• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2011年05月16日 イイね!

久々の洗車~

久々の洗車~更新があいてばかりですが、なかなかいろんな意味で充実していて書けないのが現状です(^^;

珍しく悩みも増える一方なんですが、ゆっくり考える時間が無いことが原因なので、ここは自分の車を洗車して作業中に考え、思いめぐらせることにしました。

洗車中は作業に没頭しつつも仕事や人生のことなどいろんなことを落ち着いて考えることが出来、事業のアイデアなども洗車中に浮かんできたこともあるので貴重な時間です。
車も綺麗になるし一石二鳥ということで!

今日は久しぶりにデボネアを洗車しました。
1ヶ月半開口式の車庫に放置していたので、花粉や黄砂、ホコリが積っていて見るも無残な姿になっていて気になっていました。
写真では分かりにくいですが、かなり酷く真っ白(黄色?)になってます・・・・


それをけっこう手抜きではありますが洗車して、ワックスをかけると甦りました!


でも乗っていく予定が、仕事が入って断念・・・
残念ですがまた近いうちに時間を作って走りに行けたらと思っています!
Posted at 2011/05/16 18:45:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2011年04月04日 イイね!

デボネアで石榑トンネルへ!

デボネアで石榑トンネルへ!先週木曜日、仕事で足を伸ばすついでに行ってきたのが、開通したばかりの石榑(いしぐれ)トンネルです。
石榑トンネルとは、滋賀県と三重県の県境を通る国道421号線の石榑峠をバイパス化したトンネルで、平成18年着工、そして平成23年3月26日開通を迎えたばかりのトンネルです。

この峠は国道ながら、峠付近がまさに酷道だったことで有名でした。
特に峠に幅2m開けて置かれたコンクリートブロックのバリケードが難関で、わざわざ通ろうという道ではなく、国道ながら実質使えない道でもありました。 石榑峠wiki

私は変わり者だったので、免許取立ての頃、友人のL型のパジェロワイドで何度か行きましたが休日は渋滞したり、コンクリートブロックの上に見物人がたむろしてブロックの間を通り抜ける車が擦り傷を作らないか見られたりもするので好んで行く場所でもなかったです(^^;

酷道は好きなのですが、また行く機会を作れないうちに土砂崩れで通行止めになりそのうちトンネルも開通したので、ついに再びコンクリートブロックの間を通ることはなくなったのですが、開通したてのトンネルをデボネアで走ってきました!

滋賀県側から慣れ親しんだ永源寺ダム付近を走って、少しずつ峠に向かいます。



上り坂で登坂車線にも入らずにもたもたするムーヴとアルファードをデボで二台抜きしてトンネルにやってきました(^^;


改良された区間は4.5km、トンネルは4.2kmと長めのトンネルでした。

三重県側も快適に走行し仕事で用件のあった鈴鹿IC付近まで行って、再び石榑トンネルを通過し、滋賀県へと帰ったのですが、かつての酷道ぶりを知っているので余計に快適でした(^^)

でもあのような峠道やコンクリートブロックのある道というのも魅力が一杯なので、こうなってしまったのは残念な感じもあるのですが、今後はこの道も利用する機会が増えそうです!
Posted at 2011/04/04 16:33:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2010年11月11日 イイね!

デボネアVと3代目デボネアのツーショット!

デボネアVと3代目デボネアのツーショット!実はMMFよりも前に撮影していたのですが、忙しさのあまりupできていなかった画像です(^^;

店にお客さんの三代目デボネアが入ってきたので、デボネアVとツーショットを撮ることにしました!
本当は初代も入れたかったのですが、この時は車検切れで車庫に眠っていた為、残念ながら二台だけの撮影になったものです。

三代目デボネアは平成4年11月にデボネアVからフルモデルチェンジして発売になった三菱の旗艦でした。
当時はバブルもはじけてしまい、登場は遅かったというしかない不運なクルマの一台ですが、三菱初の3500cc搭載車、そしてバブルの影響で豪華だったり必要以上の装備がつくなど贅沢なクルマでもありました。

デボネアはどうしても三菱重役専用車と言われてしまうため、この型からはショーファー向けのエグゼクティブと個人向けのエクシードシリーズに分けて差別化をはかりました。

結局、バブル崩壊後の不景気や、ちょっと野暮ったいデザインなども影響してこのクラスとしてのヒット作にはなりませんでしたが、三菱高級車の進化を後押ししたクルマでもあります。

いろんな装備、技術が投入されているだけにうまく使えば快適ですが、故障すれば費用も必要で、シンプルな初代や、デボネアVよりも維持費、故障率が高いともいえます。

初代やVより新しいのに、待遇悪く使われて廃車されている個体が多いので見る機会も少なくなってきましたが、ぜひ残して行きたい一台です♪

うちのお客さんでもあと二台個人の方がお乗りで、まだしばらくはお乗りになっていただけそうですが、これもコレクションに加えなくてはならなくなることだけは避けたいですね(^^; (財政的にキツすぎるので・・・)

画像の型は後期型のコンテーガです。
個人的には前期型のフロントグリルの方が好みですが(^^)

数枚だけですがフォトギャラリーにupしました!   フォトギャラ
Posted at 2010/11/11 18:04:08 | コメント(7) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2010年11月09日 イイね!

MMFでの一瞬のランデブ~

MMFでの一瞬のランデブ~昨年は行けなかったMMF! 今年は4年ぶりに京都での開催になって参加してきました!

今回もデボネアで参加したのですが、今回は二台参加させました。
初代デボネアとデボネアVの二台です。


京都まで距離は近いので、遠方からの参加者と違って負担は軽く、ほんと気軽に参加させていただきました。
でも遠方からの参加者の方や、何よりこのイベントをつくり支えてくださったスタッフの方々、御疲れ様でした。
毎回のことですがあっという間に終わってしまってまだ見に回れていないところや、お会いしてお話できなかった方がたくさんいたのでかなりの消化不良ですが、次回を楽しみにしたいと思ってます。

今回初参加のストラーダにお乗りのライドローブさんと会場を回り、各種三菱車を見に回って足が痛くなるほど歩き回りましたが、前回より人の数が少なく感じたのが気になりました。
天気も気温も悪くなく楽しませていただきましたが、なんか静かな感じがしました・・・・


途中デボネアのところに戻った際に、和@みなみけさんと出会ってその後はみんなと一緒に回りました。

昼食も今回は初の社食での食事で、自分としては久々の感覚でした。
今までは御弁当とお茶をもらえたのですが、景気が回復してませんから、500円の食事代が必要になりました。でもそれでいいのではと感じました!
いろいろ事情もあるから出来ないのだとおもいますが、もっと会場で飲み物や食べ物も売っていればと毎回感じてしまいます・・・(^^;


その後も会場内をいろいろ見て回り、デリカの多さやリフトアップデリカ、パジェロなど誰が見てもすごいクルマがたくさんありました。
もちろんエボやギャラン、ミニカ、GTO、エクリプス・・・・などたくさん来られていました!

こういう話題は他の方のブログでもUPされると思うので割愛して、一瞬で終わってしまったMMFで私としての一瞬の至福の時がありました(^^)

三菱の旗艦ディグニティ乗りの我さんとは今回タイミングが合わずにろくにお話できなかったのですが、終了間近に待っていてもらったようなので本当に申し訳なかったなあと未だに後悔です・・・

終了間際、別の場所にて話し込んでいたためプラウディア、ディグニティは先に会場を後にしてしまい、しまった!と落胆してたのですが、工場の門で退場を待つ我さんのディグニティと奇跡的に隣になり、窓越しで話しながら撮影することが出来ました。


本当に一瞬でしたが、初代デボネアとディグニティが並ぶことが出来たのが一番よかった出来事でしょうか(~~)
ついでに書くと、この時、初代デボネアの前にはディアマンテ、そして後ろにはデボネアVがありディグニティの前にはプラウディアと滅多に見られない光景が広がってました(^^)
それもMMFの間のようにエンジンが停止しているのではないですからね~

帰りの大渋滞にももちろん閉口しましたが、よく知る京都の道を上手く走って、さらにトランシーバーで弟のVと交信しつつ、デボネア仲間が将軍塚に集合することになっていたのでいち早くうちの2台は到着し、京都の夕景を見ながら後に到着したデボネア5台で記念撮影して帰宅しました。


もちろん帰りの国道も渋滞してましたが(><)

今回は静かな感じでしたが、次回はあまり歩き回らずにデボネア辺りにたむろして、お会いできなかった方たちと会う機会を増やしたいなと思います!

会場の様子はフォトギャラリーにUPしました。

MMF京都・1  MMF京都・2  MMF京都・3  MMF京都・4
また他の小話は別の記事に書きたいと思います!
Posted at 2010/11/09 09:00:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2010年06月28日 イイね!

デボネアVを延命処置

デボネアVを延命処置今年車検が切れるのを機に、いよいよデボネアVを退役させることになるかもというわけで、オーナーである親父も悩んでました。

ちょうどスクラップエコカー補助金が使えるからと、三菱からもRVRへ乗り換えを要請してましたし、車検を通すのに要修理箇所もちらほらでてきて、いくら自店で整備するとはいえ結構な出費を要することもあって悩む所だったのですが、結局大規模に徹底して修理、整備をして若返らせ、延命措置をとって車検を受けることになりました。

整備は弟がだいぶん丁寧かつ完璧にやって、親父も外装を徹底して磨いたらしく、また捨てられなくなりました(^^;

磨いてきれいになり、完全整備ですっかりコンディションもよくなったので、「写真撮ってみー」というので撮っているとなんか変わった感じがしました。

もちろん磨かれてすっかりきれいになったのはそうなのですが、どことなく前と違うなとおもったらここでした。


店が暇なんで、弟がしたらしく、まあいい感じです。
次はシルバーのミニキャブバンのをカラード化してみたら?と思いました。

新しい車を買うのは簡単ですが、絶版モデルを維持するのは容易ではありません。
私の家には年式の旧いのが揃っているものの、幸い故障はほとんどなく、修理費は年間それほど要りませんが、永く乗っていると消耗品、劣化部品の交換、整備は当然でその時がきたら費用は結構要ります。

それに好きで乗ってるとはいえ重課税された車が多い税金、保険、車検を足すと1年間で軽の新車が買えてしまうほどで、正直所有台数を減らそうとは思うのですが、やっぱり一度持つと意地でも維持しようってなってしまいますね(^^;

大半の愛車がほとんど乗ることなく実物大模型化してますが、それでも環境負荷車ということで負担多くさせられてまだ延命させてまで乗るというのは、今の車しか選択肢しかない人には考えられないかもしれませんね・・・。

でも同じ思いで本当に好きな車に乗られている本当のクルマ好きの同士の方には分かってもらえるでしょう♪
Posted at 2010/06/28 18:29:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | デボネア | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation