• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年09月24日 イイね!

デリカは意外と小さかったのだ

デリカは意外と小さかったのだ 休日はいつも里山整備という日が3年以上続いているが、家族サービスもたまにということで、弟の家族と私、親父が久々に海釣りに行くことになった。
 今までは年に一回か二回、海釣りへ行くときは5人までだったので私のストラーダが活躍していた。
 ストラーダは5人乗り、荷物はカーゴへ放り込むことが出来てすごく便利な車だ。魚釣りをした道具や水、帰りは釣った魚なども積む場合、臭いもあるのでカーゴと乗車スペースが区切られているピックアップは真価を発揮してくれる。そこが15年間も売却せずに乗り続けている理由の一つでもあった。
 でも、5人以上乗車となるとストラーダでは乗れない。そこで、先月デリカスペースギアの程度が良い下取り車を整備、車検を受けて親父が家族用にと愛車を増やしていたので、今回はデリカスペースギアで行くことになった。
 
 私はいくら自動車屋とはいえ一家で車を必要以上に何台も持ちすぎているため、減らすことを計画していたのに、またデリカを自家用車に加えた親父に文句を言っていたのだった。デリカは自家用車とするのではなく、お客様に買ってもらう商品にするべきだと・・・。
 それが今回は自家用車にしたのが正解になってしまい、口出しできない状態に・・。
 ということで、デリカスペースギア、12年式シャモニーに乗って家族が三重県中部の漁港へ釣りに出かけた。
 このデリカはV6 3000cc。私はデリカを売買でよく世話になっているが、不思議と乗る機会が少なく、V6 3000のデリカスペースギアを本格的に運転するのは今回が初めてだったのだ・・・。
 やはりガソリン車で3000の排気量はパワーがあった。しかし車重が重いし、坂の連続では予想より早く息がついてしまった。
 それにデリカは異常にデカイ! 基本的にセダン、ジープタイプ好みの私は、ワンボックスタイプは縁が薄く、慣れが少ないせいか運転しづらく感じてしまった。
 運転した道も高速以外に、恐ろしく狭いクネクネした海岸の道を走ったのもマズかったが、私に言うことをもう一つ聞いてはくれなかった。
 親父をはじめ、弟には、言うことを聞いて軽快に走ってくれていたし、「よー走るええ車」だとの感想だったが・・・。
 このでかいデリカを乗りこなし、さらにハイリフトにしたり、ロングを乗る人はすごいなぁと思う。
 ただ、よ~く考えてみると、寸法的には私が乗りなれているストラーダの方が、長さ、幅が長い。デリカは以外と小さいのだ。 高さが高いので誰が見ても馬鹿でかく見えるが、寸法はコンパクト?なのだ。
 それにストラーダは最小回転半径6.8mととてつもなくきれないし、普通の人ならこっちの方が乗りにくいんだろうなぁ。 私がおかしいだけだったか・・・。

 ストラーダ  長さ4990mm(私のはオプションつけて5120mm)  幅1740mm  高さ1790mm   
デリカスペースギア 長さ4680mm   幅1690mm   高さ2060mm

でも今回デリカは活躍してくれました。
 7人乗って、荷物が積めなくて困ったのですが、そこはストラーダと比べる方がおかしいので、大人はもちろん子供たちが快適に乗り帰ってこられたのはデリカの力ですね。
 
Posted at 2007/09/24 21:27:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2007年09月20日 イイね!

ランサー6

ランサー6 三菱がRVブームに乗って調子が良かった頃に出したものに、量産世界最小V6エンジンというものがあった。
 V6で1600ccDOHC 24バルブのエンジンは、ランサーとミラージュに搭載されたが、V6のメリットが発揮できずにあまり売れなかった・・・・。
 この型のランサーはあの当時親父の店でも立て続けに何台も売れたが、V6のグレードはやはりほとんど出なかった。
 売れなかったことや、バブル後の余韻で開発したというあまり意味の無いエンジンとして、よくバカ扱いの対象とされているが、当時だから出来たし、いろいろ挑戦できた時代もあったということで、よかったということにしましょうや。
 同時に搭載されたエンジンに、MVVという希薄燃焼エンジンもあったが、設定されたMVVというグレードは完全なスタンダードのもので、一般のお客が買える物ではなかった。なんで、普通の装備と外観のものにしなかったのだろうかと当時怒った記憶がある。
 新車情報の三本氏にも、けちんぼエンジンなんて言われたし、希薄燃焼だから安いグレードとはどんな考えをしていたのか・・。売る気なかったのかなぁ。
 でも当時のカタログを見たら、この型のランサーはV6の1600から1500、1300があり、MVVにGSR、1800ディーゼルもあった。その後エポリューションも登場したし・・・。それに全車にMTの仕様も設定され、あの頃はバリエーション豊富でしたね。
 さて、V61600ランサーの走行が少なく、きれいな後期型が先日下取りとなった。最近はセダンタイプはトヨタ車でも売れにくく、ましてやこのランサーはMTだったので、売れる見込みが無いかもと思っていた。でも珍しいV6のランサーなので写真は撮っておこうと何枚か撮った。もちろんエンジンも・・。
 しかしすぐに買い手が現れ、整備、点検、洗車を行って納めたら、売った相手は車をよく潰すお客さんだったのだ。
 納めて一週間もしないうちに、潰してしまった。本人さんは幸い無傷だったが、希少なV6ランサーはオシャカに・・・。
 前のオーナーさんは大切にされていたので申し訳なくて・・・、すみませんでした!
Posted at 2007/09/20 19:20:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱車 | クルマ

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation