• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年10月31日 イイね!

三菱ジープJ-54の給油と燃費!

原油が値上がりしていて、明日からはさらにガソリン、軽油、灯油ともに値上げされるようだ。
 石油の需要拡大とともに、投機での売買がこの異常な原油価格を生んでいるのだが、何が理由にしても燃料代が上がることは車を使うユーザーにとっては痛い。
 もちろん環境を考えたら、石油の消費を抑えなくてはならないのですけどね。
 
 ちょうど我が三菱ジープJ-54も燃タンが空に近くなってきたし、明日から値上げというのでついでに給油して来ました。
 J-54はディーゼルなので軽油を満タンに。もちろんセルフ。 セルフを使う理由は、安いからということではなく、アルバイトのスタンドマンにおせっかいな押し売りをされたり、窓を拭いてもらったりするのが嫌だからで、自分で入れた方がいいという選択からです。
 
 いくら私の古くてボロイJ-54でも、フロントガラスを拭く時窓の位置が高いからとステップではないフェンダーに乗って拭いた奴がいたり、給油口をしっかりしめることが出来なかったようで、蓋が歪に閉めてあったため走っている間に軽油がこぼれ出た経験もあるので、下手な奴には任せられなくなったからでした。
 
 そんな理由でセルフで給油。 軽油1リットル115円。そして燃費はというと、リッター11.19キロでした。
 だいたい私のJ54では、リッター10~12キロくらいといったところ。
 4WDでアイドリングも多く、低速ギアを多用する積雪期には、10をきることがあるけれども、普通に走る分にはだいたい平均11キロかな。
 
 
Posted at 2007/10/31 18:32:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年10月30日 イイね!

スバルがダイハツと相互供給拡大?

GMの経営不振で放出された富士重工の株を、一部トヨタが取得して始まったスバルのトヨタグループ入りの話。
 今日はそのスバルと、トヨタグループのダイハツが相互にクルマを供給しあうという話が出てきた。 おかげで両社の株価にも影響が・・。
 
 互いに供給しあうことでコストの削減や提携強化を目指し、今後もスバルはトヨタへのすり寄りを強めていくという。
 会社というものは、株の取得、放出で支配体系が大きく変わるもので、スバルのような航空機産業から出発した誇るべき会社がトヨタの傘下になってしまったのも、株式が動いたからだけの話。
 でもクルマ作りに取り組んできた努力や開発した技術は、そう簡単にあっちこっち行って貰っても、ファンには迷惑な話だ。
 スバルは経営状態がよいとはいえないが、すばらしい独自の技術があるし、現在も電気自動車や水平対向ディーゼルなど開発中だ。
 けれども、トヨタは今は調子がよいかもしれないが、決して未来が明るいといえないトヨタにすり寄る事で、スバルにとって本当にプラスなのかと思ってしまう。
 スバルらしいクルマが消えていくことはさびしいし、トヨタはしたたかなので、決してスバルのためを思ったことばかりやってくれそうに無いが、スバリストの皆さんはトヨタグループとの提携を歓迎されているのか聞いてみたい。

 三菱もダイムラーとの提携、そしてそれ以前にもクライスラーとの提携をしたが、決して提携といえるものではなく、良いように使われて捨てられただけだった。
 もちろん三菱のエリートの連中が、外国人にペコペコして損な話ばかり飲まされたという自業自得の部分もあるが、提携は聞こえはいいけど相手によるからなぁ・・。

 スバルの良さが消えないことを願うのみだ!
Posted at 2007/10/30 19:15:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他社 | クルマ
2007年10月29日 イイね!

松茸の胞子を里山へ蒔きに行った

松茸の胞子を里山へ蒔きに行った三菱ジープJ-55を車検して以来、珍しく露天駐車にしてあったので汚れてきていたし、洗車を行うことにした。
 幌もよく洗い、クレポリメイトなどを塗布して保護を行い、ボディにもワックスをかけたが、いつもは車庫保管なのでまだワックスが効いているし、それほど手間はかからなかった。
 タイヤとホイルは車検用のノーマルのままだし、明日以降に新品のタイヤに交換とブレーキの調整を行う予定。
 それと新車以来故意にシャーシの塗装を行っていなかったが、これも10年目を前に塗装に踏み切ろうと考えている。

 洗車すると、ラジエーターやインタークーラーのコアについた水分や手の届かない隙間などはふき取りきれない。
そのため、本日の山行きは、洗車したてのJ-55で行くことにした。
 走れば水分が拭き取れない部分も乾いてくれるからです。

 さて松茸を採ったら、アルミ箔を敷いた上に採った松茸を一晩置いておくと、松茸の胞子(要するに種)がアルミ箔の上にたくさん落ちるので、それをできれば24時間以内に松のある里山へ蒔かないといけない。
 山から出る水か、谷川の水(水道水ではダメ)にアルミ箔についた胞子を溶かして、山の松の根元へ蒔くと、将来松茸が出るといわれている。
 効果はどれほどあるのか分からないし、私の家から山まで往復30キロ少しを時間をかけて行く必要があるのかといわれそうだが、山の景観保護、松茸増産と存続の可能性のためにやれることはやってみようということで・・・。
 それにしても、低い里山でも水を十数リットル持って上るのは、なかなかの運動になります!

Posted at 2007/10/29 18:28:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年10月27日 イイね!

デボネアV3000ロイヤルAMGに乗ってた人

デボネアV3000ロイヤルAMGに乗ってた人 ちょっと暗くて写りの悪い写真ですみません。
この車、先日記事にした、デボネアV3000ロイヤルAMGではありません。実は、普通のデボネアVロイヤルに、AMGのグリルを取り付けたものです。
 
 このクルマのオーナーさんはデボネアAMGが本当に好きで、乗りたかったけどなかなかタマが無く、手に入れたデボネアVに、取り寄せたAMGのグリルを付けておられたものでした。
 そうなんです。AMGのパーツは初期はドイツからの空輸だったようだけど、後に内製になったので、パーツが手に入ったのです。
 
 私もグリルを交換したこのデボネアもいいなと思っていたので、親父のいる店の工場に点検で入れられた際に撮らせてもらったのがこの写真。
 でもその後、この車は他車に当てられて廃車になってしまいました・・・。
 
 それで、次のクルマは本当のデボネアAMGを手に入れようと、親父の店で良い車を探し、あったのが遠くは東北の三菱。そこから船便で輸送し念願のデボネアAMGを満足して乗られてました。
 
 デボネアVの発売時のCMに出ていた、クラシック指揮者の井上道義氏も、デボネアVのAMGに乗られたという記事が、昭和62年のギャランクラブに載ってたことがあります。
 多分ギャラの一部として三菱から提供されたのでしょうが、選ばれたのがAMGでした。
Posted at 2007/10/27 16:52:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | デボネア | クルマ
2007年10月26日 イイね!

モクモク手作りファームのベーコンを食べた!

モクモク手作りファームのベーコンを食べた! 先日買って来た「モクモク手作りファーム」のウインナー以外に、「原形ベーコン」というのも買ってきて、それを食べることにした。
 何でもこの商品は、ドイツでの食肉見本市で銀賞を獲得したらしい! 期待できる!

まずはお決まりの、自家製炭による炭火焼。 
軽くあぶっただけでものすごい脂が染み出してきて、炭から火がおこるので、炭の火を弱火に加減して表面をカリッと焼き上げる。
 もちろんそのままか、ドイツ風のパンにのせて食べると本当においしかった。
 
 他にはパスタを茹で、カルボナーラにしてこのベーコンを入れてみた。 
 パスタを作る際は、イタリア人の友人に教えてもらった調理法で作って食べているが、このベーコンを入れると他の市販のものと違ってさらにおいしく出来上がった。
 原形ベーコンであることから、市販のベーコンより高いが、この質と味ならば妥当なところ。 一度これも試す価値ありです♪
Posted at 2007/10/26 17:57:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation