• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

デボネアV3000ロイヤルAMG

デボネアV3000ロイヤルAMG  デボネアVの中でも最も異色のグレードが、デボネアVロイヤルAMG
ベンツ(ドイツではメルツェーデスと呼ぶ)のチューニングをしていたAMGに依頼したというデボネアAMGは、ヨーロッパの雰囲気を漂わせたスポーツセダンとして売られることになったが、初めから注文生産で、車両価格も高価なクルマでもあった。
 途中細かな仕様の変更はあったが、色はサラエボホワイトの一色のみは変わらなかった。
 結局300台強の生産でデボネアVの生産中止より少し前に販売が打ち切られている。
 たがその希少性と異色のクルマであることから今でも人気あるクルマである。デザインや存在そのものを否定する意見もある一方、そのデザインに惚れる人も多い訳で、まさに賛否両極端。それだけでも十分存在意義あるクルマではないだろうか。
 私がこのクルマを知ったのが、ギャランクラブに参考出品という形で載っていた写真を見たときだった。(写真もギャランクラブから)
 子供心にカッコええクルマや~と思ったし、その後実際に市販されてからも憧れであった。
 親父の店でのお客さんもその後何人か中古で乗られていたので、実車を間近で見る機会もあったし、以前は道でもたまに見ることもあったが、最近は全く見なくなってしまった。
 生産台数の少なさと、販売中止からの年数が原因だろう・・。
 
 このAMG、初期のものと後期のものを外観で見分ける方法としては、ボンネットのVのエンブレムは初期、スリーダイヤは後期、グリルのMMCエンブレムがあれば初期、なければ後期とか、ホイルの穴が4穴が初期、5穴は後期、リアのMMCのエンブレムの前にスリーダイヤがあるのが後期型など外観ではそんなところか・・。
 最初のうちはエアロなどパーツを空輸して組んでいたが、後期には三菱が作っていた。 そのため次回に触れるが、一部のパーツを買って普通のデボネアに取り付けることも出来た。
 
 ところでこのAMG、普通の人は(エーエムジー)と呼んでおられることだろう。
 あるいは間違った読み方だが(アーマーゲー)と呼ぶ人がいるかもしれない。
 私も子供の時聞いたのがアーマーゲーだった。
 でも、理由あって15歳の時にドイツ語を勉強しだした時、アーマーゲーは変であることに気づいた。
 ドイツ語では(アーエムゲー)だからだ。 実際ドイツでは(アーエムゲー)と呼ばれている。 それで私はずっとアーエムゲーとしか呼ばない。 なんか英語読みのエーエムジーって軽く感じるからです。 
 それにBMWもベンべと間違った呼び方がされていて、BMWジャパンも、ビーエムダブリューと呼ぶようになってしまったが、ドイツではベーエムヴェーです。
 私はこれもドイツ語読みで呼ぶけど、キザに思われて仕方が無い。
 キザで言っているのではなく、正しい読み方で言ってるんですけど・・・。
 日本人はドイツ語読みになれていないから仕方ないけど、ドイツを第二の故郷に思っている自分としてはなんか英語読みしか通用しないのさびしいな~
 
Posted at 2007/10/25 18:55:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | デボネア | クルマ

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation