• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

しっかりせい!

今年もあっという間に終わりに近づいてきました。

今年はオフ会もMMFにも参加せずに終わってしまいましたが、以前より時間は減ったとはいえ車の方も楽しませてもらえました。

相変わらずどの愛車も元気で、全く年数を感じさせない走りとコンディションなのですが、そのメーカーさんの元気はというとかなりさびしい感じがします。

自らが生み出してきた製品が30年を経ようと全く故障も事故もなく現行車と遜色なく走っているのに、製造側も売る側も自信がないのかメーカーには元気がない。

さらにリコールの件でまたゴタゴタがあったりしてユーザーを不安にさせたり、素人のマスコミや心無い者にイチャモンつけられる隙を与えてるのは本当に情けなくて腹が立ってました。

みんカラはなかなか見たり更新できなくなってますが、久々に大事な友人達のブログを見てみると、なにやら木っ端がみんなの気分を害している様子。

そんな本当に車や人を好きというわけではない奴にまでユーザーやファンの気分を害する隙を与えている情況を作ったのは、いろんな事情があるにせよ戦犯ものであるには違いないです。

どのメーカーにも起こるリコール自身には自分としては世間が思っているように悪いというようには思っていないけど、ユーザーさんに対して不安な対応があったり、マスコミにネタを提供するようなことをするのは別の話になります。

たくさんの大事なユーザーさんやファンを裏切るような対応だけはしてはだめです。

それにもっと自分達のブランドに誇りを持って自信をもたないと。

体質改善は当たり前ですが、ユーザーやファンを大事にし、良い製品を作っていくという気持ちを前面に出して安心感を与えてもらいたいものです。

先人は、技術や資源、精度の良い工作機械に乏しい中でも世界と対抗する製品を開発してきたメーカーなのですから。


木っ端は、マスコミや世間一般にウケのよいものしか良いとは言わない軸のない奴だし、そんな奴に気に入られた車やメーカーも逆に可哀想だなと思います。


この機体に積んであるエンジンメーカーの本社に勤める友人に、その話をしたら、いろんなユーザーさんがいるのは仕方がないけど、そんな奴に車を気に入られていることを困ってました。

私もこのメーカー大好きなんですが、本当に残念。

それに私の一番好きなメーカーが元気ないのがやっぱり一番残念!

来年は私も新しい店を出し事業を拡大していきますし、構想がどんどん現実化する年でもあります。

オフ会ができるような場所も作るという構想も忘れずに実現に向けて進めていますので、みんカラの友人達とも集まれる機会が早く来るようにより一層がんばります!

だからスリーダイヤもしっかりせい!

Posted at 2012/12/25 12:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2009年12月03日 イイね!

三菱にPSAが資本参加か?

三菱にPSAが資本参加か?三菱自動車の再生途上のニュースで度々登場するPSAプジョーシトロエンとの協力関係ですが、そのPSAが三菱自動車に資本参加するのではとの観測記事がでました。

ついに動き始めたかというニュースですが、関心ある方ならだいたい予想できたことではありますよね。

もちろんまだ確定したものではないですが、調整が進んでいるものと思います。
報道されていることによると、PSAが第三者割り当て増資により2000~3000億円の資本参加をし、三菱との協力関係を強めるとのこと。


もうすでに、三菱からはアウトランダーやアイミーブのOEMなどされつつあり、今後も電気自動車などの開発や販売で協力関係は強まることは言われていました。
ただ激変する自動車業界において、今までのような大量生産大量消費型ではなく、規模に合った販売戦略や環境技術の開発が必要で、三菱とPSAは相乗効果が出ると考えたのでしょう。

というだけではなく、実は三菱自動車で課題というか問題になっていたのは、再建を助けた三菱グループに発行している優先株の消却があったので、もしPSAから出資があっても、その大半を優先株問題の解決に使うと思われます。

でもそのことは三菱にとってはいいことですし、株主にとってもいいことですが、市場購入ではなく第三者割り当てというのでは株主にとってはパンチがないですね・・・。

で三菱ファンとして心配なのは、三菱がPSAに買収されるのではないかとの不安じゃないかと思います。
中には今回の報道でもう三菱のマークがプジョーやシトロエンのマークになると思っておられる方もいるようですがそうではないです・・・(^^;

確かに3割から5割も出資したらPSAが筆頭株主にはなりますが、大半をダイムラーに盗られたふそうの株も三菱グループは(三菱自動車の持ち株は1株も無しですが・・・)持っているくらいですから、出資があっても三菱のマークが消えることはないでしょう。

とにかく共同開発車や販売で良い相乗効果が出て欲しいなと様子見してます(^^)

*(21.12.6訂正)すみません。PSAと書くべきところ勘違いしてPSPと打ってしまってました・・(^^;
ただの勘違いで打ち間違っていたようです。やはり、公開の際は確認しないといけません。
すみませんでした。
Posted at 2009/12/03 11:15:21 | コメント(6) | トラックバック(1) | 三菱 | 日記
2009年05月26日 イイね!

電気自動車向け電池の生産工場を京都にも!

電気自動車向け電池の生産工場を京都にも!エコカー減税の効果でトヨタや日産など各社には追い風になってますが、三菱は主力車種の減税割合が50パーセントと、他社にかなり遅れているのは否めません・・・。
いつもながらにタイミングが悪いというか・・・。

その点既存車を改良して減税効果に乗った日産はさすがといえますね♪

エコカーといえばいまやハイブリッド・・・。 そのハイブリッドをラインナップに持たないメーカーには恩恵が薄いですが、ハイブリッド以上に期待されている電気自動車はというと未だ市販されておらず、ハイブリッド信奉者の方や○○タ党の方たちからは電気自動車なんてダメだとも言われてしまってます・・・。

なんか三菱には風向きが悪いですが、決してあきらめた訳ではなく努力の真っ最中です。
ここは我慢して開発と進化を見守るしかないですね。


三菱の電気自動車向け電池を生産するのはGSユアサの子会社で滋賀県の工場にて作っているのですが、この工場の生産能力は限られています。

そこで京都にも来年秋に工場を増設して生産能力を上げる方針だとか。

まだまだ課題の多い電気自動車ですが、国内での販売と海外への輸出を逐次増やして性能も上げれば、近い将来はすごく面白いことになると思います。
それまでは辛抱ですが、日産やスバルなどにもぜひ頑張って欲しいですね!
Posted at 2009/05/26 18:37:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2009年05月14日 イイね!

三菱ふそう大江工場もついに閉鎖・・・

三菱ふそう大江工場もついに閉鎖・・・いろいろとご心配頂きましてありがとうございました。
体調の方はほぼ9割回復しましたし、嗅覚の方も戻ってきました♪
早く完全復帰できるようにしたいと思っています。

さて、景気も低調ながらも落ち着きはじめていますが、決して楽観できるものではなく、特に自動車産業は破綻しつつある米国メーカーを中心に厳しいですね。

国内ではホンダやトヨタのハイブリッド車やスズキやダイハツの軽自動車がなんとか頑張っていますが、まだ電気自動車を実用化、販売のラインナップに加えていない三菱にはなかなかの苦境のようでかなり厳しいのが現状です。

そんな中であまりよくない話題を一つ。

三菱ふそうの名古屋・大江工場の閉鎖が決まったそうで、2010年第2四半期までに閉鎖する方針だとか・・・。
大江工場といえば平成13年(2001年)まで三菱自動車の生産工場もあり、デボネアやGTO、プラウディアといった三菱の中でも私好みのマニアックな車種を生産していた工場でしたが、閉鎖になってローザを生産する三菱ふそうの工場のみが残っていた所です。

そのふそうの工場も閉鎖というのはなかなか寂しいものがありますね・・・。

閉鎖によって生産工場を集約し、効率化を図るのが目的なので決してマイナス面ばかりではないのですが、どんどんと日本の自動車産業の歴史が消えて行くようで残念な感じがします。







Posted at 2009/05/14 20:39:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2009年02月26日 イイね!

次の車どれにしよう・・・

次の車どれにしよう・・・次の車どれにしよう・・・と言っても私の車ではありません(笑)
弟の嫁さんの車なんですが、3月で車検が切れるのを機に乗換え予定です。

今までの車はカリーナED。
弟の嫁さんは本来トヨタ党でしたが、弟が三菱車限定で乗換えを検討中です(爆)

家族が多いのでEDでは本当に不便みたいでしたし、かといっていつも使っているうちの会社のスペースギアでは余裕ですが、嫁さんが運転するには取り回しが厳しいということで、女性が運転しやすく7人乗りほどの三菱車という選択になってしまいます。

でもないんですよね現ラインナップに・・・(^^;
他社ならあるんですが(><)

かつてのラインナップにはディオンがあってこれなら最適です。
ちょうど、4年前に最終型を買っていただいたお客さんが、そろそろ乗り換えてもいいかなとおっしゃっていたので聞いてみたら、「やっぱりディオンは良いからもう少し乗ります♪」とのこと・・・orz
写真は4年前にそのディオンを納車する直前に撮ったものですが、納車以来すごく気に入ってくださっています。

コルトプラスは5人乗り、グランディスやD5を乗るならスペースギアでもいいとのことで、どうなるのかな弟の嫁さんの車・・・。

私としては車の選定よりも、愛車減らしの検討に入る方が怖いです。
そうなったらストラーダが真っ先に削減候補になるので、それだけは避けたいのですが、このご時世ですので・・・・。
Posted at 2009/02/26 18:22:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation