• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

ドイツの親友からのクリスマスカード

ドイツの親友からのクリスマスカード 日本もクリスマスがかなり普及?してしまったのですが、なんか年々変な方へ行っているように感じているのは私だけなのでしょうか?

本来日本はクリスマスなんて関係ないのですが、うまく商売人さんが乗せてくれるので中身の無いクリスマスが日本では作られてしまいました。
 それはそれでいい!って言われそうですけど・・・

 私はクリスマスより今まで簡素化、廃止してきた日本の行事、慣習に関心が向くようになりました。
 
 ドイツへ住んで、欧州各国の友人たちとクリスマスやあちらの行事に参加した時、日本の行事に皆すごい関心を持ってくれていたのですが、日本人の自分がいかに日本の行事を軽視し、知らなかったかを露呈することになってしまって、恥ずかしかったことがあります。
 他の日本人留学生も同じでした・・・

 それに中身の無い形だけマネをしている日本のクリスマスやヘンテコなバレンタインを突かれてしまい、日本人一同シドロモドロに・・・

 それからクリスマスより日本の行事、慣習を大切にしようと思ったのでした。

 とはいえ、ドイツの友人をはじめ欧州各国の友人たちは本場の方々なのでクリスマスは重要な行事、日本では年賀状を出しますが、あちらではクリスマスカードが重要なので、欧州の友人たちにはあちらの文化に合わせてカードを出します。
 日本の年賀状も一緒にあげていますが、それはそれで喜んでくれます(笑)

 画像は、昨日もらったドイツのバイク好き親友のカード。

 いつもバイクに乗ったサンタを描いてきますが、先月心臓に大病を患い、現在も術後のリハビリ中。

  私と出会ってからもいつも鉄人のような親友だったので、初めてこれだけの大病を患って私はものすごく心配しています・・・
 クリスマス(ドイツ語ではヴァイナハテン)のため、2日間だけ自宅へ帰っているとの事。
 でも満足に描く時間もなく、いつもよりオリジナル部分が少ないカードでしたが、それでも本当にありがたいものの、すごく心配です・・・・
Posted at 2007/12/25 17:40:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドイツ | 日記
2007年12月23日 イイね!

三菱ジープの燃費

 三菱ジープJ-55の給油をした結果、今回の燃費は11.01km・・・
 ターボタイマー付きで今回は近場の走行が多かったことで少し悪化傾向。
 仕方ないかと思いますが次回は13.0kmくらいに伸ばしたいなと思いました。
 
 このJ-55のエンジンはディーゼルですが、旧式ディーゼルとは思えないほど良く走ってくれるし、旧式ディーゼルの特徴とされる黒煙はほとんどというか、皆無に近いくらい排出されない優れたもの。
 ジープ=遅い というのがこの55に関しては当てはまらないですし、MTと大径ハンドルを操る楽しさは今の車ではなかなか無い感覚です。
 それに視点が高く、見晴らしがいいし、四駆としてはスポーティーに走るため本当に楽しいですよ!
 今日も走ったときに、走っていて楽しい車だなと改めて感じた次第。

 新しい車で魅力あるクルマがたくさん出ていて、欲しいと思うのがたくさんあるけれども、この三菱ジープ(J-55)に乗ると、この楽しさ、満足感は他で味わえないので、ジープで十分と思ってしまいます♪

 それにしても、給油すると燃料が高くなっているのを実感しますね。
 ディーゼル(軽油)はいくらガソリンより安いと言っても、ガソリンと平行して騰がっているので、しみじみ思います・・・・

 つい三年前までは、軽油1リットル69円から70円台でした。
 そして今は125円です。
 いかに急速に騰がったかということですね・・・・
Posted at 2007/12/23 19:07:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2007年12月22日 イイね!

プラグインハイブリッド

 プラグインハイブリッドは、従来のハイブリッド車の電池の容量、性能を高めて、家庭用コンセントなどで充電できるようにしたものの事で、近場なら充電した電気のみで走っていくことが出来ることや、お得な深夜電力を使って充電することで燃料コストを下げられるというメリットがあるため、トヨタも開発を進めている。
  
 (コンセントから充電できるとは、三菱の進める電気自動車と混同されそうですね)

 先日の年末定例会見でホンダの社長が、このプラグインHVについて、存在理由が良く分からないとのコメントを出したらしいが、確かにホンダの社長が勉強不足との声もでるだろうが、分からないでもない発言だった。

 プラグインHVは三菱などが開発中の電気自動車と、通常のガソリンエンジン車の間のような存在。
 電気自動車に近い性能があるなら電気自動車を作ればいいし、燃費やCO2削減には効果あっても、複雑な機構にして開発コスト、商品の価格が上がるくらいなら、通常のガソリン車でもいいと言う人も多いだろうから、トヨタの進めるプラグインHVはどれほど支持されるのでしょうかね?

 電気自動車の開発が進み、性能もすばらしいものになりつつあるが、課題はまだ多い。
 その理由から、プラグインHVの存在意義があるように思われているが、うまく登場したとしても、電気自動車の性能向上や問題解決がどんどん進むと思うので、プラグインハイブリッドは非常に短期間存在する中継ぎにもなりかねないようにも思えます・・・

Posted at 2007/12/22 18:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2007年12月21日 イイね!

ミニキャブ、タウンボックス一部改良

ミニキャブ、タウンボックス一部改良 ミニキャブバン、トラック、そしてタウンボックスが一部改良されて発売された。
 主な変更点はフロントグリル、インストルメントパネルの色変更というもの。
 他の小改良点は、三菱HPで確認ください(笑)
三菱のプレスリリースはこちら

実は私が一番早く三菱車でモデルチェンジを期待しているのが、ミニキャブシリーズ、タウンボックスです。
 
 商用車、軽ワゴンなので興味おありの方は少ないかもしれませんが、メーカーにとって実はこれらの車種は馬鹿に出来ない存在です。
 ところが三菱は、現行モデルが平成11年1月登場とモデルチェンジ期を越えており、他社に一歩も二歩も遅れている状態です。

 幸い、三菱は先見の目があって、実用性高い荷室、室内空間をとったデザインにされていたため、荷物がたくさん積めるとミニキャブバンは好評でした。
 その後モデルチェンジした他社の車もそのようにデザインされて登場しています。

 他社はすでにチェンジ済みなので、モデルが古いミニキャブはどうしても厳しいでしょう。
 三菱のクルマは強いと言ってミニキャブをご指名くださるありがたいお客さんも結構おられ、荷室の広さなどで古さをカバーし善戦してはいますが、早いモデルチェンジを望みます。
 また、今後唯一の自社製商用車でもあるわけですから、三菱の底力を商用車にも期待したいものです。

 それに、乗用車であるタウンボックスの低迷も問題なので、もっと力を入れて欲しいが、これらのクルマがモデルチェンジしない理由に、EVの存在があるからかとも思っています。 
 将来はそうなるでしょうが、EV化を睨んでその対応モデルにしておきたいということもモデルチェンジが遅れている理由なのかもしれません。

 私の親父の店では、ミニキャブシリーズ、タウンボックスは売れるクルマの一つであります。
また、普段の足として、そして里山整備に出撃する大事な足として、昨年ミニキャブバンを購入しました。 40周年記念スペシャルです。(画像のクルマがそれです)
 大活躍のミニキャブ。 次のモデルが楽しみです。
 
 それと今回変更されたフロントグリルまだ写真でしか見てませんけど、なんかイマイチです。 40周年記念スペシャルのメッキグリルでよかったのでは?

ミニキャブ、タウンボックスは日産にもOEMしていますので、必然的に日産でも小変更されています♪
Posted at 2007/12/21 18:21:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱車 | クルマ
2007年12月20日 イイね!

ランエボⅩ、SSTが6割強

ランエボⅩ、SSTが6割強 ランエボⅩのSST装着車の納車が遅れていると聞いていましたが、ようやく納車が始まっていくそうで三菱ファンとしても一安心です・・・

 購入された方は無事に納車されて存分に楽しんでいただきたいですね♪
 
 ランエボと言えばMT! GT-Aもあったけど、基本はMTのイメージが強く、一般のお客さんはランエボにはATは無いと思われている方が多いこともランエボⅩの話題をよくするようになって最近感じるようになった。
 
 今回のランエボⅩの目玉はなんと言ってもSSTだろう。もちろん今までのエボとエンジンをはじめ多くが変更されているので、クルマそのものが目玉ではあるが、やっぱり新開発のSSTは気になる存在。

 ランエボにATなんてといわれるお客さんもいたが、SSTは単にATというものではない。 ぜひ見ていただきたいなぁと思いました。

 10月1日の予約開始以来2ヶ月で2830台を受注したらしい。その6割強がSSTのようだ。 ランエボからもMTが消えていきそうでさびしい感じはするが、やはりSSTは相当注目されているんですね。  
 ランエボの今後が楽しみです!

 画像は社外秘ランエボⅩのカタログ

 
 
Posted at 2007/12/20 17:48:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 171819 20 21 22
2324 252627 28 29
30 31     

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation