• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年10月16日 イイね!

MITSUBISHI MOTORS .TVでMMF岡崎を見ました

 遅ればせながら、MITSUBISHI MOTORS. TVにアップされていた、MMF岡崎の模様を見ました。
 7分少しにまとめられているため、各オーナーさんの車は少ししか映っておらず、当日きちんと見られなかった分、これで見ようと楽しみにしていたけどちょっと物足りなかったです・・。
 まあこんなイベントがあったということの紹介だから仕方ないですが。
 
 これを見たら、私は開会式もトークショーも見に行っていなかったし、展示されている車もあまり見ていないなと悔いが残ってしまいましたね。
 次回は例え天候が悪くても、きちんと各オーナーさんの車も見てまわろうと決めたのでした。

 最後までMITSUBISHI MOTORS. TVを見ていたら、本当に終わる寸前に我がデボネアが退場する際の姿が映っていました。
 退場の時は覚えているけど、こんな風に撮っていたことは全然知りませんでした。
 またMMF岡崎の模様に興味ある方は、見てやってくださいね。 
Posted at 2007/10/16 17:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2007年10月15日 イイね!

ランサーセレステ

ランサーセレステ  もうちょっと前になるんですが、県内の国道1号線を走っていた時、停まっていたセレステ前期型を発見しました。
 ナンバーは滋55で、現役でお使いの様子だったし、車もすごく綺麗なものでした。 滋55ということは新車当初からお乗りの可能性が高く、セレステを現役で30年以上も乗っておられる方に親近感もわくし、お話してみたいものです。

 ランサーセレステは、ギャランクーペFTOの後継的存在で発売され、一度マイナーチェンジを実施して、フロントとリアのデザインが変わりましたが、結局一代限りで消滅してしまったモデルです。
 でも当時は若者を中心に結構人気だったようです。

 私はセレステを運転したことが無いですが、子供の時に一度乗せてもらった記憶があります。
 私の親父の店でも何台か売れたようですが、お客さんの乗換えで入ってきた下取りのセレステが、店頭展示中に何者かによってガラスを割られていたという苦い記憶もありますね。 そのセレステはオレンジ色の後期型で、精悍なスタイルをした車なのに商品にならなくなってもったいないなーと思いました。
 (結局犯人は捕まらず・・・)

 私にとっては、セレステの名前と存在は子供の時から強かったけど、いい思い出が少ないのが残念です。

 先日のMMFでも同じ白のセレステで参加されていて、そのセレステに帰りは豊田東ICまで我がデボネアと同じ滋賀から参加のデボネアを誘導していただいたのですが、この参加されていたセレステもすごく綺麗な車でした。
 ただ、当日天候が悪くてあまり見ていない上、特に旧車エリアの車はじっくり見ていなかったことに後々気づいていますが、後の祭りです・・・。
 次回出会った際はしっかりと内外見せてもらおうと思っています。

 さて、このセレステが出た昭和40年代から50年前半は、各社にクーペが結構ラインアップされていましたが、現在ではクーペがほとんど無いですね。
 自動車販売トップの企業でもあの状態ですから・・。
 おおっ!というクーペを各社ラインアップに加えて欲しいですね。
 クーペは売れないのは分かっていますが、魅力あるクーペとはどんなものか、昔のモデルから見直して考えてみる必要がありそうですね。
Posted at 2007/10/15 18:29:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱車 | クルマ
2007年10月14日 イイね!

三菱ストラーダで釣り

三菱ストラーダで釣り 今日は先日行った海へ大物釣りの再挑戦に行ってきた。
 もう釣りに行くことはしばらくなさそうだし、これから年末にかけて忙しく、遊びもなかなか出来ない予定なので、他の予定を曲げてでも行くことに・・。
 先日デリカに乗ってきたちびっ子連中も行きたいという。 でも今回は、どうしてもストラーダに乗っていきたかったので、遠回りして断った・・・・。
 そのおかげで、3人乗車で済み、ストラーダで行けることに! (ひどいな)
 ストラーダで行きたいのは、最近私自身がほとんど乗っていないことと、車検前なので、高速を走って排気管を上手に焼いておく必要があったからだ。
 
 とにかく3時起きで出発し、先ほど18時に帰ってきた。
 走行距離はちょうど300キロでした。
 
 やっぱりストラーダは、アウトドアには最適だ。荷物はたくさん積めるし、MTなのでディーゼルでもキビキビ走ってくれる。車体はデカイ、ハンドルは切れないのハンデがあるが、たくさんの荷物が搭載できて人も乗れるピックアップは有利ですね。
 ストラーダについて詳しくはまた後日記事に・・・。
 
 釣りの方は、小雨が途中から降ってきたが、そこそこの型の真鯛やグレなどがたくさん釣れたので、十分楽しめた。 
 
 帰り道では、BMWの集団やフェラーリの集団に出会い、どこかでミーティングしていた模様。 
 そういえば来月デボネアも誘われているが、今度は忙しくて出られないかも・・。
Posted at 2007/10/14 18:38:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2007年10月13日 イイね!

ekのヒーターコントロールなど

ekのヒーターコントロールなど 先日ekスポーツのヒーターコントロールについて不満がある点を記事にしたが、現行では風量3段階が4段階になり、インパネ、ダッシュボードの質感も改良されている。 (いまさら言うことでもないが・・)
写真は現行のekワゴンのものだが、前の型のプラスチック感がだいぶん失せて、良くなっているが、もっとさらにがんばっていってもらいたいものですね。
 
 ekスポーツといえば、やはり軽快に良く走ってくれるし、高速での走りもそれまでの軽より格段に良くなっているが、ATのみの設定だ。
 スポーツだから、MTも設定して欲しいのが私の望みでもあり、結構声のあるところ。
 ただ、単にekスポーツにMTを積んだだけではユーザーも満足しないだろうから、経営再建中の三菱にどれだけ売れるか分からないグレードに開発資金を捻出させるのも酷かも知れない。 でも、だんだんMT車が減る中で、普通のグレードだけではなく、スポーツにもMTを設定してもらいたいなぁ。
 
 日本ではMT車は減る一方で、MTを乗れない者も多くなりつつある。なんといっても自衛隊の装備まで全車AT化へ一直線だ。
 ATは楽だし、最近のATは進化している。今度のエボもそう。
 でも、やはりMTの楽しさを継承していってほしいなぁ。

 逆に欧州では、7割以上がMT車。 ATを見る方が稀だったし、私はドイツでATに乗ったことがほとんど無い。 路線バスはATだけど、普通の車はほとんどがMT車だ。

 日本でもMTを楽しむことや、普通の車でももう少しMTの設定があってもいいと思うけどね・・。
 とりあえず、ekスポーツにもMTを設定して欲しい。 今度三菱の方に進言してみるが・・・。
Posted at 2007/10/13 18:57:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ek | クルマ
2007年10月12日 イイね!

ekスポーツを磨く

ekスポーツを磨く 最近、お客さんや商品のクルマ以外ではジープJ54ばかり乗っていたが、ekスポーツを洗車し、徹底して磨いて久々に乗ってみることにした。
 ワックスがだいぶん落ち気味だったし、アクがつき始めていたので一から徹底して磨きこんだ。もちろん塗装の劣化防止の処置も忘れずに・・。
 磨くだけではもったいないので、本日の仕事にはekで周ることに・・。
 安土方面へ行ったので、福島弁才天へ参って、そこでバックに安土城のある安土山を入れてekスポーツを撮影してみた。
 後ろの山が安土山、頂上にかつては信長の居城安土城の天守閣がそびえていたところだ。いつも行っていたけど、去年から入山料が要るようになってしまった。それで気軽に信長公の墓へ参ることも出来なくなってしまった・・・。
 
 やっぱりekスポーツは軽快に走ってくれて、楽だなぁ。
Posted at 2007/10/12 18:07:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ek | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation