• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2010年12月14日 イイね!

こんな旧車の使い方って最高!

こんな旧車の使い方って最高!先週の土曜日、本当はデボネアに乗って北陸オフをやる予定でしたが、天気が悪くなる予報だったので無念にも中止になりました・・・

雪道の運転は問題ないものの、デボネアを融雪剤の撒かれた道に乗っていくのは避けたいので・・・(^^;

新車から4年ほどは当時のスノータイヤを履いて雪道も走っていた我がデボネアですが、今では過保護にしてますので走れません・・・

ということで、予定があいた為に急遽三重県亀山市の関宿で開かれたオーガニックマーケットにekスポに乗って4人で行くことに!

今回で7回目のオーガニックマーケットですが、私は初めていきました。
規模は小さいながらも無農薬・有機の野菜やパン、魚介類に和洋菓子などが並んでこだわりの品が売られていました。
こだわりの品は人気ですが、オーガニックマーケットだけあって和やかでまったりとした市でした♪


各店を回っていると、車を店にして売られていた店の前に来て「おおー☆」となったのがこの車!


他の三人は女ばかりなので興味ないものの、私一人だけがこの車に釘付けになって、マーケットのことが頭から吹っ飛びました(^^;


 レストアされているようですごくきれいですが、小型ナンバーでないのは残念なものの、中もきれいにして乗っておられて嬉しくなりました!
助手席側の三角窓に貼ってあったOKシールなどのシール類も懐かしかったですし、インパネ類も子供の頃によく乗せて貰ってた思い出が甦りました♪

それをこうして店舗にして使うなんてなんてセンスのいい!!
オーガニック=エコ=ハイブリッドとかの安易な発想じゃなく、この車をこういうイベントに使うというセンスがいいですね!
この車のデザインや雰囲気もイベントにも合っていて、オーナーさん、店主さんに共感してしまいました♪

旧車って古い、汚い、環境に悪い、貧乏なんて間違った知識や偏見を持ってる連中には絶対理解できない世界ですが、このマーケット自体にも好感が持てました!
それで私も出店しようかと現在検討中です(^^)

車じゃなく、石窯パンや有機野菜の部門ですが、この市、毎月第二土曜に三重県亀山市関宿で開かれます。
来年には今度はお客さんじゃなくこのミニキャブの店主さんと同じく出店側で参加できたらいいなと、今から楽しみです♪
Posted at 2010/12/14 18:50:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年06月23日 イイね!

まるでデリカミニのような

まるでデリカミニのような先日の記事のようにミニキャブは使い勝手がよく、特に4WDは三菱らしく強くて頼もしいのですが、5代目ミニキャブ(U10系)の4WDは、その頃の無骨で硬派なデリカスターワゴンの如く実に強い車でした。

現行車は快適性や走りももちろんよくなっていますが、U10系は現行車よりも剛性はよく強いボディでしたし、特に4WDは本格4駆顔負けの走破性を持っていました。

フロントガードバーやアンダーカバーが装備され、オートフリーホイールハブが付いたパートタイム4駆は、登坂能力40°でしたし、風貌も走りも無骨なデリカって感じでした♪


ちなみにこちらが初代デリカスターワゴン(カタログから)


約5年前に約2年ほどこのU10系ミニキャブ4WDエステートを乗っていました。
4MTで買い取り車の古い車ながらも山仕事に人と道具、荷物を積み、帰りには材を少し載せて悪路や雪道を走りましたが実に頼もしかったです。
もっと永く乗るつもりでしたが、譲って欲しいというお客さんの要望で手放したんです。でも未だに惜しい気持ちがあります。(次ユーザーさんは現在もお乗りです♪)

快適性や信頼性は新しい現在のミニキャブが上ですが、走破性や剛性は未だに捨てがたいですね。
(実はこの車も内外装いろいろと画像を撮っていたのですが、3年前に起こった急なPCの破損で取り出せなくなってしまっています。現在最後の手段で救出中で、取り出せたらいつかUPしたいです)

ところで次期ミニキャブの登場やEV仕様は期待しているのですが、三菱らしさというためにも、剛性高く走破性あるデリカミニともいえるミニキャブの構想って言うのはどうでしょう。

デリカって唯一のオールラウンダーミニバンなんですから、ミニオールラウンダーバンとして他社に無い積載能力、走破性、無骨さ?のあるデリカミニのミニキャブなんてあったら三菱らしい独自性強い車なんですけどね~
Posted at 2010/06/23 17:50:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年06月21日 イイね!

新しいミニキャブバン

新しいミニキャブバンもう時間は経過したのですが、この4月に我が家のミニキャブバンが新車に交替しました。
エゴカー減税とかが目当てで新しくしたのではもちろんありません。
うちの家ではミニキャブバンは親父の車として営業回りに使用し、また畑や山仕事に大活躍するので必ず一台は必要になります。

必要なのでおいているのですが、もう一つの理由として、お客さんの要望で適当な中古車が無い時にうちのミニキャブが商品として売られるためでもあります。

その場合ははっきり言って儲からないというより損ですが、オークションで素性の分からない車を調達するより我が家で乗っていた車を商品にする方がお客さんも喜ばれるためです。
また売ってしまったら新車を買って大事に乗り、そのうち商品にするという親父のやり方の一つでもあります。

今まで乗っていたミニキャブバンは、平成18年に新車で購入した「40周年記念スペシャル」でした。


この40周年記念スペシャルは結構気に入っていたので、この4年間で何度も商品になるところを阻止していたんです(^^;
5MTの4WDで、木目調パネルや各種快適装備は山や畑に行くのにも便利でした。

新車の頃は走りが悪かったのですが、その後走り癖をつけてよく走るようにもなり気に入っていたのですが・・・。
お客さんの要望もあってこの4月に売られてしまいました・・・(TT)

そして来たのが、シルバーのミニキャブバンです。
親父はATにしては? と提案がありましたが、私がどうしてもMTを!ということで、今回も4WDの5MTです♪ 
フロントグリルはメッキの40周年記念スペシャルの方がよかったな・・・。
でもインストルメント・パネルはカップホルダーが増えて便利になったし、走りもさらに良くなっていて気に入りました。
最近では畑に行く機会も増えたので他の愛車よりこの車に乗る機会が多くなってます(^^)

ところでこのミニキャブ、登場して十年超になりさすがにモデルチェンジが望まれます。
モデルチェンジのサイクルが長いのは私としてはいいと思うのですが、新しいミニキャブも欲しいですね。
EVを設定したミニキャブを前々から希望しているのですが、なかなか三菱も動きませんでした。
所詮商用車という気持ちがあるのでしょうが、正直アイより商用車のEVの方が実用性、市場性は大きいと思います。

現社長はその辺を分かって開発している様ですので、数年後には登場の予定ですが、ぜひ少しでも早くミニキャブの新型と、EV仕様の設定をお願いしたいです!

Posted at 2010/06/21 16:58:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年04月21日 イイね!

ミニカダンガン

ミニカダンガンミニカダンガンといえば、ekスポーツのご先祖様とも呼べる存在で未だに根強い人気がある車ですが、一昔前までは頻繁に見たH20系ミニカの姿を見るのが少なくなると共に、ダンガンの姿も珍しくなってきました。

もちろん通常のグレードのミニカよりも残存率は高いのですが、それでも見るのが稀になってきたように思います。

H20、H30系共に登場からの年数も経ってきたというのもありますが、昨今のエゴカー減税、グリーン?化などの愚策によって捨てられている個体が増えているということも原因だと思います。(どの車も同じですが)


そんな中大切に今でもお乗りのダンガンがあるのですが、乗り続けたいけど訳あって手放さなければならないかもということで、大切にしてくださる方を知り合いやお客さんに当たっている所です。

出来ればこのまま綺麗な車ですし今のオーナーさんに乗っていただける方がダンガンも幸せと思いますが、もし大事にしてあげるよといわれる方がおられればぜひご連絡ください。

車ってエコカーに換えていくことや、新しい車に乗り換えていくことも大切と思いますが、乗れる車や好きな車をいつまでも乗ることももっとすばらしいことだと思います。
確かに維持費はかかるし税金などでも冷遇されてしまいますが、新しいけど個性の無い車より光るものがあるし、何といっても大切に乗ればエコカーより環境にやさしいんですからね♪

まあこんなこと言っても流れには勝てないかもしれませんが、できる限り車の命をつなぎたいものです。
Posted at 2010/04/21 18:12:22 | コメント(14) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年03月02日 イイね!

解体されるプラウディア

解体されるプラウディア毎日たくさん廃車されてますが、まだまだ乗れるのに諸事情から廃車されていく車も多く、なかにはこんな車を解体に回すのは忍びないなという車も案外多いのが現実です。
仕事柄特に惜しい車が出てきた時は可能な限り救い出して新しいオーナーさんのもとに行くようにと努めているのですが、救い出せないことも結構あるものです。

今回もその例でした・・(--)

三菱の最高級車であるプラウディアとはデボネアの後継として作られたものの不運が重なって短命で生産が中止となった車ですが、それゆえ生産台数は極少の三菱車です。

一度も実車に出会ったこともないという方も多い車だろうと思います。
私は案外出会いますし、扱ったこともありますが、今回のように廃車されて解体へ回されたプラウディアに出会ったのは初めてでした。

先日、我が愛車たちに乗る機会が少なくなってきているので所有車を減らすことも検討しなければなぁ・・・なんてことを書きましたが、やはり根は車バカなのか、プラウディアが潰されそうになっていると聞いたら、すぐにすっ飛んで行きました(^^;

助けられるなら助けて、愛車に加えようと・・・(爆)

プラウディアのお祖父さんにあたるデボネアVに乗って、現車確認に行きました。


フェンダーミラーでしたが車は個人さんの所有で、モール割れや小傷はあったものの、エンジンも問題なく綺麗なものでした。
内外装をクリーニングすれば問題なしですし、走行もまだ少な目でしたのでこれはと思ったのですが、書類なし車でした・・・。


景気が悪くなって高級車が維持できない人も増え、諸事情による各メーカの高級車が書類なしで解体に出てくることも多くなってますが、この車も助けるにはその点がややこしいようで、救出作戦は中止になりました・・・(><)

車はまだ走れるし、生産台数の少ない車ですからぜひ助けたかったのですが・・・。
Posted at 2010/03/02 17:39:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation