• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2011年11月04日 イイね!

幌取り付け

幌取り付け弟が綺麗にボディを仕上げてくれてからフルオープン状態だった三菱ジープJ-54。
寒くなってくるのでついに幌を取り付けることにしました。

ジーパーなら冬でもフルオープンといきたいところですが幌を取り付けるには理由があります。
このJ-54につけている幌は、J-55が新車のときについていた幌なので、もう13年半も雨ざらし状態の幌です。

ジープの純正幌は車庫保管なら十数年充分にもちますが、雨ざらしなら7~8年もてばいいところなので、今回の幌は雨ざらし状態で13年半もっているのはなかなか健闘しているといえます。

もっとも、取り外しできる耐久性についてですので、脱着を想定せずにつけっぱなしなら雨ざらしでも十数年持ちますけどね!

13年半も雨ざらしで最近は手入れを怠ってたし、ボディ再生の間整備工場でほこりをかぶっていた幌なので、もしかしたらもう着けられないかもしれないし、ウィンドが割れるかもという恐れがあったので、まだ暖かい今週のうちにつけることにしました。
新しい幌なら寒い冬でも脱着は簡単ですが、劣化した幌なので今しかチャンスが無かったと言う訳です。


幌を丁寧に工場から家へ運び、丁寧に広げて太陽光に当て、表面が温かくなったらドライヤーでウインドーを温めながらジープに幌を載せていきます。
ここは長年幌を脱着してきた弟とのコンビで丁寧かつすばやく幌を傷めない様にやります。


やはり縮んでいたのでつけるのはなかなか苦労しました(^^;
でもウインドーは割ることなくどこも破らずに着けられました!

ただ工場での自分たちの保管がまずく、夏の暑さと、工場のホコリでウインドが茶色く劣化してしまいました(><)
ちょうど年数を経た日本軍機の防弾ガラスのように・・・・(分かりにくい?)


それを磨きたおして透明を取り戻しましたが、まだ茶色い。
でもこれが限界です・・・。
あとは他の部分をきれいにして、油性のクレポリメイトで保護して完成です!

これで悪天候時も乗ることが出来ます!
フルオープン最後の仕事は、田んぼにはまったお客さんの車をレスキューでした。




さすがジープなので簡単に引き揚げられました。
画像では簡単そうに見えますが、こちら側は道ではなく田んぼなのでジープも田んぼを走って来ました。田んぼを引っ張って脱出させたと言う訳。他の車ではなかなか出来ません。

でもお客さん、なんでこんなところこんな車で行ったのか謎です(^^;

Posted at 2011/11/04 17:57:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2011年09月07日 イイね!

復活J-54でフルオープン!

復活J-54でフルオープン!今日は先日の台風がうそのようにカラッと晴れました!
被害が心配な里山を確認に行ったのですが、久しぶりに復活した三菱ジープJ-54に乗っていきました! いつから乗ってないかな・・・・
しかもフルオープン! 今日は本当に快適でした♪


このJ-54は自分が免許を取得したその日に私の車となった記念すべき車です。
その時はすでに外観はサビや穴、幌の破れもあり、室内も水が浸入した酷い姿だったのですが、若い自分はこってり磨き、掃除し、徹底してメンテナンスしてやった結果綺麗に復活したものでした。
でも今から20年前のことなんです。(未だに乗っているってちょっとすごいでしょう♪)

乗りにくいジープを初心者のうちから乗りこなし、四駆の楽しさとMT車の運転の面白さ、そしてジープの魅力を教えてくれた先生のような車です。

でも年数を経るとまたサビや腐りは広がり、塗装も劣化してました。

そんな時生産中止になる直前に買ったのが、シルバーのJ-55です。
新車で買ったので未だにピカピカのままなので、それに満足して紺色のJ-54は放置状態。
近年は劣化、サビが酷くなってました。エンジンなどは全く問題なしでしたけどね・・・。

そこで今年に入って、弟が全面的にボディをレストアしてくれました。
最初は簡単にレストアする予定が、結局外観ほぼすべてを綺麗に仕上げてくれ、新車のような輝きに!


J-55に負けない綺麗なジープに復活しました!
7月に復活し、車検も通してましたが、自分は乗る機会をなかなか作れず、やっと今日乗れたというわけです!

久々にJ-54でのフルオープンを楽しみましたが本当に快適で、30年も経った車なんて思えません。

やっぱり三菱ジープは何年たっても乗れるのですばらしい車です!


フォトギャラリー
Posted at 2011/09/07 18:35:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2011年05月26日 イイね!

やっと15000km!

やっと15000km!うちの愛車三菱ジープJ-55は最終型の平成10年式ですが、まだ新車って気分でいる間にもう13年も経ってしまいました。
一昔前なら10年も乗れば廃車っていう時代だったので、13年も経ったというと古く感じますが、私にとって13年なんてまだまだ序の口気分です(^^)

本人はそう感じてないけど世間の人は違うみたいで、このJ-55を見ると古そうな型とキレイすぎる姿を見て「全塗装したの?」って聞く人もいます(- -;
でも、全塗装どころか、傷一つないし、サビ一つ無いだけで完全オリジナルなんですけど・・・・

きれいに保てている理由の一つが新車から大事に乗っているということ。そして走行距離が少ないということもあります。
今日やっと15000kmですから(^^;


私としては結構乗ってるつもりですが、13年で15000kmしか乗ってないのですから少ないです。
昨年買ったミニキャブバンでも1年で1万キロ以上走ってるのですから極少ですが、このジープだけに乗っていたとしたら20万キロ近い走行距離になっていたでしょうけど、他に乗る車があることで、出番が少ないのが走行距離の少ない理由です。
別にわざと乗らないようにしているわけではありませんので・・・(^^;

少なすぎても車には良くないですが、むやみに走る必要もないので、走りたいときに走る、好きなだけ楽しむ今までの姿勢でこれからも死ぬまで維持するつもりです♪

他にこの車が綺麗な理由は、適度に洗車、ワックスがけをすることくらいですが、あまりやりすぎず、でもやる時は丁寧にがいいようです。
雨の走行後とか、雨の後とかには、錆びやすい部分を中心に早めに水分を拭き取ることも重要ですが、あまり神経質にならないのも大事です。
大事にはしていますが、全くオフロードを走らないわけではありません。
先週も酷道どころではなく、酷林道に雨が降る中行ってきました。
運転していたのでものすごいところは写真に撮れていませんが、同乗していた友人は恐怖で声も出てなかったのですが、感想は「ジープはやっぱりすごいな・・・」でした。

林道を走行後にダム湖で一息入れた時にボディに傷が付いていないか冷静を装って見回ったのですが、幸い無傷でした(^^;


ところで、もう1台のジープは私が乗ってから20年を迎えましたが、現在車検切れで待機中です。
新車で買ったJ-55とは正反対で、私のところに来た当時すでにサビやヘコミでボロボロ状態だったのですから、最近の劣化は激しかったため、現在弟が暇な時にコツコツお金をなるべくかけないように補修しています。
作業が終わればこちらも綺麗なジープに復活予定ですが、また追々状態をご報告します!

Posted at 2011/05/26 17:12:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2011年02月23日 イイね!

今年初乗り!

今年初乗り!昨日は来月出店予定の信楽に場所の下見に行ったんですが、久々にジープに乗りました!
よく考えてみたら今年初乗りです(^^;

車庫の奥で冬眠中だったジープを起こしてホコリだけ拭き取り、久々に走ったものの快調で、やっぱりジープもいいな~と思ったドライブでした!
友人も陽気と走りの快適さに乗せてもらって気分転換できたと満足そうでした!
もちろん自分も♪

楽しみも一杯、不安も一杯の最近ですが、やっぱり好きな車に乗って天気の良い日に走るのは最高の贅沢ですね!
これから段々暖かくなって楽しみも増えますので、皆さんも好きな車でのドライブを楽しんでください!

あと春のオフやキャンプオフもやりたいな~(^^)
Posted at 2011/02/23 10:38:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2010年11月22日 イイね!

幌装着

幌装着今年、ジープをフルオープンにしたのは7月でした。
あれから4ヶ月、猛暑といわれた夏も過ぎて寒くなってきたので幌を装着することにしました。

ジーパーならフルオープンで冬も過ごせ!という考えもありますが、寒さだけでなく全天候性を考えたら幌付きのジープの方がこれからの季節は重宝しますので幌を付けます。

幌は広げたまま真っ暗にしてあった書斎にて保管していたので異常なしですが、猛暑でスクリーン部分が表面劣化してしまってたのでまた磨いてやらねばなりません。
磨けばまた元通りの透明な窓が復活します!
幌は外すのは一人でも充分ですが、取り付けは二人いた方が楽なので、二人で約十分ちょっとかかって取り付けました。




暑かった夏でも快適に走れたし、オフ会でほんの少しでも同乗してオープンを楽しんでもらったり、TV取材の下見に来た記者さんを乗せて山に案内したのもオープンジープでした。

今年も充分楽しませてもらいましたが、来年ももっと楽しめることを期待したいです。

ところで冒頭の画像は昨日姪っ子が七五三だったので、デボネア、デボネアVに分乗して神社へと行った際のものです。
珍しい二台で行ったので、この後自分らが本殿に向かってる際、観光バスの運転手やガイド、観光客らに囲まれてました。(傷さえつけられなかったらかまわないですけどね~)

先日のMMF以来の連結走行ですが、考えてみたら本当に特別な日にだけしか使ってないな~(^^;
これから雪の日もある季節なのでなかなか乗れませんが、できたらもっと初代も乗ってやりたいです。
Posted at 2010/11/22 18:23:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation