• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年11月25日 イイね!

私のデボネアのノーマルとの微妙な違いは・1

 私の初代デボネアは内外装、ほぼノーマルのままなので、あまりこんな記事にしても面白くないけれども、一応微妙な違いをさがしてみると・・・

 

この写真はこのデボネアの平成2年の姿。タイヤが懐かしいスノータイヤ(スタッドレスではない)をはめ、そのためにノーマルのホイールがはまっていた。
 この頃までは年中現役で、雪の日も走行することがあったためスノータイヤが冬は必要だった。
 現在は雪道の走行はしないので、スタッドレスも装着しない・・。


 下の写真が現在の状態。
上の写真にある、グリルについているMMCのエンブレムは、初代デボネアの最後期型に付けられていたもので、三菱のフラッグシップながら以外にも三菱の文字やマークは無い。三菱を示すのはこのMMCのみである。
 このMMCマークを取り外してある点がノーマルとの違いの一つ。

 次にバンパーにあるウインカーのレンズの変更。
 ノーマルのオレンジ色からクリアーへ。
 このレンズは弟の自作。
 
 上の写真を撮った後、免許を取得したので自分も乗ることになったが、初めは車高を下げようと考えたり、ハンドルの変更、マフラーの交換、ナンバープレートの変更も考えたが、今になって、すべてやらなくてよかったと思っています。
 特にナンバーの変更は全く必要ない話だし、この車はノーマルで十分な貫禄なので、小変更だけでよかったと思うのが最近の本音です。
 
 (ナンバーを変更しようと思ったのは、滋33から、滋賀34など新しく見せたいという若いときのバカな考えの理由で、貴重な滋33のままにしておいてよかったと今は思います)

 
 
 
Posted at 2007/11/25 20:15:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | デボネア | クルマ
2007年11月24日 イイね!

デボネア車検切れでしばらく待機・・・

 デボネアも車検が切れてしまい、そのまましばらく保留することにした。
 しかしこの一週間車庫に入れず、露天にさらしていたので、雪混じりの雨と、霜も夜間にはおりていたし、ちょっと扱いをひどくしてしまった。

 今日、デボネアを車庫に入れることにしたが、しばらく置くことになりそうなので車庫に入れる前に最終の手入れをすることに。
 
 デボネアを雨にさらしたり、洗車をすると、ドアの下縁内側、トランクのモール部、ボンネット前縁に乾かず水をもってしまう部分があるので、ここはしっかり手入れしておかなければならない。

 水分ふき取りと、しばらく開け放って風にあて、乾燥させるようにしなくてはならないのですごく面倒だ。
 (コンプレッサーを稼動して、エアーで吹き飛ばす方法もある)
 
 特にボンネット前縁の隙間に入った水はなかなか乾かない。 それを放置しておくと年々錆がひどくなってしまいボロボロになってしまう。
 よく売られている程度が中以下の個体だと、その部分が特にひどく錆びていることがある。

 私のデボネアは、錆が出ない対策として雨と洗車後の完全ふき取りと乾燥をしっかりやり、普段は車庫保管、その他は内側に防錆剤の塗布を板金屋にやってもらってある。

 古い車のきれいな状態維持のコツの一つとしては、ボディの見える部分の手入れよりも、見えない部分の手入れをより一層重点的に行うことです。
 
 クルマの錆や腐りは、見えない、あるいは見えづらい部分から起こるので、その部分の手入れをしっかりすることが、錆や腐りの無い(少ない)きれいなクルマにしておけることになります。
 見える部分は手入れをやりやすいので、ボディを美しく保つ方法で手入れしていればきれいになりますが、錆びてしまうとダメなので、やはり見えない部分に力を入れた手入れがいいでしょう。
 
 最近の車は保ちがいいので、簡単に錆びないしそれほど気を使う必要はないかもしれませんが・・・・
Posted at 2007/11/24 21:03:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2007年11月20日 イイね!

デボネアの内装

 私のデボネアはほぼノーマルだ。エンジン、サスペンションはじめ一切弄ってない。
 基本はノーマルが良いと考えていることと、このデボネアはノーマルでも十分貫禄があるので、ホイールの交換程度にとどめてある。

 内装部分もすべてノーマル状態だが、インパネ、ドア部の木目やハンドルの木目は高級感を出すために加工したものだし、スカッフプレートの金文字、ダッシュボード下の色などがノーマルと違う部分。
 それとETCも取り付けてある(笑)

内装部分について写真を何枚か撮りましたのでフォトギャラリーにUPしました。
Posted at 2007/11/20 18:02:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | デボネア | クルマ
2007年11月19日 イイね!

デボネア給油と今回の燃費!

デボネア給油と今回の燃費! デボネアの車検がまたやってくるが、これから雪が降ることもあるしデボネアの出番がさらに減りそう・・・
 そこで車検が切れてもしばらく保留することになった・・・(本当はもっと乗りたいんですよ!)

 そこで期限が切れる前に給油することにした。

 タンクが空か少ない状態で長く置いておくと、タンク内に錆が発生してエンジンの調子が悪くなることがある。
 特に古い年代の車では要注意だからだ・・

 いつものようにセルフで入れたが、給油機が新しくなっていた。ガソリンも本当に高くなったななどとよそ見していたら、不覚にもガソリンを少し吹いてしまった。
 もったいない~ それに危ない。 こぼしたのは初めてでした。よそ見はダメですね!!

 それで今回の燃費はというと・・・リッター9.026キロでした。

 ガソリン少しこぼしたし、普段はアイドリング多用、エンジンの調子づけに始動後アクセルあおるし、高速でも120キロ出したのに、デボネアとしては良い燃費でした。
 また一日も早く車検を受け乗れるようにしたいと思います♪
Posted at 2007/11/19 17:02:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2007年11月15日 イイね!

自動車税の重加税って納得いかんな!

自動車税の重加税って納得いかんな! デボネアの車検がもうすぐ切れる・・・
 11月19日に切れるのだが、最近全然乗っていなかったし、車庫の奥から出して洗車してやった。
 車庫に入ったままだったが、埃が積もっていたので洗車したけど、ワックスは落ちていないので、洗って念入りに拭くだけで終了。 本当は、モール部や隙間などに侵入した水を、エアーで吹き飛ばす方が良いが、忙しくて出来なかった・・・
 でもそういう手間をかけておく方が、錆びずに保てるコツなんですけどね。

 それにしても全然乗っていないのにまた車検! なんか税金払うために置いてあるようなものだ。
 おまけに自動車税は、「自動車税のグリーン化」とかで重加税がかかるし、踏んだり蹴ったりだ。 
 うちは古い車が多いから重加税ばかりだし・・・年間走行距離どれも少ないのに!

 このデボネアはまだ67000キロしか走っていない。
新車から10年目まででこの走行距離の大半を走り、それから以後は年間1000キロ程度しか使っていない。
 本当はもっと乗りたいけれど、乗る機会が減っているし、燃料高でさらに厳しくなってしまった・・・
 所有していなければ経済的に楽だが、手放せばもうこんな程度の良いデボネアはないから仕方なく歯を食いしばって維持しています(泣)

自動車税のグリーン化で、古い車を新しくて排ガスの排出量の少ないものに乗り替えさせようということだけど、こんなに乗っていないのに重加税で、ハイブリッドなら年間にたくさん走行でも優遇とは納得行かないな!
本音では走行距離に応じて重加税にしてほしい!
 車乗り換えさせる方が資源の無駄遣いになると思うけど・・
 第一古い車に乗っている人は大事に使って、無駄に走ったり、汚い排ガスを無理に出そうとは誰も思ってない。 役人、もうちょっと考えてみ!

ちょうど車検証に走行距離が記載されるようになったから、走行距離に応じて税金かければいい。(でも今より税金安くてもいいと思うけど)
 
 もし自動車屋だろうが、個人だろうが走行距離の改ざんがあったら、厳罰にしたらいいし、中古車の信用も上がっていいと思うけどな・・・
Posted at 2007/11/15 18:22:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | デボネア | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation