• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年10月24日 イイね!

帰ってきたアイ!

帰ってきたアイ! この記事は本当にくだらない内容なんですみません!!

アイが出た18年1月に、発売前から注文していたアイが家に納車されました。
 ekスポはライトブルーが欲しかったのですが、実現しなかったので、このアイはライトブルーを家族で選択したんです。
 親父が買い、店のデモカーとしても使うために購入したのですが、その後はお客さん用の試乗車、展示車としても活躍したものの、私の乗る機会はなかなか訪れず、乗ろうと思った時には買われてしまった後だったので、結局家の車として買ったのに全く乗らずに終わった車になってしまいました。
 本来長く乗るつもりだったのですが、どうしてもこれが欲しいとお客さんが言われて乗って帰られたとかで・・・(^^;

 そんな思い出のあるアイは、鈴鹿のお客さんが即買いされたので、後に鈴鹿へ行って鈴鹿ナンバーに変更しました。
 でもこの二年間、点検等の機会も私は全くこのアイに乗ることはありませんでした。
 そして新型トッポが発売されて、そのお客さんはトッポのターボを買われる事になり、アイは親父の店に下取られることになって今日鈴鹿から帰ってきました。

 帰ってきた日も雨とは、このアイは雨車なんでしょうか(笑)

 新車納車の日の画像18年1月(滋賀ナンバー)


 下取りして帰ってきた日も雨(><) 20年10月24日(鈴鹿ナンバー)

 左フロントバンパーと右リアの角に凹みや傷が出来てしまって、新車の姿とは変わっていましたが、二年目にしてようやく運転することが出来ました。
 
 お客さんに売って帰ってくるのはしょっちゅうですが、この車は我が家の愛車として買ったのに、家族が運転することなく他人へ渡ったという意味では私にとっても珍しいことです。
 
 お客さんはこのアイに不満があったわけではなく、すごく新し物好きの方なので、新型のトッポに乗り換えられました。
 
 このアイ、次はどなたに乗っていただけることになるのかなと思います。車ってモノではありますし、商売していると無機的なものとして扱いますが、そんな扱いだけではかわいそうに感じます。
 大事にされていたお客さんの思いがどんな車にもこもっているはずなので、商売で扱ったとしても大事にしたいですね。
 
Posted at 2008/10/24 18:07:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年08月30日 イイね!

三菱ミラージュとCM

三菱ミラージュとCM 今では絶版となってしまいましたが、三菱ミラージュといえば、初代は結構売れてヒットしたり、ミラージュⅡではクラス初のターボモデルを投入するなど話題を提供してきたクルマでした。

 初代ミラージュが登場した時は私はまだ幼かったのですが、家で黄色のミラージュを乗ることになってすごくうれしかったのをよく覚えています。
 その初代のCMはどれも記憶に無いのですが、今見ると逆に新鮮に感じます。
 
 良い悪いは別にしてサンダーバーズを演出に使うなどなかなか面白いです♪
 


初代ミラージュのCM


ミラージュⅡターボのCM

二代目のミラージュは、欧州車の雰囲気漂うデザインでしたが、初代ほどのインパクトが無くて販売面では苦戦したモデルでした。
 でも二代目が残したのは、何といってもエリマキトカゲでしょう♪
 このCMのおかげでエリマキトカゲのブームが起こりました。
 しかし肝心のミラージュはエリマキトカゲの陰に隠れてしまいましたが・・・。

 私は子供の頃にエリマキトカゲを図鑑で見て知り、その変わった姿が好きだったので、ミラージュのCMに使われてすごくうれしかったことと、当時ミラージュロゴの入ったエリマキトカゲのシールを、クラスの友達に配って名札や筆箱に貼るのがクラスで流行ったのを思い出します(笑)
 今でも実家の物置にはそのシールの貼った筆箱が現存していますが、さすがにボロボロです・・・。
 
 ミラージュのエリマキトカゲCM

 ところで今頃何だという話ですが、明日の31日は三重県のモクモクでオフが開かれます。
 主催者のマイケルさんのオフ告知のページはこちらです。
 
 お友達はもちろんのこと、お友達でなくても予定の都合が付きそうな方はぜひお越しください。
 三菱のクルマでなくても全然かまいませんし、車種も問われません。要するにいろいろ話していろいろ上手いもん食べてのオフです。
 
 いつも偉そうなことばかり書いているので、物言いをつけたいという方もぜひ小生に苦情を直接言うチャンスですのでぜひどうぞ(爆)

 

 
Posted at 2008/08/30 17:41:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年08月22日 イイね!

新型ディーゼル搭載のパジェロの現車を見て!

新型ディーゼル搭載のパジェロの現車を見て! パジェロに待望の新型ディーゼルが搭載されて10月1日発売予定ですが、その現車を確認してきました。

 ボディカラーは、新色のクォーツブラウンメタリックで、09型パジェロ変更点であるグリル、アルミホイールのデザインが変更され、室内インテリアもインパネ、フロアコンソールがグロスウッド調パネルに変更され新シート生地が採用されたものでしたが、何といっても注目は新型ディーゼルです。

 新型ディーゼルは4M41インタークーラーターボディーゼル3200ccで、新長期規制をクリアし、ボスト新長期規制の値でも、PM値がクリアしたものとなっています。
  
 静粛性、トルクは3.8リッターMIVECガソリンエンジンを上回り、黒煙は確認できないレベルになっています。

 特に既存のディーゼルに乗る私からするとかなり静かなエンジンでしたし、トルクフルで燃費も良くなっているので、重いパジェロには特に最適なエンジンだと思いました。
 エンジンの騒音はガソリン並みかもう少し静かといった感じですね。

 ただディーゼルはロングのみの設定で、MTは設定されていません。
 
 今後普通車にはどんどん採用されていくことになるディーゼルですが、仕上がりも思っていた通り上々でしたので期待しています。

 また今後も進化が期待できるディーゼルですし、一層の開発で、さらなる低燃費、静粛性、クリーン化を望んでます。
Posted at 2008/08/22 17:44:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年08月22日 イイね!

ギャランフォルティススポーツバックの現車を見ての感想!

ギャランフォルティススポーツバックの現車を見ての感想! 12月に日本にも投入が予定されているギャランフォルティススポーツバックの現車は、エボⅩなどに採用されているライニングブルーマイカのラリーアート、TC-SST搭載のモデルでした。
(画像はプロトタイプ-Sです)

 ギャランフォルティススポーツバックとは、ギャランフォルティスのハッチバック型のクルマで、欧州では人気の車種でもあります。
 日本ではこういった種のクルマは人気が無かったのですが、セダンの需要が落ち込む中、スポーツバックの人気は微増傾向なので日本にも投入されることになったようです。
 
 ウリはなんといってもセダンより使い勝手の良いカーゴスペースですが、荷室の床面を二段階に設定でき、荷物の積みやすさに配慮してあります。ただ、ラリーアートは床面の制約から二段階の機能はできないとのことでした。
 確認した現車は、機能を見せるためにスペアタイヤなどを下ろして二段階に設定できるように小改良してありましたが・・。
 
 また欧州仕様で付いている、リアバンパー中央のリアフォグは日本仕様ではふさがれています。そのため業者からはなぜ切り欠きがあるのかとの質問も(笑)

 現車を見ての感想は、カッコいいの一言でした♪
 スポーティーに仕上げてありますし、リア周りは今までの三菱車の雰囲気ではなくて新鮮でしたし、ギャランフォルティス同様ノーズの長いフロントは見切りは悪いですが、なかなか迫力あります。
 グリル周りのメッキは評価が分かれるでしょうが、そのことも伝えておきました。

 塗色が精悍なライトニングブルーマイカだったこともあり、カッコよく威厳を漂わせていましたが、業者連中にはトッポやパジェロより意外と人気なかったです・・・(--;

 欧州仕様のスポーツバックについては、これまでたくさんの記事を書かれているお友達のアクア ギャランさんのブログが参考になりますので、ご確認を!


 
Posted at 2008/08/22 17:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年08月22日 イイね!

新型トッポ・ギャランフォルティススポーツバックなど現車を見ての感想!

新型トッポ・ギャランフォルティススポーツバックなど現車を見ての感想! 三菱協力販売店向け商品説明会からたった今帰ってきました。
 今回のメインは9月17日に発売が予定されている新型トッポの説明と現車を見ることだったのですが、昨日発売されたマイナーチェンジのekシリーズ、9月4日発売予定の09型パジェロミニ、今年12月に発売されるギャランフォルティススポーツバック、10月1日に発売される新型ディーゼル搭載のパジェロと、予想していたより多くの車両をそろえてもらったので、すべて確認してきました。

 でも短い時間にこれだけのクルマなので、細かい所まで一台一台チェックできなかったのが残念でしたが・・・。
 また写真撮影は出来ませんでしたので、写真での説明はできません。

 まずはトッポの感想です。
 現車はローデストのブラックマイカが用意されていました。
 岡崎からの担当者と話させてもらい、当ブログでも要望があった点を伝えると共に、細かくトッポについて聞きました。

 まず何といっても軽No.1の室内高で、これを生かすべく設計され、前モデルのトッポBJで不評だった着座位置の見直しや、開放感あるガラスエリアを採用し、室内長が長い他社のハイトワゴンに劣らぬようにしたとのこと。

  確かに開放感ある視界で、室内高も高くて圧迫感はありませんでした。
 ただ、天井など見た感じはトッポのままのようなものです。

 インパネシフトを採用し、直進安定性やコーナリングの安定性を大幅に改善。室内の質感も向上させてあります。
 そして女性ユーザー中心のため、軽では初、レクサスなどに採用されている「運転席ドア限定アンロック」機能を採用しています。(これは昨日発売のekシリーズにも採用されています)

この機能は、お客様相談室の声を反映したものだそうで、女性には安心の装備ですが、男性ユーザーにはあまり重要ではないですね。

 マイベックやCVTの搭載は見送られましたが、開発側としても搭載したい意向でした。しかしやはりコスト面で採用できなかったとのことです。
 MTについては、需要が少なく、設定する費用対効果の面からGOにはならないとのこと。
 せめてekスポーツには設定を考えて欲しいと言うと、それも同じ理由から見送られていますが、コルトラリーアートverRのように、ekスポでもしたいという意見や案はあるそうです。

 今回の新型トッポの開発に当たってはコスト面での制約があるため、開発側としても苦渋の面があるのは否めないということですが、その環境でも質感と信頼性、機能性を高めて乗りやすく使いやすいクルマに仕上がっているので、検討できる方はぜひ検討してあげてください!

引き続き、スポーツバックについて書きます。

 
Posted at 2008/08/22 16:49:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation