
秋の気配が強くなってきました。
私にとって8月は不運続きで、悲しいことも多かったのですが、楽しいことが無かった訳ではありません。
今回の永平寺プチオフもそのうちの一つです! ハプニングもありましたが楽しすぎの一日でした♪
今回のオフは昨年の冬に予定していたものの、直前に雪が降って中止になっていたものです。
福井県に集まって、私のデボネアにみんなが乗り、永平寺や恐竜博物館などをデボネアでドライブしながら楽しもうというものです♪
デボネアに実際乗ったことが無い人には余計に新鮮で、デボネアの魅力も知ってもらえるし、観光も出来るというものなので、今後もいろんな場所でやってみたいと思いました。
デボネア、いろいろ言われる車ですが、実際に乗ったことも無い(ちょろっと乗った程度)連中の役に立たない講釈ではなく、ずっと乗り続けていいところも悪い所も知っているものの話を聞きながら乗るっていうのもいいものです。
本当は余計な話聞くよりは、ほとんど語らなくても走りや独特のエンジン音、周囲の反応を見てもらってるだけでも充分ですよね。
8月29日、朝5時半過ぎに家を出て、高速を快適に走って7時半には福井に到着。
集合してライドローブさんとお姫さまにデボネアへ乗ってもらい、最初に永平寺に向かいました。
永平寺は曹洞宗大本山。修行僧が厳しい修行をしながら一般にも公開されているお寺で、十年ほど前に一度訪れました。
当時はまだ修行されてるなという気が満ちていましたが、今回行ってみて残念!
なんかダラダラ、グダグダな感じが一杯で、良くいってフレンドリーな感じかな・・・。
時代の流れとはいえあれでは立派で尊敬できる僧にはなれそうになく、本当に残念でした。
厄払いも兼ねてお参りしたのになんかご利益無さそうで、本当だったら瓦修復の御志納金に協力するところですが、これでは協力できませんでした。
本当の厳しい修行を頑張ってもらいたいものです。
次に向かったのは織田信長の敵の朝倉氏の本拠でもあった一乗谷朝倉氏遺跡へ行きました。
ここも一度訪れていたのですが、平日にもかかわらず結構な人が来られてました。
暑かったのですが、風景も良くてなかなかいいところです。
次に向かったのは「恐竜博物館」、ここは私は初めてでしたが、来館者もすごく多く、さらに見る標本も多くて見ごたえありでした。
自分は恐竜以前の古生代(カンブリア紀からペルム紀)あたりを専門的に化石採集と研究していた頃がありましたが、恐竜も関心は高いので興味深かったです。
ただ前日の疲れと体の一部の不具合でテンション下がっていたので充分に見られなかったのですが・・・。 (また行きます)
最後は感じのよいカフェに行こうということで何軒か周りましたが、なかなかうまくいかず、最後に行ったカフェで「今日最高の出来!」ってオーナーが出してくれたコーヒーを飲んでインターで解散しました。
デボネアはドライブ中も帰り道もすこぶる好調! 家に帰るまで楽しみました。
そしてドライブ中、やっと7万キロに達しました。 そう、私のデボネアまだ7万キロしか走ってません(^^;
6万キロに達してから十年経ってます。いかにこの十年は乗る機会が少なかったかということですね。
今後はちょいちょい乗ることになりそうですが。
本当に楽しかった一日でしたし、帰るまで幸せ気分を味わっていたのですが、家に帰って聞いたニュースは悲しすぎのものだったので、一気に冷えちゃいましたけど・・・
やっぱり8月はいい事少なかったのですが、今月は1日からいいことが起こってますので、8月の分も楽しみます♪
あまり写真は撮れなかったのですが、フォトギャラリーの1と2を書いてみました。↓
フォトギャラリー・1フォトギャラリー・2
Posted at 2011/09/01 16:15:49 | |
トラックバック(0) |
デボネア | 日記