• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年05月25日 イイね!

ジープで畑へ~♪

ジープで畑へ~♪畑に似合う車といえば軽トラ?ですが、私が自分の畑に行く時は三菱ジープで行っています。

もちろん軽トラや軽バンはすごく役に立ちますので、ミニキャブたちに活躍してもらっていますが、一人で畑へ見回りや作業に行く時はジープで向かいます。

ジープはクロカンしたり山や砂浜が似合いますが、ジープで畑に行くというのもちょっとしたドライブになるし、高齢化しがちな農業に若さを持ち込めますからね!
もちろんジープ以外の畑に似合わない車たちでも向かいますが、ジープが一番自分にとって使いやすいです♪


あちこちに散らばる畑へ向かい、苗を載せたり収穫物を載せるのもジープです。
でもたくさんの収穫物はやはりミニキャブやデリカトラックに頼るしかないですが・・・(^^)

現在、ジャガイモ以外にサツマイモ、枝豆、アスパラガス、サラダ菜、サニーレタス、ピーマン、パプリカ、トウガラシ、カボチャ、ヤマイモ、ダイコン、キクイモ、アーティチョークにメロンを栽培中です。
もちろん山ではしいたけなどのキノコも♪

普通は年配者の方が栽培しておられるのが多いですが、私の畑の平均年齢は低くしてますので周りの方からは興味津々~♪
いろいろな思いで見られていると思いますが、私としては若い人が積極的に作物を栽培し活性化して次世代産業にしていくのが目的ですし、車を有効に活用してカッコいい?農業をしたいというのが夢でもあります。

またいいもの作って収穫できたら、オフ会での食材にも提供しようと思ってます☆
Posted at 2009/05/25 17:19:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2008年10月21日 イイね!

マツタケ泥棒・・・orz

マツタケ泥棒・・・orz 今年は豊作のマツタケですが、ついに、ついに今年もマツタケ泥棒が襲撃してきました・・・。
 日曜日の朝には監視システムを破壊してまで侵入して大量に盗られてしまい、おまけに出始めたマツタケまでむしり盗られていました・・・。
 そして監視を強化した昨日も、(多分監視をしなかった夜間か薄暮)に続けて別の山も襲撃されてしまいました。

 ですので今週は士気が落ちまくりの上に、対策と監視、そして本業もやらねばならないので怒りと疲労がピークです。
 三十代になってすっごく大人しくなったのに、この泥棒たちの傍若無人な振る舞いにキレてます!! 
 このままじゃ二十代の頃のヤバ~イ自分に戻りそうですね。(ホンマに)

 私が山の再生をすることになったのは、実験的な意味もあったためです。
 山を持っている人でも田舎の人でも案外マツタケのことを詳しく知らず、間違った考えのもと、山の手入れもしなくなって年々マツタケが減ってしまいました。
 マツタケも出ない、国産材も安くしか買われないので誰も山を大切にしなくなって日本全国の山が荒れているのが現状です。
 
 そこで私がマツタケの復活と林業の有望な点を掘り出して、ビジネスとしてもうまくいかしたら、志ある人たちにやり方を教えてマツタケや林業、農業、環境ビジネスの後押しをしたいと思い、まずは出来るかどうか私が中心になってやり始めました。
 疲弊する田舎や農林業が活性化すれば、いろいろな所に将来プラスになるはずですから。

 それで家族や仲間、有志たちと山の整備をずっとやってきたのですが、ようやくいろいろな成果が現れ始めたわけです。
 それなのに根こそぎ盗りやがって!!
 
 こっちは自分の利益云々でやってないけど、毎年毎年泥棒にやられて、被害総額は私がやり始めた時からでもすでにekスポが軽く買るほどです。

 今年は過去最高の被害に遭っているので、足したらどうなるのか・・・。

 画像のマツタケも犠牲になりましたが、今年は調子良い上に品質もよく、毎年楽しみにしてくださるお客さんにも行き届いてきたので、今度のオフにはサプライズで持っていけるかなと楽しみにしていたのに・・・・。
  
 何とか泥棒どもを捕まえて死ぬより恐ろしい目に遭わせてやりたい!!!
Posted at 2008/10/21 17:39:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2008年08月11日 イイね!

サルの襲撃!

サルの襲撃! サルの襲撃といっても、畑でのこと。
 昨日畑に行って見ると大切に育ててきたトウモロコシが、サルによって食べられてしまってました。
 美味しく熟したものから順番に食べてあり、これからのものはまだ手をつけていません。
 また来るつもりですね・・・

 全部食い荒らされたら、苦労もすべて水の泡なので、収穫を早めて採りはじめました。

 帰ってから採り立てのトウモロコシを食べましたが、めちゃくちゃ甘いし出来が思っていた以上によかったです。
 でもまだサルの襲撃はやむこと無いので、まだ被害は拡大しそうです・・・

 午後は畑から遠く離れた山へ移動し仕事をしましたが、山の中にサルの集団がめずらしくいたので、鬱憤晴らしにサルの集団に突進!
サルはびっくりして隣の山に集団で逃げ込みましたが(追いつける訳無いので)ちょっと気が晴れたかな?

 トウモロコシの被害はフォトギャラリーにupしました。
Posted at 2008/08/11 16:29:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2008年07月29日 イイね!

エコな野菜作りを目指して!

エコな野菜作りを目指して! 食糧価格も高騰していますが、日本の農業はかなり苦戦し衰退しつつあります。
 それでも若い世代で農業を再生しようと試みる人も少なくなく、決して崩壊するものではなく将来は有望な産業に復活すると思っています。
 
 でも、食糧価格が高騰する理由の一つには現代の農業は大量の石油を使って農作物を生産し、輸送するということがありますね。
 日本人は大半の食糧を遠い外国から運んでくるのですからさらに問題です。
 
 温暖化、石油価格と食糧価格の高騰を防ぐためにも、農業の分野でも脱石油がはかれるといいのですが、なかなかすぐにはできそうにありません。

 そんな中私は自動車屋だったのに、畑作にも参入しました。今は荒れた畑の再生、土作りを中心に広げていますが、作物も植え始めています。

 基本は完全無農薬と再生している山から出る腐葉土、炭、灰など有機物を中心とした有機栽培で、今流行の?安全な作物つくりです。
 
 しかし、もっと重要視しているのが、できるだけ石油を使わない農業なんです。
 肥料 (既存の農業では石油由来の肥料を多用します) と、農業資材をできるだけ石油由来のものではないもので栽培していますが、畑までの車での移動、輸送、トラクターと草刈り機は未だに石油に頼っています。

 もっと石油を使わずに栽培し、日本の自給率も高められるべく、小規模ながら頭を捻ってます。

 畑までは結構遠いので、エコになっていないのがお恥ずかしいですが、畑は山に近い所にあるため、それまでの自然多い道をジープなどで走るとストレスも吹き飛ぶので気持ちいいんですよ(苦笑)

 一番遠い場所の畑で作っているトウモロコシについて少しだけ書きました。
 こちら
 
Posted at 2008/07/29 18:28:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 農業 | 日記
2008年07月22日 イイね!

ジャガイモの収穫!

ジャガイモの収穫! 毎日すさまじく暑いですね・・・
 この炎天下の連休は、海に山に行ったと言いたいところですが、山に畑に仕事へ行ってました(笑)

畑では、植えつけたジャガイモの収穫を終えることが出来ましたし、山へは整備活動と畑に肥料として投入するための腐葉土採取を行いました。
 
 ジャガイモは前の記事で書きましたように、ドイツで食べた美味しいジャガイモを再現するべく作っていたものです。
 完全無農薬で、肥料は松茸山整備で産出した腐葉土を堆肥化したものと、山の不要材、落ち葉を焼いて灰にした草木灰を中心に使用したものです。(徹底して循環型農法でジャガイモ栽培をやっておられるところはまだほとんどないですね・・・)
 
 途中無農薬ゆえの被害であるアブラムシに悩まされ、これを改善するために自分で作った木酢液を農薬代わりに使って退治し、収穫までこぎつけたものです。

 今月の上旬から収穫は始めていましたが、作付面積が広いのと、収穫にあてる時間不足で遅れていました。
 そこで都会育ちの姪っ子たちが夏休みになったのを機に、ジャガイモの収穫を体験させて農業の大変さと喜びを味わせてあげることにして、この連休に最後の収穫を行いました。

 イモは予想以上の仕上がりで、本当に美味しくできました。 その辺で絶対売ってはいない質のジャガイモにできて大満足です。

 採れたイモは三種類約数百キロで、大半を待っててくださったお客さんにお分けして、残りを自家消費の他、仲間へ分配しました。
 
 来年以降はみんカラのお友達にも食べてもらえるように作付け面積の拡大等も考えています。

 こんな炎天下で山や畑で収穫や草むしり、腐葉土運びなど仕事するのは熱中症どころの騒ぎじゃないくらいなのでアホかと思われるほどでしたが、暑くても自然の中での仕事は妙に楽しく癒されるんですよね~

 それに少しでも自給できる所に魅力がありますね。ただ本当に汗かきすぎで疲れました(笑)
Posted at 2008/07/22 18:39:14 | コメント(13) | トラックバック(0) | 農業 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation