• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

また吹雪・・・・

また吹雪・・・・ 21.22日の両日は久しぶりに暖かく晴れて、雪もすっかりとけたのですが、23日の土曜日になると再び天候が悪くなって雨が降り、段々風が強くなってきたと思ったら雪が降りました。
 そして夜の間から吹雪になってしまいました・・・
 (今も強い風と雪が降っています)

 まだ何回かは降るとは思っていましたが、また吹雪になるとは思っていませんでした。
 昨晩は強い風と雪で電圧が下がったり、短い停電が何度もあるなど、最近にしては本当に珍しい現象があって、パソコンは故障したらダメなので使いませんでした。

 昔に比べたら積雪量は少ないですが、この吹雪は嫌ですね・・・
 私のところは平野部ですが、今日行く予定だった里山は山間なのでここの三倍の雪がありますし、今日も山行きは中止になってしまいました。

 今月は体をあまり動かしていないので、ストレスもたまり気味です。

 ただこの雪でも、さすがに誰もが学習する時期なのでレスキューの必要な人は少なくなるのが助かります。
(でも来年になるとまた忘れてしまって、レスキュー要請がかかるんですよね・・・)

雪の中のジープをフォトギャラリーに写真を載せましたのでまた見てやってください。

 日本海側の降雪地域の方、ぜひ運転等気をつけてくださいね。
Posted at 2008/02/24 14:14:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年02月21日 イイね!

愛車を洗車してあげましょう!

愛車を洗車してあげましょう! 今月は雪が降ってばかりで、なかなか良い天気に恵まれませんでしたが、一昨日からようやく天気が回復して今日もいい天気でした。
 雨ざらし(雪さらし)にしてあったジープJ-55を気にしていましたが、積もった雪を落として綺麗に拭くのが精一杯の状態で、昨晩も少し雨が降りました。
 
 でも今日は一転して快晴だったので、J-55の洗車、手入れを徹底して行うことにしました。 途中他の仕事もはさんでの作業でしたので、全工程終えるのに夕方までかかってしまいましたが・・・

 特にしばらく保守していなかった幌や、車体の隙間部分を中心に念入りにしましたが、全く傷も錆も出ておらず新車に近い状態が保てていたので一安心でした。

 さて車を大事にするというのは、オイル交換などの保守、点検が第一ですが、洗車も重要な点ですね。
 洗車をして、ワックスなどをかけて美しく保ってやると、どんな車でも見違えますし、愛着がわくものです。

 きれいにしておくと、汚したくない、傷を付けたくないと思うため、無茶な運転の防止にもなり事故も逃げていきます♪
 また、手入れすることで車の異常や変化に気づくことも出来ますし、ワックスなどで保守することにより、汚れを落としやすくなって経年劣化を遅らせ、ほんのわずかな効果でしょうが燃費改善にもいいとも言われます。

 ぜひ、ご自分の手で愛車をきれいに保って上げてくださいね。
 ただし、仕事や環境によっては頻繁に手入れすることが出来ないかもしれません。
 そんな時でも回数が少なくてもいいですし、パネルごとに洗車、保守するのも手です。
 とにかく、あまり間をあけすぎないように手入れしてやるのが一番重要ですね。
 
 「どうせ汚れるから」「車が古いから」「ボロいから」などマイナスイメージで洗車、保守をあきらめておられる方でも、プラス思考でぜひやってみてください!

 いくら古いといっても、私の古い方のジープJ-54(紺色)より新しいでしょう♪
 
 私のJ-54なんか27年間雨ざらしで、前オーナーの凹みや傷、錆、腐りもある古い車です。それでも最近買った車と同じように扱っています。

 塗装も劣化していますが、定期的に洗車、ワックスがけしてやることで見た目が綺麗に見えますし、調子も快調で過ごせます。
 本当にこれといって頻繁にメンテナンスしていなくても、故障しません。
 大切にしてやることが故障予防にもなるし結果的にお金がかかりませんからぜひ愛車を大事にしてあげてくださいね!

 メーカーや車種なんか関係ないです。 自分が気に入った車を大事にしていたら、どんな車でもすばらしいものです。 他人の意見なんか気にしなくていいのですから、ぜひ大事にしてあげましょう!
Posted at 2008/02/21 18:15:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年02月02日 イイね!

三菱ジープJ54の燃費と洗車

三菱ジープJ54の燃費と洗車 またまた洗車ネタですが、今度は三菱ジープJ-54です。

 雪の際の走行、レスキュー、里山の仕事への人員と物資輸送など過酷?に使っているこの車ですが、昭和56年式、すなわち27年目です。
 私で2オーナーですし、27年間雨ざらし、最初のオーナーはオフロードでクロカンやっておられたなど、18年前自分の手に来たときにはすでに相当な凹み腐り、錆、塗装の傷みがあった車でした。
 
 しかし、いまだに機関は絶好調、今まで幌の交換2回とラジエーターのオーバーホールをした以外不具合無しです。
 私の免許取得から現在までずっと運転、車というものを教えてくれ、活躍してくれた相棒でもあります。 もちろん私の弟も世話になっています。

 それで、初めからボロボロだったからと過酷な使い方をしているのは少し申し訳ないような・・・

 そんな54ですが、今日で車検が切れてしまいます。 レスキューするほど雪ももう降らなそうですし、予定外にもデボネアの方を車検受けようということになったので、しばらくこの54には休んでもらうことにしました。

 それでしばらく洗車していなかったので、洗車、ワックスがけ、そして放置してあった幌の手入れを行いました。

 その際の画像はフォトギャラリーへ少し載せましたので、ご覧下さい。

 洗車し、ワックス、幌の手入れを行った後は、バッテリー充電も兼ねて自分の畑まで(往復32キロ程)走り、炭にする竹や大根などを荷室に積んで帰ってきました(笑)

ついでにタンクを満タンにするためにスタンドへ
 
 今回の燃費は10.059kmでした。 だいたい10~12キロ程度なので、雪上走行でもあまり変わらなかったですね。
 フリーホイールハブをつければもう少しは改善するでしょうけど。

 
 
Posted at 2008/02/02 18:24:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年01月27日 イイね!

三菱ジープで雪の里山へ

三菱ジープで雪の里山へ 日曜日なので里山の整備の日ではありますが、先日からの雪で仕事にならないから休みにしました。
 けれども、雪が降って心配なのが、里山の林内に設置してあるシイタケや、ナメコなどのキノコのホダ場です。

 ホダ場は奥山に近い自然豊かな里山の中に作ってあって、整備した山から採れるコナラの原木を使い、キノコを栽培しています。
 けれども、サルなどがホダ場を襲撃すると、大半のキノコを食べたり破壊してしまうので、ネットでいくつも簡易の小屋を作り、サルなどの食害を防ぐようにしてあります。

 しかしこのネットの小屋は、雪の重みに耐えられるようには作ってないので、今回の雪で潰れていないか心配だったため、ジープを出動させて行ってきました。
 (ヘッダーの画像)

 ネットの小屋は、支えるロープ類が切れてネットも雪の重みで伸びて垂れ下がっていたものの、何とか耐えている状態でした。(画像が潰れかけているネット小屋)
 雪をすべて取り払いましたが、雪は結構重いのと、冷たいので大変です。
 またすべての小屋の雪を下ろすのには時間がかかりました。

 今回の雪はまだ少ない方だったため助かりましたが、50cm以上の雪には耐えられそうも無いので、来年に向けては考えなくてはなりません・・・

雪は大変ではありますが、山の中は普段と違った風景が広がり、雪が積もった景色というのもなかなか綺麗で癒されます・・・

 シイタケは寒さで小さく、量も少なかったため販売に回すほどでもないので、自家消費分のみ採って来ました。 
 寒いので、鍋かうどんに入れて、頂くことにします♪
Posted at 2008/01/27 18:07:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年01月11日 イイね!

スタッドレスでの乗り心地

スタッドレスでの乗り心地 温暖化の影響で、こちらでは年々雪の降る量が少なくなっています。
 ただし、温暖化は偏西風の蛇行などに影響を及ぼして一昨年のように東北、北陸での大雪ということもあり、温暖化だから雪が少ないというだけの影響ではありません。温暖化の影響で大雪になってしまうこともあるわけですから。
 
 今年はどうも雪が少ない年になりそうですが・・・

 普段の生活ではあまり感じませんが、山など自然に接する場所に頻繁に行くと変化が見えて、自然への影響が深刻であることが分かります。

 先日ジープJ54にスタッドレスをはめたのですが、一週間前に降った以降は暖かい日が続き、今日も雨が降るまで春の陽気でした。

 人間にとっては過ごしやすいので、雪が少なく暖かい方がいいのですが、環境へのダメージは大きいです・・・
 いずれそれは私たちの生活(物価上昇などにも)に跳ね返ってきますから、楽観していられないです。

雪が降らないので、スタッドレスを履いたジープは乾燥路ばかりの走行です。
 画像は一週間前の里山に行った時のものですが、雪の上を走ったのは交換後この時だけ・・・しかもこんなわずかな雪なので、スタッドレスの出番でもありません(笑)

乾燥した道を走っていることに気づいたのが、ジープの乗り心地が少し改善されている点でした。 それも当たり前、やわらかいゴム質のスタッドレスを履いているからですね。
 雪道を走る機会が少なく、ジープの乗り心地改善の効果だけの意味しか無いですが、まぁいいかと思ってます(笑)
 
 雪が降ると走行も大変ですが、やはり冬は適度に寒く、雪が降るのが正常ですね。
Posted at 2008/01/11 16:49:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation