• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年12月30日 イイね!

三菱ジープ生産最終号車の行方

三菱ジープ生産最終号車の行方 三菱ジープは、昭和28年にノックダウン生産が始められて以来、幾多もの型が作られて生産されてきたが、最終型となるJ-55の生産が平成10年に終了した。
総生産台数は205,033台だそうです。
 
 その際、最終生産記念車として300台余が販売された。(最終記念車については後日記事にします!)

その最終記念車でも最後にラインを出た車体が、三菱ジープ生産最終号車となり、三菱自動車岡崎工場にある三菱オートギャラリーに展示されていた。
 上の画像は、三菱オートギャラリーに展示されていた時のもので、平成11年に撮影したもの。 

 それが先日のMMFに行った際、オートギャラリーを覗いてみると、ジープ最終号車がなくなっていた。
 
 ジープも少し展示車内容が変わっていたが、最終号車はどこに行ったのだろうかと、MMF以来探していた。
 下の画像は、最終号車が展示されていた頃の写真。中央のベージュの車体が最終号車。

 そしてその行方はと言うと、「三菱重工名古屋航空宇宙システム製作所史料館」にある。
 ここは、予約をすれば一般の人も見に行けるが、主に重工社員向けの史料室らしい。
 
 復元された名機「零戦52甲型」やロケット戦闘機「秋水」が展示されているところで興味ある者(もちろん私も)はぜひ行きたい場所だ。
 
 ただし、予約制かつ開館が月、木曜日のみとは、見に行けるか!と突っ込みたくなるほどで、日本中の航空機博物館を訪れた私もまだ行けていない場所。

 もっと三菱重工も、三菱の歴史あるすばらしい製品を一般にも展示開放して欲しいが、兵器が展示してあるということもネックなのかもしれない。
 
 兵器=悪という構図の風潮が残る日本では、兵器を作るメーカーの筆頭として三菱が悪の槍玉に挙げられることがある。

 しかし、恐れることも恥じることも無い。 兵器は確かに戦争の産物かもしれないが、数々の技術発展、実験、実証に役立ち現代の便利な生活を支える基礎になっていることも事実だ。 
 その技術が民間や、一般の生活での平和利用になっているなら、何も悪いことは無いはず!
 
 かえって兵器・戦争=悪とだけ言い、そのくせその技術で出来た車や飛行機、電車、家電・・・などさまざまなものを使って善人面で生きる方が変だと思うのですが・・・
 
 だからすばらしい技術を持っていたり、こんな歴史があったということをジープを含めて一般にアピールして欲しいくらいなのですが。

 ジープ最終号車が重工に展示されているのがわかって、私としてはモヤモヤが一つ取れて新年を迎えられそうです。(そんな大層なものではないですけど・笑)
Posted at 2007/12/30 18:19:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年12月28日 イイね!

三菱ジープにスタッドレス

三菱ジープにスタッドレス 年末になると記事UPもお友達のブログを回るのもなかなか出来なくてさびしいものです・・・
 皆さんのブログ拝見するの楽しみなんですけどね。

 さて、今日は雨。 温暖化の影響が少なかった以前なら、雪が降って積もっているところでしょうが、ここ数年は雪ではなく雨が降ります。
 今冬もまだ平野部への積雪には至っていませんが、いくら温暖化で雪が降るのが少なくなったと言っても、数回は数十センチ単位の雪は降ります。
 全然降っていないからと何の用意もしておかないと、降ったときに困るものです。

 さて、私の三菱ジープJ-54にスタッドレスを装着しました。 ジープにスタッドレスは似合いませんし、実際60cm位の雪まで、通常装着しているマッテレ(マッドテレーン)でも十分走破します。
 ではなぜスタッドレスを装着するかと言うと、お客さんの救援要請に備えてのものです。

 雪が降ると必ず何台かのお客さんは事故したり、側溝や田んぼなどに滑り落ちてしまわれます。 特に大阪や京都、名古屋など雪の降らない地域から越されてこられた新規のお客さんや、経験の浅いドライバー、そして忠告してあげていても雪が降らないからとタイヤ交換をされない横着なお客さんなどがそういう目に遭われます。
 そのため事前にお客さんに注意を促すのですが、聞いてくださる方は半分ほどです。

 それで、事故救援に向かうのが、私のジープ。 このジープではまっている車を引っ張りあげたり、バッテリー上がりの救援などなんでもこなします。
 
 ジープで対応できないものはレッカーに頼むとして、ジープで済むものは、いくら夜中だろうが、吹雪の中だろうが無料で救援しています。(車屋なんかなるもんじゃない!)
 
 本当は出張料等、ディーラーさんのようにきっちり頂けばいいのですが、わたしらはついボランティアですね・・・(だから儲かりません・笑)

 事故のあるのは決まって天候が悪い時ですからそんな時でも無事救援に行ける様にスタッドレスの装着もやむなしと言うことなのです。
 ホイールは友人から譲ってもらった青い派手なものですが・・・

 今冬はぜひジープ出動の必要ある事故ないこと願ってます!
Posted at 2007/12/28 17:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年12月23日 イイね!

三菱ジープの燃費

 三菱ジープJ-55の給油をした結果、今回の燃費は11.01km・・・
 ターボタイマー付きで今回は近場の走行が多かったことで少し悪化傾向。
 仕方ないかと思いますが次回は13.0kmくらいに伸ばしたいなと思いました。
 
 このJ-55のエンジンはディーゼルですが、旧式ディーゼルとは思えないほど良く走ってくれるし、旧式ディーゼルの特徴とされる黒煙はほとんどというか、皆無に近いくらい排出されない優れたもの。
 ジープ=遅い というのがこの55に関しては当てはまらないですし、MTと大径ハンドルを操る楽しさは今の車ではなかなか無い感覚です。
 それに視点が高く、見晴らしがいいし、四駆としてはスポーティーに走るため本当に楽しいですよ!
 今日も走ったときに、走っていて楽しい車だなと改めて感じた次第。

 新しい車で魅力あるクルマがたくさん出ていて、欲しいと思うのがたくさんあるけれども、この三菱ジープ(J-55)に乗ると、この楽しさ、満足感は他で味わえないので、ジープで十分と思ってしまいます♪

 それにしても、給油すると燃料が高くなっているのを実感しますね。
 ディーゼル(軽油)はいくらガソリンより安いと言っても、ガソリンと平行して騰がっているので、しみじみ思います・・・・

 つい三年前までは、軽油1リットル69円から70円台でした。
 そして今は125円です。
 いかに急速に騰がったかということですね・・・・
Posted at 2007/12/23 19:07:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年12月07日 イイね!

幌車の窓の手入れ

 日本では、幌車(オープンカー)の人気は無いといってもよい。
 
 本来スポーツの基本、原点はオープンにあると思うのだが、日本では幌車(ソフトトップ)は受け入れられない。
 欧州では、日本より天候が恵まれているとは限らないが、幌車はたくさん走っている。
 メルツェデスやBMW、ポルシェは当然だが、プジョーやVWなんかも幌車は多い。
 マイクラ(日産マーチ)やコルトにもオープンがあり、結構走っているが、日本には入ってこないか、限定的にしか入ってこない。

 そうした環境のため、幌車に関して結構誤解されている点も多いし、幌車のオーナーになっても手入れ方法が分からず、傷めてしまったりということも多々ある。

 特に問題なのが、幌の窓(アクリル製など)
これの手入れを怠っていると、傷がつき放題になって曇ったり、太陽光、汚れで劣化してヒビが入ったり、割れたり、焼け付いて茶色、白濁になって見えなくなってしまうこともある。

 たいていの車の純正幌は、よく出来ているので、少々手入れしなくてもひどくはならないが、やはり手入れしておくと保ちがよく、視界もよくなって安全でもある。 
 
 今回は、差が劇的に分からないのであまり参考になりませんが、ジープJ-55の幌を磨いてみたので、フォトギャラリーに画像を貼りました。(ただし画像、文章では手入れ法が伝えられないので、肝心な点が欠落です)
 フォトギャラリーはこちら

 幌の窓は、幌の保護材、水垢、埃などがつき汚れてくる。 拭いても取れない場合は、液体ワックスで軽く丁寧に磨いてやるか、プレクサスを使うと良い。
 
 プレクサスは米軍戦闘機や自衛隊の戦闘機のキャノピーの手入れにも使われているプラスチック専用整備品。
 クリーナーと保護を兼ねてくれるので、役に立つ。

ちなみに、幌の窓以外にも、アクリル製のヘッドランプカバーやテールレンズに応用できる車があります♪
 
 定期的にウインドウも磨いてやると、割れるなどということはありません。
 特に三菱ジープの純正幌では、私は割れた経験はゼロです。

Posted at 2007/12/07 18:08:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | クルマ
2007年12月03日 イイね!

J-55の内装清掃

J-55の内装清掃12月1日は、J-55を内外装徹底して清掃することに。
 特に幌は、これからの寒い時期厳しいので、保護のために手入れし、幌のウインド部分も磨き上げた。
 内装は、床面を中心に、しばらくの間溜まってきていた汚れを取り除いてみた。

 写真をフォトギャラリーにUPしました。
Posted at 2007/12/03 18:13:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation