• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年12月07日 イイね!

幌車の窓の手入れ

 日本では、幌車(オープンカー)の人気は無いといってもよい。
 
 本来スポーツの基本、原点はオープンにあると思うのだが、日本では幌車(ソフトトップ)は受け入れられない。
 欧州では、日本より天候が恵まれているとは限らないが、幌車はたくさん走っている。
 メルツェデスやBMW、ポルシェは当然だが、プジョーやVWなんかも幌車は多い。
 マイクラ(日産マーチ)やコルトにもオープンがあり、結構走っているが、日本には入ってこないか、限定的にしか入ってこない。

 そうした環境のため、幌車に関して結構誤解されている点も多いし、幌車のオーナーになっても手入れ方法が分からず、傷めてしまったりということも多々ある。

 特に問題なのが、幌の窓(アクリル製など)
これの手入れを怠っていると、傷がつき放題になって曇ったり、太陽光、汚れで劣化してヒビが入ったり、割れたり、焼け付いて茶色、白濁になって見えなくなってしまうこともある。

 たいていの車の純正幌は、よく出来ているので、少々手入れしなくてもひどくはならないが、やはり手入れしておくと保ちがよく、視界もよくなって安全でもある。 
 
 今回は、差が劇的に分からないのであまり参考になりませんが、ジープJ-55の幌を磨いてみたので、フォトギャラリーに画像を貼りました。(ただし画像、文章では手入れ法が伝えられないので、肝心な点が欠落です)
 フォトギャラリーはこちら

 幌の窓は、幌の保護材、水垢、埃などがつき汚れてくる。 拭いても取れない場合は、液体ワックスで軽く丁寧に磨いてやるか、プレクサスを使うと良い。
 
 プレクサスは米軍戦闘機や自衛隊の戦闘機のキャノピーの手入れにも使われているプラスチック専用整備品。
 クリーナーと保護を兼ねてくれるので、役に立つ。

ちなみに、幌の窓以外にも、アクリル製のヘッドランプカバーやテールレンズに応用できる車があります♪
 
 定期的にウインドウも磨いてやると、割れるなどということはありません。
 特に三菱ジープの純正幌では、私は割れた経験はゼロです。

Posted at 2007/12/07 18:08:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | クルマ

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 171819 20 21 22
2324 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation