• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年11月30日 イイね!

ekスポーツの給油と燃費

ekスポーツの給油と燃費 今日はお客さんの車と同時にekスポーツの洗車をしたが、ekを最近あまり使っていないのでバッテリーが弱り気味だった。

 それで今日はekスポーツを使ってやることに・・

 ちょうど給油しなくてはならないので、ついでに給油しに寄ったが、平日の午後なのに給油する車でいっぱいだった。
 なぜかと思ったら来月といっても明日からまた燃料の値上げがされるらしい。
 それで入れに来ていたのだった。
 待ちが出ている状態。 なんか毎月この光景を見ているような・・・

 私のekスポーツにも無事に給油して燃費を計算したら、今回は高速道路も走っていないのに比較的良い数字が出た。
  リッター15.28キロ   レギュラー 1リットル146円

 だいたいいつもリッター13キロから15キロくらいだが、クルマはノーマル状態で特別添加剤も、燃費改善キットも組んでいないし、ekスポーツの場合どうしても飛ばしがちになることを考えたら、上出来かなと思いました・・

 それにしても月ごとに燃料価格は上がりますね。
 石油の埋蔵量があと38年らしい。 そう考えればこの価格でもまだ安いのかもしれないが、安くして早く石油を使い切ってしまうのもダメ、高すぎて車に乗れないのもダメ。  このことを考えたらどうしたらいいのでしょうか・・・
Posted at 2007/11/30 17:30:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | ek | 日記
2007年11月30日 イイね!

最近事故多いのでご用心!

今週は、私の周りで事故が多い・・・
 
 お客さんや、友人、そして母も事故に遭ってしまった。ただどれも比較的軽い物損事故ばかりだったので、不幸中の幸いだった。
 でもやはり事故が立て続けに起こると気分は重くなるが、自分が起こすこと無い様に気を引き締めながら運転しています。

 今日の昼にも、私の家のすぐ近くで大きな事故がおきてしまった。
 狭い道から、広い道に出ようとした大型のクレーン車が、建物で見えないので道へ出たところ、出っ張っているアームに走ってきた積車(2トン車)がぶつかり、大破してしまった。
 すさまじい音がしたのと、その後の運転者同士の大喧嘩で騒然となった。
 人的損害の詳細はまだ分からないが、事故は本当にいやだ。
 どうか皆さんも、無事故のためにもう一度気を引き締めて運転してくださいね。
Posted at 2007/11/30 17:14:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2007年11月29日 イイね!

パジェロがパリダカ参戦は今回が最後!?

来年の1月5日開幕される、パリ・ダカールラリーに参戦する、三菱チーム「チーム・レプソル三菱ラリーアート」の編成が発表された。
 
 7年連続12度の総合優勝を果たしているクルマは三菱パジェロ。
 三菱の4WDの象徴であり、パリダカと言えばパジェロというほどだが、かねてから噂があったように、この大会をもって三菱のワークスチームではガソリンパジェロでの参戦を最後にするらしい。

 2009年以降の大会では、新たな車に新開発のクリーンディーゼルを搭載して参戦するという話がある。
 実際、今大会の三菱チームサポートカーとしてアウトランダーも採用しているが、このアウトランダーは2.2lディーゼルを搭載している。
 
 パリダカで磨きこんできたパジェロ、三菱の技術は、今大会後はディーゼルの技術向上の場とすることになるようだ。
 
 昨日のディーゼルスポーツカーの話といい、ディーゼルの話連発だが、三菱が本気出してクリーンディーゼルに取り組んでいることはうれしい。

 パジェロ自身は、今後も、市販車無改造部門に参戦するクルマを支援していくらしいし、パジェロがパリダカから消える訳ではない。

 今大会も三菱チームの活躍を期待したい。

「チーム・レプソル三菱ラリーアート」のパリダカ参戦プレスリリースはこちら
Posted at 2007/11/29 17:26:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱 | ニュース
2007年11月28日 イイね!

三菱がディーゼル搭載コンセプトスポーツカーを披露!

来年行われる米デトロイトモーターショーにおいて、三菱自動車は、新開発クリーンディーゼルエンジンを搭載したコンセプトカーを出展するらしい。

 コンセプトカーの名は「MITSUBISHI Concept-RA」 
 S-AWCやツインクラッチSSTと、2.2lクリーンディーゼルを搭載したモデルらしい。
 先の東京モーターショーにおいても、三菱のコンセプトカーは、クリーンディーゼル搭載車が、電気自動車(EV)とともに出展されていた。

 ディーゼルのイメージは未だに日本では悪い。某知事のパフォーマンスや、無知なマスコミのおかげでディーゼルの風当たりは強く、ディーゼル搭載の方が効率が良い車種にまでガソリン車になってしまっている。
 もちろん古いディーゼルの改善は必要ではあったが、ここまで消す必要もなかったというくらいのディーゼルバッシングだった。

 しかし、日本国内が環境への救世主をハイブリッドカーだと思い込まされている間に、特に欧州ではディーゼル車がどんどん普及し、技術も格段に向上した。

 今や、次世代の機関として確信されるほどの性能を持ってきているが、日本では認識が甘い。 (ル・マンでも二年連続ディーゼル搭載のアウディが優勝しているのに・・)

 この逆風を跳ね返すべくディーゼルをEVとともに主力に据えている三菱の方針は立派だし正解だと思う。

 だが、立派なのは三菱だけではない。果敢にディーゼル開発を行って評価が高いホンダや、水平対向ディーゼルを開発中のスバル、来年にもディーゼル搭載車を出すと明言していた日産なんかも頑張っているといえる。

 もっともっと性能と環境への負荷を下げたクリーンディーゼルを開発し、あらゆる車種に搭載して欲しい。
 ディーゼルはイメージと裏腹に、スポーツカー用エンジンとしても性能が良くなってきているので、近い将来ディーゼル搭載のランエボがでるかも・・・(笑)

 MITSUBISHI Concept-RA の三菱のプレスリリースはこちら
 
Posted at 2007/11/28 18:34:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱 | ニュース
2007年11月27日 イイね!

ティザー広告の効果はあるの?

ティザー広告の効果はあるの? ティザー広告とは、発売まで姿、形、詳しい内容など公開せず、消費者をじらして関心を持たせ、発売した時の商品に興味を持ってもらおうというものだが、CM下手な三菱も好きな手法の一つだ。

 古くは初代ディアマンテの時もそう。 新聞広告などにもリアの一部などを見せるだけで、キャッチコピーや三菱から出る新型セダンを告知していた。
 またチャレンジャーの時も不鮮明なシルエットを使っての広告。
 そして現行のコルトが発表される時は、ティザー広告キャンペーンを展開するほど、ティザー広告を多用していた。

 画像は、コルトのティザー広告。 コピーのみでクルマの形や性能は語られていない。 不祥事を反省してまじめにきちんとしたクルマを作りましたということだろうが、肝心のコルトはわからない。
 
 それにアクリルボックスにコルトとカラーボールを入れ、発売日までに少しずつボールを減らしてコルトを少しずつ見せるという企画も当時されていたが、企画やイベントは面白くていいと思うものの、本当にティザー広告は効果あるのか疑問に思ってしまう。

 日産なんかもティザー広告が好きだが、三菱と同じで、効果が無いというか逆効果に感じるのは私だけだろうか?

最近は、発売のかなり前から姿、形、性能など漏れていたりするし、消費者、特に関心ある人たちはよ~く分かっておられるので、あまり意味が無い様にも思える。
 それに、発売後は出来る限りアピールして見てもらおうと努力するのだから、発売前からその良さや斬新さを訴えて、発売時には少し慣れてもらって違和感が少なくするようにもって行った方が買ってもらいやすいと思うのだが、どうでしょうか。

 もちろん発売前にすべてを明かす必要もないし、じらす意味も分かるけれども・・・
Posted at 2007/11/27 18:08:17 | コメント(7) | トラックバック(1) | 三菱 | その他

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation