• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

三菱車乗りのお客さん

三菱車乗りのお客さん三菱車の、しかも変わった車が多いラインアップのうちの家の愛車ですが、人気を失い販売台数も販売している車種も少なくなっている三菱に興味や好感を持ってない人から見たら特異なのかもしれませんね。
でも一番好きなメーカーだから乗っている本人にしたら別に変わった事でもなく、萎縮するわけでもなく誇りを持って乗ってます。
三菱の車が無くなっていけば二番手や三番手に好きなメーカーの車に乗ることも出てくるかもしれませんが、筋金入りゆえ不変でしょうし、壊れることも無いので乗り続けるはずです。

厳しい状況が続く三菱が、経営的にいろんな手をうって経営の維持や利益をあげるように努力してきたことには理解しますし、応援もしています。
でも、生き残るための戦略や、時代の流れとはいえ、ランエボの終了や車種の減少、OEMの拡大は他のファンの方同様に納得できず、腹立ちを覚えます。
地味ながらミニキャブがOEM化されたことが最大のショックで限界でした。

株主総会で意見しようか、直接談判しようかといきり立ったこともありました。
冷静に自らをなだめれば車からの関心が離れ、みんカラからも遠退いてしまいました。

車に乗る機会も仕事柄から以前より減り、関心が遠退く中、自分の好きなジープやエボなど三菱車に乗る機会や触れることでやっぱり好きなゆえ魂が揺さぶられてきて、そこに店に来店下さる方の車を見ると元に戻りつつある感じです。

うちの店のお客さんは8割近くが女性ですし、当たり前ですがダイハツやトヨタ、ホンダ、スズキなど売れ筋のメーカーの車をお乗りの方ばかりです。
またはおしゃれな方も多いので、外国車に乗っておられる方も多く、三菱車は当然少ないわけです。

でも、お乗りの方もおられて、そういう時は余計にうれしくなります。もちろん二番目、三番目に好きなメーカーの車にも同様ですが・・。

車の話題を振ってみたら女性のお客さんの中でも三菱車がお好きな方が結構おられてうれしくなったりして、写真を撮らせてもらったりした一部がこれらです。





日本では信用を失ってしまったとはいえ、三菱の他社に負けないよい部分やファンの望む車を反映した車作りを頑張ってやって欲しいものです。 もちろん作るだけでなく、評判の悪い販売面にも力を入れて。

OEMも完全否定はしませんが、三菱らしさのある車の登場や、採算や時代に合わないとはいえ、絶対車好き育成や技術の向上に必要なモータースポーツにも力を入れて欲しいというのがファンの声です。
Posted at 2015/09/01 11:14:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年09月03日 イイね!

アクアメタリック

アクアメタリック追う立場と追われる立場だったら、普通は追う立場の方が精神的に楽なことが多いですが、男と女のことに関して言えば追われる立場の方がやっぱり楽って改めて思いました。

人生で今までずっと追われることしか経験なかったのに、今年に入って初めて追う立場を経験した自分。
けっこう疲れるし、慣れてないからかキツイ(><)
ありえない展開になって今度は追われる立場になったらすごく楽なのに気付いてやっぱりこの方がいいやって追われる立場を楽しんでます。

余談はさておき、三菱車に設定されている「アクアメタリック」って色、自分は好きなのですが、ただでさえ少なくなりつつある三菱車でアクアメタリックの車はあまり見ないはずが、自分はよく見ます。

そのたびにいい色やな~って思うのですが、この色の設定されている車も減ってしまいましたね。


カワセミブルーもいいのですが、アクアメタリックも捨てがたいです。
それにしても三菱車の国内での販売台数はかなりキツイです。決して商品が悪い訳ではないけど、悪しきイメージがついた汚点があるとはいえ、販売が厳しいのは三菱の販売に携わる陣営の力が限りなく弱いからに尽きます。
これは最近に始まったことではなくずっと昔から・・・。

なかなか変わらないのでこんな状態になると本当に売れなくなってしまうのです。
頑張ってるディーラーやセールスマンもいるけど、どこの県に行っても平均的に合格点とはいえない状況。 ディーラーを中心に売るという戦略もいいけど、やっぱり古くからたくさんの地元資本や個人販売店の販売網が三菱はあるのだから、それをもっと活用するのがいいんだけどな・・・。

ディーラーよりもはるかに力もある侮れない存在のうえ、トヨタ以上にそういう販売店と結びつきが強い三菱は有利な点を生かしてないから、もっと活用し、お願いすべきですね。

もちろんそうなったらうちももっと協力するんですが、まずは考え方なんかもゴロッと変えないとダメ!

日産にもって行かれる前に、もっと奮起して欲しいものです。
Posted at 2011/09/03 14:29:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年04月16日 イイね!

注文!ミニキャブ・ミーブ

注文!ミニキャブ・ミーブついにやってしまいました。
三菱から発売予定の電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の予約注文しました。

軽商用車のEVを出すことを何年も前から提言して来たこともあって、言いっぱなしではなく実行ということを示すこともありますが、山や農場での作業、そしてパンの販売に活躍してもらうことと、車を買ってもらうお客さんへのEVの宣伝を実際使いながら見てもらおうという意味もあります。

現在乗るミニキャブバンも乗り換えてまだ一年ですし、不満は特に無いのでわざわざ大金出して乗り換える必要はないのですが、ホントもの好きなもので・・・(^^;

旧式化したミニキャブのEVなんてという声もありますし、できれば新型のミニキャブのEVの方が望ましいのはもちろんですが、現行の型を三台乗り継いできて荷室の広さや使い勝手、走りも猛烈に不満があるわけでもなく、むしろ熟成された型のEVということで信頼感もあります。
メーカーとしても、資金乏しいなか、開発コストを下げられますしね。(なんでも新しければいいというわけでもないですから)

震災の影響で停電や電力不足が深刻なのにEVなんかダメという意見も多いですが、まず無駄遣いしないのは当たり前として、使い方、充電の仕方によって必ずしも電力不足に拍車をかける訳ではないということがあります。
また、EVを非常用蓄電池としての役わりと考えれば、マイナスどころかプラスに考えられますし、ガソリン不足でガソリン車が動けなかった時、いち早く復旧した電気を使って走ったミニキャブミーブの例からもこの時代でも悪とはいえない事実もあります。

新しい分野の車でもあり三菱車ということもあっていろいろ意見もありますが、自分の目指す車の使い方に一歩進ませる為にもあえてミニキャブ・ミーブを使ってみようと思ってます。

出来れば今後、ミニキャブトラックEVやekのEVも出して欲しいし、EVだけでなくクリーンディーゼルもよろしくお願いしますね♪

Posted at 2011/04/16 11:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年04月11日 イイね!

イベントにミニキャブも活躍!

イベントにミニキャブも活躍!4月9日は三重県亀山市へイベントパン屋さんでした。

前日から天気は悪く、当日も朝から雨・・・・
でも天候に恵まれることがほとんどの自分の運を信じて雨の中綺麗に清掃したミニキャブバンにパンと出店機材、パン部門のメンバー(^^)を乗せて出撃しました!

震災の影響&天候不良、そしていつもの人気店が出店しないなどの条件からか、お客さんの来場は少なめでしたが、会場到着と、設営中には天候も回復し、9時半ごろからパンを並べると早速お客さんもうちの店にて購入してくださりありがたいスタートとなりました♪(イベントの始まりは10時なんですが・・・)


日中には天気もさらによくなって桜も満開で、他のお店も盛況のようでしたし、商品もほぼ完売した午後はまったりとした雰囲気で1日を楽しく過ごせました!

いつものキンツバヒジキを売りに来られているオーナーさんとも商売のことだけでなく、車や商用車などいろいろお話でき楽しいイベントでした!(購入した桜味のキンツバヒジキもおいしかったですよ!)

満開の桜と、キンツバヒジキのお店のミニキャブがいい感じでした♪


懐かしいステッカーも♪


店の商品を運ぶのに活躍してくれているうちのミニキャブバンも~


今年発売されるミニキャブミーブを購入予定ではありますが・・・このガソリンミニキャブも捨てがたいんですよね(^^;
Posted at 2011/04/11 16:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年01月17日 イイね!

チャレンジャーにぶつけるとは・・・

チャレンジャーにぶつけるとは・・・また強い寒気が入って雪の降った地域も多いようですね。
こちらは今回もそれほど積雪は多くはないですが、二日続けて吹雪いていてさらさらのパウダースノーが積っています。

それに積雪より恐い凍結も酷いので、こういうときは余程重要ではない限り出ないのが一番なので事務処理を片付けることにしています。

でも昨日は弟の嫁さんの親戚の法事で弟家族はチャレンジャーでご苦労さんにも外出。夜に帰ってきたのですがなにやら問題発生とのこと。

聞いてみたら弟の嫁さんが運転中に、信号待ちしていたら、後ろからぶつけられたと・・・・

吹雪いていて路面も凍結していたので、若い兄ちゃんの乗ったライフが当たってきたようですが、こちらのチャレンジャーは背面タイヤですので、幸いにもタイヤがクッションになって被害らしい被害は無かったようです。(リアゲート等他の箇所にダメージが無いか後ほど確認予定)
ライフの方は相応にダメージがあったようですが、弟が適切に説明して警察も呼び処理したようです。

前回のストラーダの時にぶつけてそそくさと逃げていった白ベンツ野郎と違ってちゃんと対処したので、もちろんライフの兄ちゃんには御咎め無しです(^^)

まだ運転経験も少ないでしょうし、雪道の運転に慣れていなかったのかも知れませんが、慣れていても恐いのが雪道なので馬鹿にしてはいけません。
彼もいい勉強にしてくれるといいのですが・・・

背面タイヤは前時代的で不必要と思われがちですが、意外なところで役に立つものです。
ストラーダ同様、雪道に活躍の三菱四駆はぶつけられるのにも強かった?
もちろん二度とぶつけてほしくないですけどね(^^;

今朝のチャレンジャーにはつららが・・・


ストラーダⅡにはこんな感じです。積雪は少ないですが、今日は走るのをお休みですね(^^)
Posted at 2011/01/17 11:42:14 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation