• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

117クーペ

117クーペ27日は三重県へ石窯パンのイベント販売へ行きました。

お陰様でどんどん人気も上がっていて参加する各地のイベントも楽しんでいますし、参加のために我が家の三菱車たちも活躍してくれています。

そんなイベントに、117クーペでお客さんが来られました。

見ての通り型もナンバーも素晴らしい♪


有名な車ですが、最近では知らない方も増えてきていすゞの車だというとびっくりする人が多かったです。

三菱も少ない経営資源を有効活用するためにいろんな策をだしていて、私自身は一定の理解はしていますが、不必要なOEMや国内販売をあきらめたかのようなラインナップ、選択肢を少なくしてさらに売れなくしているグレード、やる気のないディーラーの営業など筋金入りの三菱ファンである私でも興味を失う有様です。

このままではすばらしい117クーペをかつては販売していたいすゞのように、次世代には三菱って車造ってたの?って言われかねません。

私自身乗っている何台もの三菱車は故障もなくかなり長い間乗っていますのであの件以来一般についているようなイメージが現実のものとは違うのを身を持って証明していますが、メーカーもディーラーも他メーカーに負けてるという気があると感じて仕方ないです。

売る気のなさやユーザーのニーズをつかめていないのもそこから由来しているのは間違いなく、情けなく感じます。

車を作って売っているメーカー同士、みんな同等だし、お互い自分の製品に誇りと自信を持ってやっていくのが商売ですが、メーカーも販売サイドも気合が足らな過ぎ! 気合入れて頑張れ!

作ったり売ってる側ではなくファンの方が製品に自信を持っててどうする?  
多くの三菱ファンが納得いく車づくり、三菱車を買おうという気になる気持ちの良い営業を!!

Posted at 2012/05/31 10:58:49 | コメント(7) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2009年12月09日 イイね!

業者向け説明会でキザシに・・・

業者向け説明会でキザシに・・・今日はスズキから16日に発売になる新型アルトの業者向け説明会に行ってきました。

いろいろスズキ側の段取りが悪くて苦笑しまくりでしたが、長い説明会のあとは業者側からの質問時間でした。
結構きつ~い質問や不満を入れた要望をする業者が多くて同じ業者でも他社さんの意気込み、真剣さを感じました(質問者の口は悪かったですけど・・・)

三菱の業者向け説明会より参加する業者さんはかなり多いので、結構厳しい質問も多いのです。

ただ三菱の説明会なら、段取りはよく、資料などや会場の環境が整っていて、御土産や食事まであるので三菱の方がより拡販に貢献しようと思ってしまいます(^^)

スズキの方は、このご時勢もあるのですが、スズキのトップの方針が地方の販売会社まで行き届いているのかコストダウンしたものになっています。(悪く言えばケチなんですけどね・・・(^^;)

外に出て新型アルトの実車を見て販売のために各部をチェックしました。

私の感想ではまだアルトという感じがしないのですが、車としては値段にしては良い感じでした。
ただ、細部までのコストダウンの技はさすがスズキだぁという感じで、悪く言えばひ弱に感じます。

昔のゴッツイ車を愛車に持つ私にするとこうした現代の車は安全なのは分かっていても大丈夫なんかなぁと思ってしまうんですが・・・。

今回はアルトだけではなく、10月についに?発売になったスズキのフラッグシップ「キザシ」の試乗会もありました。

以前コンセプトカーだったときに記事にしましたが、市販車を見ると室内やリア周りは結構良く感じました。

ただフロントのデザインはイマイチな感じで、もちろん違うのですが、スイフトとダブってしまいました(><)

排気量は2.4l 価格は約300万円で、受注生産です。
主なターゲットは海外なので、国内は重視していないようですが、業者さんたちの意見は売れんな~、高いな~というものや、運転席に座ってワゴンRや~、と散々なものでしたが、関心は高いようでした。

確かに売るのは難しいけど、スズキのやり方は応援します。
それに言うほど悪い車でもなく、個性を重んじるならトヨタ車など選ばないで「キザシ」に乗って欲しいですけどね♪

デボネア、ディアマンテなき三菱の状態を考えるとキザシを出せるスズキが羨ましくも思えて・・・(^^;

そのスズキも今日はVW(フォルクスワーゲン)からの出資ニュースがありましたね!
先日の三菱に続いて今度はスズキ。  ありそうといわれてましたが早かったです。
次はマツダからニュースがでるかもとの噂もありますが、自動車業界も複雑になりますね・・・。
Posted at 2009/12/09 17:26:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2009年11月12日 イイね!

ホンダ鈴鹿製作所へ!

ホンダ鈴鹿製作所へ!ホンダ鈴鹿製作所で株主視察会が行われたので行ってきました。

要するに工場見学ですが、今回はホンダ株主の希望者に抽選で当たった人が参加するものでした。

不景気な自動車業界でも現在では好調なホンダの、最も売れ筋車種であるインサイトやフィットを生産する鈴鹿工場を見ておくために応募したのですが、当たったので生憎の雨でしたが鈴鹿へと向かいました。

車で来る株主さんも多く、ホンダ車ばかりかなと思ったものの、ホンダ車より他社の車が多かったのはちょっと以外でした。 私もekスポーツでいきましたし・・・(^^;

工場ではまず取締役や工場長の挨拶や、業績等について説明があり、その後工場のラインへと案内され、フィットやシビック、インサイトの生産現場を見学しました。

工場内が他社の工場より暗めでしたが、売れている車を作っていることもあって活気がありました♪

一通り見学したら、アシモと記念撮影やパフォーマンスを見て解散でしたが、ホンダの人たちは(株主ということもありますが)いたって親切、丁寧な対応でした。

御土産は帽子、キーホルダーや写真、カタログでしたが、参加者はもちろんホンダ好きの方が多いのでCB750の描かれたキーホルダーは喜ぶ方が多かったです。

株主といえど工場内は撮影できませんが、アシモだけは撮ってもいいということでアシモの写真しかありません・・・(^^;


ところで、アシモは人気ですよね。
車に興味ない人や、おばさんたちにも知名度が高く、ホンダのイメージは良い人が多いのもホンダの広報活動が上手だな思います。

それに引き換え、三菱はというと、不祥事やその際の行き過ぎ以上のマスコミの刷り込みもありますが、旧財閥系で官僚的、CMヘタで野暮ったいと良いイメージが少なく残念です・・・。

もちろん車はいいし、私らのようなファンも多いし、いいイメージを持つ人もいますが、もっとホンダなどのように車の良さが上手に伝わるといいなと改めて思いました(^^)
Posted at 2009/11/12 17:05:15 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2009年07月17日 イイね!

ハイブリッドって・・・。

ハイブリッドって・・・。車は相変わらず売れ行きが低調ですが、ハイブリッドだけは人気と話題には事欠きませんね。

日産も2011年度を目標に中・小型車用ハイブリッドを自社開発して搭載し国内販売するというニュースが出てましたが、憶測ではあるもののマツダにトヨタの技術を供与という話まで出る始末。

確かに電気自動車や燃料電池までのつなぎとしてはハイブリッドは大切なものの、もし各車が出しても今のプリウスやインサイトのように好調とはならないかもしれませんね・・・。

話は変わりますが、先日私がekスポで快適な速度で走っていたら、後ろからプリウスが勢いよく接近してきました。
ボンネットにも某社のロゴがあり、エコをイメージするために社用車に採用したんでしょうけど結構あおり気味に走ってくるので久々に熱くなりました。

「こんなに飛ばしてどこがエコや!!」ってね。

たくさん売れてきているし、プリウスも特別な車種ではなく普通の車になって来たんだから飛ばしてもいいんじゃない?というのもわかりますが、なんかしっくりこなかったのが本音です・・・(^^;

今後も各社が方式は違ってもハイブリッド車のラインナップを充実させれば、ますますエコというより普通の足としての車種の感覚になるんでしょうね・・・。

画像はドイツ向けのプリウスです。
できれば追ってきたプリウスを撮ってロゴぐち載せたらよかったかも!
Posted at 2009/07/17 16:14:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2009年02月05日 イイね!

ビートに思う軽オープン

ビートに思う軽オープン ホンダ・ビートというと、バブル期に登場した軽オープンで、平成三年から八年まで約五年余生産された車ですが、現在も根強い人気で、私もたまに依頼を受けます。
 
 安いビートをとよく言われますが、今でも結構いい値段していますし、良い車を手に入れようとすると安くはないのでなかなか難しい要望です。
 第一、年式が古いから安く買えるだろうというのは現在のビートオーナーさんにも失礼ですね。 
 こういう車は気軽に乗れて維持費が安いといっても、本当に好きになってメンテナンスも怠らずにかわいがってやらないと、車も決して馴染んではくれないでしょうし・・・。


 ちょうど今ビートを1台親父の工場で整備中ですが、この車を見るたびに軽オープンの楽しさを伝えてくれます。

 車自体が売れないし、モータースポーツからも各社が相次いで撤退する現代では、軽オープンに目が行かなくなりますが、手軽に楽しめる車としてこういう車種は面白いのですけどね・・・。


 現代でもダイハツのコペンは一定の人気を保っていますし、ビートも復活するのではとの話もありますが、大型のスポーツカーが厳しいならせめて軽オープンくらい楽しめる余裕があればなぁと思います。
 ただし、こういう車は長く楽しまれるものですから登場させるからには、メーカーもきちっと作りこんで欲しいですけどね!

 ところで三菱には現在も、過去も本格的な軽オープンはありません。
 このことは三菱ファンとしても寂しいことですが、先日発表されたコンセプトカーはひょっとすると次代の三菱の軽オープンになるかも?ですね♪

 「i MiEV SPORT AIR」という奴ですが、アイ・ミーブをベースにしたEVのコンパクトなスポーツで、取り外し可能な透明の樹脂製ルーフを採用されるというものです。
 今の段階はコンセプトカーの上にスケッチですから市販化される時には大きくイメージは違うでしょうが、次世代の動力であるEVと、環境に配慮しながらもEVの高い動力性能を生かしたオープンとなれば、ビートやコペンなどの楽しさをさらにupさせて次の時代も楽しめるということですし期待したいですね。
Posted at 2009/02/05 18:05:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他社 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation