• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年04月02日 イイね!

インドの自動車会社タタ東証上場って!!

 インドの自動車メーカー「タタ」が最近ニュースの連発ですね!
ジャガー、ランドローバーを買収したり、新型車発表や、激安車の販売などBRICS企業の力を認めざるを得ないものばかりです。

 タタはタタグループ(タタ財閥)で、鉄鋼や食品、自動車などあらゆるものを手がける会社です。日本で言うところの三菱みたいでしょうか・・
 
 インドで自動車のシェアも伸ばしており、名門のジャガーやランドローバーがインド企業に飲み込まれるところまで来てしまいました。
 
 このタタが今夏日本の東証に上場するなんてニュースが出ていましたね。
 
 でも直接上場ではなく、昨年解禁された日本預託証券を通じて東証に上場するものです。
 インドの会社は直接上場できないのでこの方法をとるのですが、実質直接上場したのと同じ様なものですし、上場することで多額の資金調達を可能とします。
 
 日本の投資家にとっては、成長性の高い新興国の企業に円建てで投資できる訳ですし、両者にとって良いというわけです。
 日本の証券市場では、外国企業が撤退する一方でしたが、中国などの新興国企業が力をつけてきているので、昨年も中国の企業が東証に上場しました。

 日本の市場に上場することで資金を調達し、新たな企業を買収するという訳で、今回のタタもさらに名門企業を買収することになるでしょう。

 日本のメーカーも安泰ではありません。 近い将来インドの会社の傘下になんてこともあり得るからです。
 ますます厳しい世の中になって行きますね・・・・
Posted at 2008/04/02 18:33:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2008年04月02日 イイね!

スバルはこのままトヨタグループ入りか?

 スバル(富士重工)は以前GMグループにありましたが、GMの不振によりGMが持っていたスバルの株を全株放出。 トヨタが8.7%引き受ける形でトヨタ系の企業となっていました。
 
 たった8.7%といえどもトヨタが筆頭株主だったのですが、さらにトヨタがスバルの自社保有株を購入して出資比率を引き上げるのではないかとニュースが出ていました。

 スバルが持つ自社保有株の内 約8.2%になる6425万株を約300億で購入、出資比率を17%前後にまでするそうです。
 
 17%に比率が上がるだけではありますが、明確にスバルをトヨタグループ入りさせることで、相互に工場生産委託したり、車両の共同開発も進めていくということです。 しかしトヨタの狙いは富士重工の飛行機製造技術もあるのではと思います。

 またトヨタグループ入りすることでスバルの経営安定など良い点もあると思いますけど、スバルにしか出来なかったクルマは今後トヨタ化が進むにつれてなくなっていくでしょうし、共同開発や相互に車両生産委託するといっても、スバルの得になるラインナップにはなりそうも無い様に思います・・・(ダイハツの例を見てもわかりますしね・・・)

私としては、三菱の良きライバルであるスバル、スバル車独特の良さなどが消えてしまうのではないかというのが一番の危惧ですね。

 トヨタが出資比率上げるというと、良いニュースに聞こえるのですが、残念ながら私にはイマイチ素直に喜べません・・・・
Posted at 2008/04/02 18:17:45 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2008年03月25日 イイね!

スズキの中型車ってどうですか?

スズキの中型車ってどうですか?  たまには三菱ネタ以外を一つ♪

 もうすでに既知のことと思いますが、ニューヨークモーターショーにも出されている、スズキ「Kizashi3」というコンセプトカーが面白いですね。

 2010年には米国でDセグメントのクルマを出すと言っているスズキですが、このコンセプトカーは現実に近いことを示したものですし、スズキの意気込みを感じるクルマです。

 Dセグメントとは、中型車クラスのこと。 レガシィ、マークXなんかと同じクラスです。
 そこにスズキがクルマを投入し、国内、欧州へも投入しようと考えているそうです。 
  スズキは軽のイメージがあり、以前はカルタス、スイフトといったクラスのクルマでもイマイチというより全く相手にされませんでした。
 しかし現行のスイフトは海外で絶好調ですし、日本国内でもよく売れるようになり以前の汚名を返上したモデルです。

 その成功の自信からさらに上のクラスを目指すということですが、みなさんはどうですか? スズキの中型セダン売れると思いますか?

 ちなみにコンセプトカー「Kizashi3」は、3.6リッターV6エンジンで、300馬力、6AT搭載です。
 実際に販売となるともっと小さい排気量の車になるでしょうし、状況を見て、ディーゼルも投入したいとしています。

 売れるかどうかは別としても、スズキが軽と販売台数に固執した戦略をとらなかったことは良い判断だったと思います。
 ダイハツとの台数競争なんてこれからの時代何の得もないですからね・・・。

 スズキの頑張りにも密かに期待しています。
Posted at 2008/03/25 18:35:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2008年02月19日 イイね!

スバル・B9トライベッカ

スバル・B9トライベッカ 今回は珍しくスバルの車をとりあげてみますが、スバル車といっても海外専売車のスバル・B9トライベッカです。

 B9トライベッカは、2005年(平成17年)北米専用車として登場し、北米工場で生産されているスバル初の高級クロスオーバーSUVで、3000cc6気筒水平対向エンジンを搭載したモデルです。

 シャーシはレガシィーのものを使い、2列5人乗りと3列7人乗りを用意。
 デザインはスバル独特のフロントマスクでもあったスプレッドウイングスグリルを採用していました。
 スプレッドウイングスグリルは、飛行機メーカーであるスバルが飛行機をイメージしてデザインしたものだそうです。
 
 その後、欧州、オーストラリア等にも輸出されましたが、日本導入の噂があったものの結局実現には至っていません。

 マイナーチェンジ後は、3.6リッターに拡大されているほか、名前も「トライベッカ」となり、独特のデザインであったスプレッドウイングスグリルは賛否があったからか、あっさりしたデザインに変更されてしまいました。
(なんかそのいきさつは、不評で変更した三菱のブーレイ顔の話のようですね・・・)

 画像はドイツ仕様のB9トライベッカです。

 北米で生産されているトライベッカと同クラスの車としては、三菱には「エンデバー」日産には「ムラーノ」があり、ムラーノは日本にも導入されていますが、三菱とスバルは日本へは導入していません。

 三菱の北米専用クロスオーバーSUVエンデバーは、V6の3.8リッターが搭載されたモデルですが、トライベッカより若干早く2003年(平成15年)に登場しています。

 MMFで撮った三菱・エンデバー

 トライベッカもエンデバーも、日本導入となると、型が大きくてガソリン高の現在では売れにくいでしょうし、日本導入は難しいようですね・・・
Posted at 2008/02/19 18:26:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2007年12月22日 イイね!

プラグインハイブリッド

 プラグインハイブリッドは、従来のハイブリッド車の電池の容量、性能を高めて、家庭用コンセントなどで充電できるようにしたものの事で、近場なら充電した電気のみで走っていくことが出来ることや、お得な深夜電力を使って充電することで燃料コストを下げられるというメリットがあるため、トヨタも開発を進めている。
  
 (コンセントから充電できるとは、三菱の進める電気自動車と混同されそうですね)

 先日の年末定例会見でホンダの社長が、このプラグインHVについて、存在理由が良く分からないとのコメントを出したらしいが、確かにホンダの社長が勉強不足との声もでるだろうが、分からないでもない発言だった。

 プラグインHVは三菱などが開発中の電気自動車と、通常のガソリンエンジン車の間のような存在。
 電気自動車に近い性能があるなら電気自動車を作ればいいし、燃費やCO2削減には効果あっても、複雑な機構にして開発コスト、商品の価格が上がるくらいなら、通常のガソリン車でもいいと言う人も多いだろうから、トヨタの進めるプラグインHVはどれほど支持されるのでしょうかね?

 電気自動車の開発が進み、性能もすばらしいものになりつつあるが、課題はまだ多い。
 その理由から、プラグインHVの存在意義があるように思われているが、うまく登場したとしても、電気自動車の性能向上や問題解決がどんどん進むと思うので、プラグインハイブリッドは非常に短期間存在する中継ぎにもなりかねないようにも思えます・・・

Posted at 2007/12/22 18:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他社 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation