るこれも古いと思いますが、年代は同じとは言えないかな?
スズキのセルボもこのように似た感じのものがあった感じがしています。

この時代の軽は、クラッチ、ブレーキ、アクセルの各ペダル構造上、やけに狭まっちた感じあります。普通車乗った後、乗ると、ブレーキとアクセル間違うような気持ちがあった感じがしました。
コメントへの返答
2008年3月29日 22:31
こんばんは!
ありがとうございます!
たまには古いクルマをとりあげるのもいいですよね!
他メーカーのもとりあげたいと思っています。(ネタはあるんですが、画像なんかが手に入らなくて・笑)

セルボも同様のコンセプトで作られた車ですね。
 一応スキッパーと同時期のものとしては、フロンテクーペがあり、その次にセルボが出ました!
 
 確かにこの時期の軽自動車は今より規格が小さかったので、狭いクルマでしたよね。
 それに仰るとおり、アクセル、ブレーキ、クラッチの位置も狭く、ジープとはかなりの差があって、両車一度に乗るとすると運転しにくいんですよね。
 もうこの時期の軽もなかなかないので乗る機会がなくなりましたが、逆に寂しい感じもします。

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation