• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年11月12日 イイね!

エブリイに乗って・・

エブリイに乗って・・ 平成6年式のエブリイを買い取ることにしたが、修理したてなので試運転を兼ねてここ数日乗ってみた。
 故障箇所はもう無いし、使いやすい。が、走っていて感じるのがやはりエンジン音が不快に感じることだった。新しい型ではいくらか改良されているが、エンジン音がこもった感じで、特に同乗者と車内で会話する際に邪魔される音なので不快だった。
 その他は古くはなっているが使える状態だし、さすがに軽バンなので他の業者からもすぐに引き合いがある。
 だから実用には問題ないが、乗っていて一番こもったエンジン音が残念ながら気になってしまった。

 でもスズキのクルマはよく売れる。造りはダイハツやホンダ、トヨタなどと同様、見えない部分に省略やコストダウンの痕、剛性の弱さが見え、それが年数と共にこうした不快感や不具合に結びつくことがよくあるが、外見の見栄えや、内装の見える形はよくしてあるので乗られる方には問題が無い。
 それに会社の経営としては、見えない部分でのコストダウンは合理的で責める部分でもない。むしろそういうクルマ作りをしてきたからこそ、こうしたメーカーは順調に売れて利益も伸ばしてきたといえる。
 また、コストダウンで弱い部分やショボイ部分があっても、外から見えない部分であったり、実用に耐える線で設定してあるので商品としても問題ない。

 でも三菱のクルマは、こうした路線とは違っていた。俗に野暮ったいといわれるのはその点で、三菱は見えないところに技術とコストをかけて造ってしまっている。鉄板の厚さやビスの量、太さ、見えない装備など細かく見たらどれだけあることか・・・
 
 それに造っても儲けにならない車種やグレードもかつてはたくさんあった。
 その反面、見える部分でコストがかけられておらず、内装の質感、実用装備の貧弱さ、塗装の弱さなどが車種により出ることもある。
 それがお客さんに三菱のクルマの良さを感じてもらえないところにもつながっていた。 

 ただし見えない部分にコストや手がかかっているので、頑丈で強い車であり、剛性も他メーカーと違うが、それを知ることが出来ない一般のお客さんには良さが訴えにくいだろう。
 
 さすがに三菱も、コストを考えたり、見える部分の充実に方針を変えていき始めているが、そのことによって見えない部分の強さがウリ?の三菱車の良さが消えてしまってはいけないと思っている。
 要は、見えないところにかけすぎていたものを少し減らし、お客さんのニーズに合わせて見える部分に注ぐこと。そして、今まで通り見えない部分からの頑丈さをアピールできるクルマをだしていって良い三菱車を作り続けて欲しい。

 スズキやトヨタなどには、合理化は立派だし三菱が見習わなければならないことではあるが、逆にもう少し見えない部分にもコストをかけてしっかりと造って欲しいと思うのだが、売れているからそれでいいと言われるでしょうね・・・。
Posted at 2007/11/12 10:42:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2007年11月10日 イイね!

ここまでやるか!

ここまでやるか! 三菱ジープJ-55の車検を受けた後、昨日の記事のようにタイヤの交換もしたが、シャーシの塗装をした方がよい状態になっていたので、弟に任せることにした。
 新車時から下回りの塗装はせずに、そのままの状態にしてきたが、さすがに9年も経つとシャーシも写真のように錆びてくる。それで塗装することにしました。

 塗装することやタイヤ交換なんかはすぐにできるものだが、お客さん優先でジープの作業がすすまない。 でももっと進まない理由は、シャーシやリーフスプリングに新車時に打たれているマーク、印、シールと、一部のボルトは塗装せずにマスキングして残すことにしたためである。
 塗装しない部分は、ボディ同色でタッチアップしたり、錆を磨いて保護するという作業も・・・。

 おそらくこんな意味の無いようなことする奴はいないというこだわりで、ここまでするかというマスキングをしてもらった。
 当たり前だがすごく面倒な仕事。意味の無いマークなんかパスタ吹いて消してしまうのが普通のクルマ。その方がすぐに済んでしまうからだが、ここまで新車から塗装せずに残してきたので、意味の無いマークも残すことに・・・
 でもこんなところにもマークがあるなんて発見もあったりして、クルマバカには面白い。
 とくにリーフスプリングにスリーダイヤ発見!で三菱バカなら当然残そうと・・・。
 
 案外いろいろなところにマークがついているものである。
 シャーシの製造メーカーの印や、ジープ組み立て時の罫書きなんかだろうけど面白い。
 
 こんなことができるのも、自動車屋ならではということで、保存用ジープとして思っているならこのくらいは当たり前かと変に納得して終了。
 
 J-55の下回りもこれでピカピカになりました。
 一応、その後に里山へ試運転兼ねて行ったときの写真をフォトギャラリーへ!
 
Posted at 2007/11/10 19:00:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年11月09日 イイね!

三菱ジープのタイヤを15年ぶりに交換!

三菱ジープのタイヤを15年ぶりに交換! 先日車検して以来、実は三菱ジープJ-55は乗っていたのではなく、親父のいる店の整備工場のリフトの上にありました。
 弟にシャーシの塗装とタイヤ交換をしてもらうのに、塗装のマスキングに手間がかかり(次回詳細)自分のクルマなのでお客さんのクルマの作業が優先になると、どんどん作業は放置され、結局出来上がるのには一週間ほどかかってしまいました。お客様優先!!は当たり前ですから。
 そのためようやく昨日タイヤ交換後の試運転できたのでした・・・

 このJ-55が履いているタイヤは、J-54用に15年前に買ったもの。その後、J-55の新車時についていたノーマルをJ-54に履かせ、54のを55へ移してあったのだが、購入以来一度も交換していない15年も使っているタイヤだったのでした!

 J-54についていたテッチンホイールを、アルミに交換し、同時にBFグッドリッチのマッドテレーンにして長年54、55と使ってきましたが、約5万キロくらい使ってはあるけれども、タイヤのブロックが大きいので余り減っているようには感じず、交換をサボっていました・・・。
 今回、ここで一新して換えようということになり交換しました。

 アルミは「ラグナDフォース」でそのまま、タイヤは再びBFグッドリッチのマッドテレーンにしました。

 実はこのアルミとタイヤ、埼玉のタイガーオートが三菱ジープをドレスアップして売っていたタイガーパッケージと同じもの。タイヤの太さは違いますが、15年前に見たタイガーパッケージの写真がかっこよく感じてこれにしたという若い時の真似しの名残です。
 でも結構今でも気に入っています。
 ただし、J-55がシルバーなのは、タイガーオートの影響ではなく、親父の意向にそったものです・・・。

左のタイヤが新品で右のタイヤが交換前のタイヤです。
Posted at 2007/11/09 18:30:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年11月08日 イイね!

外せるekスポーツのフロントグリル

外せるekスポーツのフロントグリル ekスポーツの洗車を行ったが、洗車の際案外苦労するのがグリル部分。
 
 初代デボネアなんかは今の車のようにプラスチックではなく、メッキした金属製で重厚感があるのでいいのだが、洗車するとなると細かい格子状になっていて掃除しにくく、おまけに金属製で尖った箇所もあるので下手すると手を傷つけてしまうし、今の他の車でも結構掃除が面倒なのがグリルの部分です。

 取り立ててブログで書くようなことではないけど、私は簡単に取り外せるようになっているekスポーツのフロントグリルが結構気に入っています。
 ekスポーツのオーナーさんなら良くご存知と思いますが、イグニッションキーの先端を使って簡単に取り外せるekスポーツのグリルは洗車の際は助かります。
 黄砂の時期にはここにたくさん汚れがたまりますしね。


 今日洗車していたら、エアインテークの中に何かがあるのを発見。よく見るとアブラゼミの死骸だった!
 いつの間に・・・
 家の庭の桜の木の根元にはセミの幼虫がたくさんいて、毎年羽化し、夏の間、桜の木にはセミがびっしりになります。 そして夏の終わりごろ弱って死ぬ際、こういう間に入ってくることもあります。
 多分その時に入って来てそのまま死んだようですが、前回洗車の時は気づきませんでした。
 9月ごろに入って2ヶ月くらい経っているのでしょうが、格子の間から取り出しにくく、ピンセットを使って取り出しました。
 ちょうど落ち葉などを燃やして灰にしていたので、一緒に火葬してやりました。

 しばらく洗わないだけで、エンジンルームも結構汚れていました。全然乗っていないのに・・・。 乗っていたらもっと汚れていたでしょうけど。
 しっかり掃除して終了。 ワックスはまだ効いていたので今回は省略しました。
Posted at 2007/11/08 18:13:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ek | 日記
2007年11月07日 イイね!

10月の販売台数

 10月の車名別新車販売台数が発表されたが、上位10車種内にトヨタ車が8車種!
20位までなら12車種ほどらしい!・・・・さすがトヨタですね。 (1位のカローラは複数種合わしたものなので正確ではないけど・・)
 
 台数としてはマツダのデミオがいつもランク内に顔を出すので、マツダの頑張りが評価できるし、以前は新車からすぐに代車とまで言われたスズキのスイフトが現行モデルになってから、結構世界中に売れていて、国内でも以前の汚名は無く売れているので大したものである。
 
 そこで三菱はというと、ランクには入っていない・・・(悲)
 もう何年もこの状況だから嘲笑されることはあっても驚く人はいないだろう。
 でも、単体で昔のパジェロやデリカなどのように、何千台も売れることはなくなったが、一応個々には目標台数をクリアして、三菱としては売れているのだ(爆)
それに海外で売れているので、国内がこのザマでも上向きなんです。
 もう少し国内で、軽のekやアイも売れて欲しいし、普通車も売れて欲しいけど、これからの時代は販売台数を競う時代でもないので、お客さんが納得いく質を実現しつつ、台での利益単価を上げていって、商売としてもうまくやって欲しいですね。
 
 それにしても売れている車というのはすべて、ミニバンかコンパクトカーですね。
 売れ筋のクルマはいつの時代も消耗品としてたくさん売れ、たくさん捨てられていくものなので、台数が出て当たり前なんですが、私の好みのクルマは今の販売ランキングからは見つけられないな・・・・
Posted at 2007/11/07 17:30:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 他社 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/11 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 1516 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation