• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2010年02月17日 イイね!

RVR

RVRご存知の通り、三菱から久々の新型車RVRが発売されました。
懐かしいネーミングの復活や、車のサイズなど歓迎される一方、デザイン等全くの新型車でなかったり、かつてのRVRと比較した時の車の特徴の違いなどに厳しい意見もあるようですが、とにかく新型車の発売は嬉しいことです♪

自分としてもサイズも手頃で、使い勝手やこの手の車も好きなことからぜひ愛車に加えてみたいという気持ちはあります。

実は昨年からこのRVRを家族の車として加えようと親父から提案がありました!
もちろん歓迎すべきことですし、メーカーの三菱としても1台でも売れて欲しいとは思いますが、現在の私の愛車の使用状況からこの案は先送りとしました・・・。

最近は愛車に乗る機会が激減していて、RVRを加えても乗らない愛車の1台に加えることになってしまいそうなのでまた乗る機会が増えてからということで・・・(^^;

いろんな車に乗って各地へ走り回った若い時代は遠のきつつあり寂しい限りですが、これも致し方なしです。やることが増えてそういう機会が減る一方ですからね・・・。
(ただ車には愛車ではないだけで乗らなくてはなりませんから、走る楽しさを忘れた訳ではないですが)

それに乗らなくても重課税された税金もありますし、維持費も馬鹿になりません。
幸いなのは年数を経た愛車が多いのに故障は全くなく、大きな出費がないことですが、乗らなくても維持費はかかるし、乗ったらもっとかかる上に愛車を増やせばヤバイですからね・・・。

それで愛車を減らす案まで浮上していて、最近はそういう面でも車の楽しさを素直に楽しめなくなりつつあります。

愛車を減らすという決断をせねばならない時が来るかもしれませんが、自分としては愛車を減らさずにまた楽しみ、新型車にも乗って楽しむ時間等の余裕が持てるようにがんばってますが、果たしてどちらに向かうことになるのか・・・・(--)

とにかくまずはRVRは売れて欲しいですね♪
Posted at 2010/02/17 16:28:15 | コメント(11) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年08月11日 イイね!

ギャランAMG

ギャランAMGE30系のギャランの話題が友人との間に出たので、カタログを掘り出していたらギャランAMGタイプⅡ登場時の広告が出てきたので再びこの車に魅入ってしまいました。

E30系ギャランが登場した当時私はまだ中学生でしたが、「将来何の車に乗るん?」と友人の質問に初代デボネアとE30系ギャランと答えてたのを思い出します。

との時からいまだに魅力ある車がE30系ギャランですが、その中にもさらに魅力あるグレード、モデルがあるのもこの車の特徴です。

その一台がギャランAMGで、今でもファンも多く、大切に乗られている方もたくさんおられます。

生産台数の割りに大切にされる方が多いのは三菱車によくある話ですが、いつまでも大切に乗る方が多いのは嬉しいですよね。

ギャランAMGといえば、一緒に話題になるのが、デボネアVロイヤルにも設定されていたデボネアAMG
で、私としてはスタイルの衝撃度はこちらの方が上でした。

何かと馬鹿にする人が多い車ではありますが、そういう人に限って実車に乗ったことがあるどころか、見たことも無いのが多いようで、愛車のセンスも他車を馬鹿に出来るようなものではないようですが・・・

この車を実際に見て乗ってみると、今でも大切にされている方の気持ちが分かるというものです。

スタイルの好き嫌いは人によって違うのが当然ですし、好き嫌い分かれる人が多い車だからこそ本当の個性があるということだと思います。
無難な車に乗ってちょっと弄りながらマイナー車を馬鹿にするより、マイナー車の魅力を理解して大切に乗っておられる方の方がすばらしく感じるのですが、世間ではそういうものではないのでしょうか・・・。


話は違いますが、日本ではエーエムジーと呼ばれるものの、やはりドイツ語読みのアーエムゲーが私にはしっくり来ます。(またこの話かと思われるでしょうが・・・^^;)
誰かがアーマーゲーなんて昔に呼ぶから、ドイツ語読みするとキザとか言われるようになりましたが、やっぱり現地の言葉が一番です。
何でも敵国語英語に変えたらいいってモンじゃないですからね(笑)
Posted at 2009/08/11 14:53:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年07月21日 イイね!

日食とエクリプス

日食とエクリプスいよいよ明日7月22日に日本で皆既日食が見られます!
残念ながら日本で皆既日食が見られるのは悪石島など南西諸島の一部ですが、日本全国で8割ほども欠ける日食となり楽しみにされている方も多いと思います。

今の予報では曇りか雨の地域が多く、日食を観測できない可能性もあるのですが・・・。

9時半過ぎから西日本から順に欠け始め、食の最大は11時前後、12時半前までには日食が終わりますが、太陽が顔を出してくれるといいですね・・・。

さて日食といっても部分日食は数年に一度くらいの程度で見ることが出来ますが、皆既日食となるとなかなか起こりません・・・。

私の住む近畿地方では今後100年の間にも起こることはありませんから・・orz


ただし、金環日食と呼ばれるものは、平成24年(2012年)5月21日に太平洋側の地域を中心に起こります。
また2035年9月2日には能登半島、長野、水戸など狭い範囲で皆既日食が見られますがまだ先の話ですし、それくらい珍しい現象ともいえます。

皆既日食を明日に控えて関心が高まっていますが、三菱にも日食という名の車があります。

三菱エクリプスです♪
エクリプスって蝕って意味があり、初代エクリプス登場時のCMにも背景に日食が現れていました!


平成2年に日本で登場した時に流れたCMですが、放送されていた期間も短かったでしょうからこんなの見た記憶が無いという方が多いかもしれません。
私は日食の太陽をバックにしたエクリプスの姿を鮮明に覚えているのですが・・・(^^)

北米で生産され、北米が主な市場の車ですから日本でバカ売れというわけには行かなかったものの、二代目、三代目スパイダーまでは販売されていました。

現在四代目が売られていますが、日本での発売はされていません。
こんなご時世ですからこの車種を入れたって売れるかーと批判を受けるでしょうが、このテの車種が無くなって久しくもあり、ラインナップに加えてくれると嬉しいのですが・・・。


四代目エクリプス  (スパイダー)
Posted at 2009/07/21 14:05:44 | コメント(13) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年05月29日 イイね!

デリカスペースギアMT

デリカスペースギアMTデリカD5の登場まで販売されていたデリカスペースギアですが、今でも人気が高くてたくさん走っていますね。
私の家でも店のスペースギアが大活躍しています。

そんなスペースギアの9年式4WDシャモニーにお乗りのお客さんが来店されたのですが、スペースギアとしては珍しいMT車です。

スターワゴンのMTは比較的ありましたが、スペースギアのMT車には(私は)滅多に出会いません。

やはりスターワゴン同様、MTの方が力強く走ってくれるのでいいですが、お乗りのお客さんによるとクラッチペダルを踏んだ時にちょうどフロアマットを引っ掛けてしまいやすいのが問題だとか・・・。 

平成11年6月頃にMTの設定が廃止されるまでスペースギアにもMTがあったのですが、日本ではMTは人気がないですし、絶滅方向ですからね・・・。

今ではミニバンをMTで転がすなんて設定もないし関心もないのかもしれませんが、私はできることならMTでD5を転がしてみたいですね(笑)
Posted at 2009/05/29 18:55:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年05月20日 イイね!

我が家のクルマにチャレンジャー追加!

我が家のクルマにチャレンジャー追加!以前の記事で弟の嫁さんの乗り換えクルマ候補を探していたのですが、狙っていたディオンの買取は不発に終わり、提携店が在庫していたディオンを検討中でした。

しかしあるクルマが買取となりました。

三菱チャレンジャーです。  
チャレンジャーが登場した平成8年ごろにはストラーダの代替として購入を検討したことがありましたが、結局ストラーダの魅力を捨てきれずに今に至った思い出があります。
とは言えチャレンジャーも欲しかったんですが・・・。

今回買い取りになったのは実はあまりいい話ではありません。

このチャレンジャーの前オーナーさんは大切に乗ってこられましたし、走行もまだ5万ちょっとで、どこも問題のないクルマです。

でも昨年ABでタイヤを交換されたらしく、それも安い輸入タイヤです。


価格の高い安いや買われるお店を選ばれるのはお客さんの自由ですから何の問題もありませんが、このタイヤに履き換えてからハンドルの振れやタイヤのグニャグニャ感が酷くなったと言われて親父の店に持ってこられたそうです。

でもどう見てもタイヤが問題なので、その旨ABに言われる方が良いからとABに行かれたのですが、ABいわく「これはクルマが悪いですね~」とのこと。

今までも「三菱車ですから~」とかABに言われてクレームをこちらに持ってこられるお客さんがいましたが、またこのパターンです・・・・(--+

タイヤが問題ですから、直してもらう、または換えてもらうほうがいいですよと言っても結局行かれないままお客さんはこの不況でクルマの維持費減らしも重なり、そのまま買取要請となってしまったのでした・・・。

いろいろとアドバイスしましたが、買われた方が直接おっしゃらないとあちらは取り合わないですからね・・・・。

それでちょうど次期車を探していた弟の嫁さんにチャレンジャーを乗ってもらって、クルマが問題でないことを自ら証明しようということになったものです。
(7人乗りではないのですが、多人数の際は会社のスペースギアをつかうということにして・・・)

もう乗ってから2ヶ月近くになるのですが、タイヤはやはりグニャグニャなので、ストラーダのお古を履かせたらピタッと症状はなくなり、快適に走っています。

ABは私もケミカル用品を買うこともありますし、別に嫌いではないのですが、自分たちの商品や作業のミス、未熟をクルマや自動車屋の責任にするのはフェアじゃないと以前から思ってます。

いつまでも皆から愛される店になるためにも、自らの非は素直に認めて適切にお客さんに対応した商売をして欲しいのですが、残念ながらすべての店舗がそうではないようです・・・・。

家族のクルマの一員になった経緯はあまりいい話ではありませんが、とにかく楽しいクルマがまた一員に加わったので、今後も活躍してくれると思います!!



Posted at 2009/05/20 16:20:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation