• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年05月15日 イイね!

アイMiEVで公道試乗!

アイMiEVで公道試乗!更新を休んでいる間にあった出来事を少しずつupしてみようかなと思ってます(^^;

何度か同乗試乗させてもらっていた三菱アイMiEVですが、先月、店に持ってきてもらうことになり、試乗とお客さんへの同乗試乗をさせてもらいました。

この塗装は認知されつつあるので公道を走ると目立ちますし、電気自動車だと気付いてびっくりする他車もいましたが、EVだと気付かない人も結構いたのでまだまだ宣伝が足らないなぁというのが感想でした。


乗ってみるとやはり静かでロードイズとジェットエンジンのようなモーターの金属音がいいですね。 それとなんといっても加速です♪

電気自動車は近い将来の通勤用、買い物用などに最適ですし、もっと進化すればハイブリッド以上に有望な車ですが、やはりまだ開発中なので課題が多数あるのも事実です。

ヒーターやエアコン、加速を多用することによる航続距離の低下はさらに電池性能の向上を待たねばなりませんし、要改良点ですね。
またコスト(価格)も問題ですが、いずれも努力して開発されているので応援しながら待つしかないですね。


ただできることならEVを軽の各車、軽商用車、コルトクラスの車に用意していかないと魅力がないので、この不景気の苦境を耐えてぜひラインナップの充実を願いたいものです。

三菱だけではなく日産も力を入れていますし、充電設備の普及、設置も進められていますので将来が楽しみです。

余談ですが、先日完成した私の実家の増改築工事では、駐車スペースに向けて、100V、200Vの充電設備を気が早いですが設置しました(^^;

登場したら買う気満々でいるのですが、実際のところ今年分は予約がいっぱいですし、来年以降も価格の問題で早期に手が出そうではないですが、できるだけ早く我が家にも導入したいと思ってます♪
Posted at 2009/05/15 19:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年03月06日 イイね!

6代目E30系ギャラン

6代目E30系ギャラン不景気な話ばかりでは面白くないので、名車を回顧してみたくなりました(笑)

80年代の三菱は初代ミラージュ以来これと言ったヒット作もなく低迷していました。(残念ながら三菱は低迷の時期がほとんどなんですが・・・)

その低迷時期から脱出し、攻めに転じたきっかけとなったモデルが6代目E30系のギャランでした。

それまでの保守的なイメージを払拭し、スポーティーなデザインと新機構の採用で未だにファンの多いモデルとなったのです。
性能その他についてはご存知の方が多いので今さら私ごときが紹介することでもありませんが、VR-4の登場は今の三菱につながる礎となったモデルでした。

私はこの車が登場したとき中学生でしたが、友人たちに「免許取ったら何に乗る?」と聞かれて答えたのがこの車で、当時から今でも憧れのモデルでもあります。

また量販グレードも、特に若い層に人気で、結構売れた型でもありました。

ただし、攻めに転じたモデルだけあって好みが分かれ、スポーティーなイメージから女性や年配者には評価を得られなかったのも事実です。
でも三菱のようなメーカーはトヨタのように誰にでも最低限の評価を得られるデザインでは意味がないので、こうした攻めに出た良い意味で好みの分かれる車作りが大切だなと改めて感じさせるモデルでした。

攻めに出た証の一つとして、E30系ギャランと三代目ミラージュからは、スリーダイヤを復活させたのも印象的で、当時とても嬉しかったのを思い出します。

ドイツ仕様の三代目ミラージュ

その後の三菱の失態からスリーダイヤのイメージが悪くなったのは残念ですが、今のような自動車不況の世の中で再び当時のギャランのように攻めに転じたモデルが登場して欲しいなと思いますね。
Posted at 2009/03/06 18:23:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年02月24日 イイね!

三菱レイダーも無くなる?

三菱レイダーも無くなる?改装工事が進むにつれて引越し等の準備にも時間を割かれてなかなか更新出来ない時期に入ってきました。
私はありがたくも風邪一つひいていないのですが、周りでは風邪にやられる方が続出しています。みなさんは大丈夫でしょうか?

自動車業界の厳しさは毎日のように報道されている通りです。
メーカーはもちろん、ディーラーや自動車屋も厳しい所ばかりですが、地域・顧客と密着した堅実な商売を普段からやっているところはまだ大丈夫です。

とはいえメーカーは特に厳しくて大手ですら資金繰りもかなり悪化しているのは心配です。
三菱もその一社で、現金残高が減っているため公的資金等の支援も模索している状態です。また人員や生産設備の整理なども他社同様すすめています。

それでは三菱はこの先存続が危ういのかというとそういうわけでもないと思います。

2010年度3月期の黒字化を目指して大幅なコストダウンをさらに進めてさらに減るであろう販売台数や為替差損も吸収していくとのこと。

また開発費はこれから主流になっていく電気自動車の開発に投入して今後の需要を取り込む方針のようです。

今後生き残りに必要なのは大量生産大量消費でしか利益をあげられない経営ではなく、必要なものに資源を集中して少ない台数でも利益を上げていくことですが、それはそれで残念なこともでてきますね。

パリダカなどモータースポーツからの撤退やモデル減少、それにコストダウンは車の質維持において心配でもあります。

もっとも三菱の場合は最大手の車と違って見えない部分にコストがかけてあるのでそこを削ることはもう少しできるでしょうが、ある意味その部分は三菱車の良さでもあるのでさらにコストダウンがされていくのは残念ではありますね・・・。


モデル減少の一つとして、北米で売られているレイダーというフルサイズのピックアップが削られることになりそうです。
でもこのレイダー、クライスラーからのOEM車なので削るのは必要なことだと思います。 車の存在自体は好きですが・・・(笑)

楽観は出来ませんが、三菱をはじめ各メーカーとも減産で在庫調整が進みつつあるので、来月以降は回復傾向に向かうでしょうが三菱も基本性能に影響がないコストダウンで、経営資源を次代の魅力ある車の開発に振り向けて窮地を脱出して欲しいですね。
Posted at 2009/02/24 16:57:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年01月31日 イイね!

電動乗用パジェロミニ♪

電動乗用パジェロミニ♪ 本物のパジェロミニではないのですが、電動乗用パジェロミニです!
弟の娘が誕生して早一年になりました。
 その誕生日祝いにと、私と私の親父とで選んだのがこのパジェロミニです♪

 女の子なので車は・・・といってもうちの家は自動車屋一家なので女の子でも車に親しまねば(^^)
という訳で一歳くらいから五歳まで乗れる電動車を納車です(笑)

でもこういう類のものはなじみがなかったので全く知りませんでしたが、やはり時代の流れで大半はト○タ、レク○スが多くて三菱なんかほとんどありません(TT)

もちろんGT-Rでもソアラでもいいのですが、三菱好きの姪っ子には三菱車じゃないとね♪  
 生まれて初めて乗せた車もデボネアなので、初めての愛車も三菱車にしようと、探し回ったら、パジェロミニがあることを発見!
でも生産中止になって最後の一台の在庫になっていました。

 それを幸運にも手に入れることが出来ました♪


 赤い色で女の子にもいいし、ある意味電気自動車ですしね(笑)
 エボとかギャランとかもあったらいいのですが、パジェロミニもかわいいので喜んでくれました。
 これで将来は、ジープにも颯爽と乗ってくれるでしょう~♪
 
Posted at 2009/01/31 17:46:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年01月19日 イイね!

トッポBJワイドで雪上走行!

トッポBJワイドで雪上走行! 新品のスタッドレスタイヤに交換して冬仕様となったトッポBJワイドの雪上性能を見てみようと、自分の里山へキノコの収穫ついでに乗って行くことにしました!

 トッポBJワイドというと、先日も紹介しましたが短期間の生産に終わってしまった車です・・・。
 

 市街地、平野部の雪はほとんどなくなってきましたが、私の里山は山奥にあるので家から25キロ離れた所にあります。

 山にはどうしても雪が残っていて、里山へ通じる道は自分たちくらいしか使いません。
 この時期には他にハンター、キノコ泥棒くらいしか通りませんので奥へ行くほど雪が多くなっていきます。(キノコ泥棒には来て欲しくないですが・・・)


 この写真を撮ったところまではこられますが、この先はジープじゃないと通れないようになっていたので、トッポBJワイドはゲート前にて駐車・・・。
 ここから先は車も通っていないので40cm以上固く凍った雪が残ってます・・・(汗)

 徒歩で雪深い山へ行き、凍ってしまったナメコを少しだけ収穫して再びトッポに乗りました。


今度は車もよく通る林道へ移動しました。
 路面は圧雪、シャーベットになったところなどありましたが、スタッドレスもよく効いているし、トッポBJワイドも通常の速度で難なく走破できました。

 2WDではありますが、FFなのでチェーンなしでもこのくらいの雪なら問題無しです。
 
 帰りは雪のない道にて軽快に走ってみましたが、室内はトッポなのでゆったりしていますし、1100ccのエンジンはストレスなく発進、加速してくれます。
 回転を上げた時のエンジン音は高めですが、普通に走っているときは静かですし、ATのショック等も問題無しです。
 
 荷室が小さいのが難点で、税金面も不利ですが、普通に使うには便利でいい車です。
 この後内外を再度綺麗に仕上げて点検後、店頭へ!ですが、しばらく乗っていたくなりました♪
 
Posted at 2009/01/19 17:30:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation