• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年01月09日 イイね!

欧州のランエボⅢ風味号

欧州のランエボⅢ風味号 ドイツの友人から送られてきた画像。
 
 ランサーですね♪
 1993年(平成5年式)のランサーGTI 1800ccをエボⅢ風味にしたものだそうで、オーナーさんはオーストリアの方(オーストラリアじゃないですよ・笑)

かなりの三菱ファンらしく、長く大切に(結構弄って♪)乗っておられるそうで、嬉しいですね。
 
 この型のランサーはシンプルなスタイルでしたが、それゆえに頑丈で好きな一台です。
 未だに新鮮な型ですし、欧州でも歓迎されるタイプの車ですね。

 泣き所は、塗装が弱いことですけど・・・・。

 みなさんの大切な愛車も、何年経っても色褪せないでかっこよく弄って・・・維持って下さいね(笑)
 
 

 
Posted at 2009/01/09 16:38:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年12月18日 イイね!

トッポBJワイド

トッポBJワイド ちょうど今、親父の店の店頭にトッポBJワイドが並んでいます。
 トッポBJワイドは平成11年に発売されましたが、販売不振のために平成13年には販売を打ち切られた車です。
 
 軽のトッポBJに大型バンパーやオーバーフェンダーなどを装備し、1100ccのエンジンを搭載していました。
 2WDと4WDがありましたが、ミッションは4ATのみで、MTはありませんでした。

 当時はコンパクトカーが売れ出した時期で、三菱はこのクラスのコンパクトカーを投入するのにこの車を作ったわけですが、1100ccの排気量が税金のネックになったり、軽のトッポBJと室内空間が変わらないこともあって、消費者には魅力が乏しかったようで、販売面では苦戦し、早々の販売中止となってしまった車です。

 とはいえ、1100ccのエンジンが生み出す余裕は乗った人には好評でした。
 生産台数が少ない割にはまだお乗りの方が多いのも、そういった良い点もあることを意味していそうです。

 ただし、ライバル的存在だったスズキのワゴンRワイドやプラス、ソリオといった海外向けが基本の車に比べると室内空間などが厳しいのは否めません。
 尤もワゴンRワイドなども国内では成功したとは言えませんが、海外ではオペル・アギーラなどとしても売られており、ドイツでも結構見た車です。

 トッポBJワイドと同様のコンセプトで、同時期に発売され、同時期に販売中止になったタウンボックスワイドもありましたが、同様の理由で販売は苦戦しました。
 でもこちらも、お使いの方は重宝されているようです。
 先日も地元の営業車として活躍するタウンボックスワイドを見ました。
 

 販売面やコンセプトの中途半端さなどを見て失笑される車ではありますが、今も活躍し、お乗りになっている姿を見るとなんか嬉しく思うものです♪
Posted at 2008/12/18 18:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年11月05日 イイね!

トッポ ビッグトイ

トッポ ビッグトイ 先日のキャンプオフでは、さすがにかつてのRV車と呼ばれる車は少なくなり、普通の車や河原には入りにくい車高の低い車も目立ってましたが、これも時代の流れですね・・・。

 90年代に全盛だったRVブームは、それまでアウトドアに縁が無かった人をキャンプ場や野山へ連れ出したものですが、普段は軽自動車しか持たず、休日にデイキャンプをしたいという要望に応えられたのが、三菱ミニカトッポの特装車であった、カラボスでした。
 「ミニカトッポカラボス」のコンセプトは気軽にRVが楽しめることで、高い室内高を生かした空間に、ほんの少しRVのイメージの外観がウリのグレードでした。

 そして、1300台限定で登場したのが、「ミニカトッポ ビッグ トイ」でした。
 ビッグ トイのテーマは、「デイキャンプの友」で、室内高をさらに高くしたスーパーハイルーフは荷物も余裕でした♪
 
「三菱ミニカトッポ ビッグ トイ」
 デイキャンプや少人数のBBQなら、こうしたグレードは活躍してくれるでしょうし、普段は通勤や買い物の友としても活躍してくれるので面白いかもしれませんね。

 現行のトッポにはまだこうしたグレードは設定されていませんし、今の不景気な世の中ではなかなか出せそうにありませんが、またかつてのような自然を楽しむ余裕が国民に甦ってきたら、現行トッポの軽最高室内高を生かした「デイキャンプの友」のグレードを期待したいものです♪

               現行トッポ 

ただし、デイキャンプやBBQは気軽にできるようになりましたが、それゆえに缶や網、鉄板、自然に還らないゴミの放置はなかなかおさまりません。
 先日もそうでした・・・orz
後の人のため、自然のためにもマナーを守り、キレイにしてアウトドアを楽しみたいものですね! マナーの無い人にはアウトドアや車を楽しむ資格はありませんから!
Posted at 2008/11/05 19:00:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年10月28日 イイね!

パジェロJr.フライングパグ

パジェロJr.フライングパグ 今は統合されて消滅してしまいましたが、かつて三菱のディーラーと言えば、ギャラン店とカープラザ店がありました。
 そのカープラザの20周年記念車として登場したのが、フライングパグでした。
 
 当時流行りでもあったネオクラシック調の仕様ではなく、もう少し本格的に架装メーカーを通して仕上げた車で、ベースはパジェロJrでした。
 スリーダイヤのボンマスもついていて、見た目はパジェロJrとは分からないくらいクラシック調にドレスアップされていました。

 デザイン的には、どことなく戦前の三菱が製作したPX-33にも似ていなくも無いですし、走っていると結構注目される車です。
 そのため、1000台限定車だったにもかかわらず、街で見ると印象に残るので、珍車を目撃したなんていう人も出てくるんですね(笑)

フライングパグとは空飛ぶ子犬の意味だとか。 
 この車を乗っておられるお客さんがうちにはなぜか結構おられます。画像はそのお客さんの愛車を撮影したものです。

 このフライングパグのベースとなったパジェロJrも、わずか三年余しか販売されていませんでしたので、見るのも年々少なくなりつつあります。
 しかしベースは同じでも、特装車だけあってこのフライングパグは残存率が高いようです。

お乗りのオーナーさんは皆さん大切にされておられるのでしょう。

 車は年々売れなくなっていますので、メーカーもこういった遊び心をなかなか出せなくなっていますので残念ですが、不況だからこそ活性化するために遊び心ある車を作ってみるのもいいのかもしれませんね。
 
 
Posted at 2008/10/28 18:36:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年10月26日 イイね!

ディンゴ ホワイトアメリカン!

ディンゴ ホワイトアメリカン! 今日は山へ出撃予定が一日雨で中止し、明日に行くことになりました。
 それで他のほったらかしになっていた仕事をかたづけることになったのですが、カタログ整理もその一つです・・・(まだ終わりませんが・・)

カタログ整理をしていて出てきたのが、ディンゴのアクセサリーカタログ(というかパンフ)で、ディンゴ登場直前の平成10年12月に刷られたもの。
 ディンゴ、ホワイトアメリカンとして各パーツが載っています。
 
 それにしても今までこのカタログの写真そのままのディンゴは見たこと無いなぁ・・・。

 ディンゴは、平成11年1月に発売され、広い室内と使い勝手の良いサイズ、独特の個性強いフロントマスクがウリで登場しましたが、登場時期が悪くて年々販売が振るわず、わずか3年余で後継のコルトに後を譲りました。

 私の印象では結構売れたし、もっと長く売っていたように感じます。それに今でも新鮮なデザインと使い勝手良いサイズ、室内の広さは、まだ十分に通用すると思うのですが、運に恵まれなかった三菱車の1台といえるかもしれません。

 お友達のBLUE-LIGHTさんが、ディンゴにお乗りで大事にされていて、MMFで拝見した時もきれいな状態でした。 いつまでも乗っていて欲しいですね。
Posted at 2008/10/26 20:46:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation