• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年02月09日 イイね!

三菱ストラーダ

三菱ストラーダ ストラーダといえば、某社のカーナビの方を連想する人が大半と思いますが、私にとってストラーダといえば三菱ストラーダしかありません♪
 ストラーダとはイタリア語で「道」ですので、カーナビに付けられたのでしょうが、どんな道をも遊び心満載で走るように名付けられた三菱ストラーダの方が先に付けられていますし、合っていると思っています。
 
 三菱ストラーダは平成3年に登場した三菱のピックアップです。
 当時RVブームに乗って三菱お得意のRV色を強め、ヘビーデューティなボディとメッキを多用したドレスアップでレジャーやスポーツに使うのに適した車として誕生しました。
 かつて三菱にはフォルテというピックアップが存在していましたが久々の三菱ピックアップの国内復活となったわけです。

 日本ではピックアップはなかなか受け入れられませんが、RVブームで注目はされました。 
 でもエンジンはパジェロやデリカと共通のものが搭載されたものの、ミッションは5MTのみ、全長は5mで最小回転半径6.8mという取り回しの悪さ、1ナンバー登録による車検等の問題などから、ターゲットとされた二十代前半あたりの層には持つのに重すぎて台数を伸ばすには至りませんでした。

 それに買うならパジェロやRVR、デリカ、ハイラックスサーフ、テラノなど他車に流れてしまい、日本でピックアップを認知されることは出来ませんでしたが、こんな車に興味を持ったのが当時二十歳だった私でした。
 
 実は自分自身が新車で買ったはじめての車がストラーダでした。
 この時、GTOが欲しかったのですが、ジープJ-54を友人に売って新車のジープJ-53を買う計画をしていました。
 でも、GTOやジープの乗換えではなく、発売されたばかりのストラーダに関心を持って、結局購入したのです。
 
 気に入った点はデカイボディとリアの大きなMITSUBISHIのロゴとガンダムとも呼ばれたカクカクしたスタイルでした。
 実車を一度も見ず、色のイメージも無しで注文して買いました♪


 乗ってみると重い上に4D56ターボディーゼルの非力が祟るのですが、5MTとトルクが効を奏して結構走ります!
また長いホイールベースでの高速での直進安定性は抜群ですし、案外快適に走れます。
 また人も荷物もたくさん積めますし、東北地方より以西の日本中を走り回りました。
 問題は、1ナンバーによる毎年の車検と、取り回しの悪さです。
 トライトンになって改良されましたが、ストラーダの頃はまだ商用車色の抜けきっていない内装も要改良点ですね。
 欲を言うならもっとパワーあるエンジンを積んでほしかったな・・・。

 こんなストラーダですが、以来17年も乗り続けています。
 日本以外、北米、欧州、南米、中東・・・・どこででも人気のあるピックアップで、日本では売れませんでしたが世界では活躍しています。
 そのため未だに高く買い取られますし、日本での中古相場も希少性もあって高値で推移しています。
 
 商用のピックアップは廃れましたが、RVとしてのピックアップはまだ可能性があるので、将来日本でもストラーダの子孫が受け入れられたらいいなと思っています。

 ストラーダの後継として現在三菱からトライトンが販売されていますが、今後のトライトンに期待です♪

 ストラーダのフォトギャラリー
 
Posted at 2009/02/09 18:46:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 23 4 567
8 91011 12 1314
15 16 1718192021
2223 2425 262728

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation