• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年01月22日 イイね!

欧州のパジェロio、パジェロピニン!

欧州のパジェロio、パジェロピニン! パジェロよりサイズや価格が手頃で人気だったクルマに、パジェロイオがありました。
 しかし昨年、発売から10年を前に日本国内では生産中止となってしまいました。
 一時SUVクラスでは販売トップの時期もあり、RVブームからミニバンブームへと移行する中、ジープタイプの車種として健闘していたこともあります。
  
 そのパジェロイオが欧州でも売られていました。その名は「パジェロ・ピニン」
 GDIエンジンをはじめ部品をイタリアのピニンファリーナ社へ運び、現地調達の部品とあわせてピニンファリーナの工場で組み立てられていたのが、欧州向けのパジェロイオ「パジェロ・ピニン」でした。

 ピニンファリーナはフェラーリなどのデザインも手がける会社ですが、パジェロイオにピニンファリーナ社のデザインを内外装の一部に採用し、「パジェロ・ピニン」と名付けて売られていました。

 外観など細かい点が日本向けとは違っているけれども、見た目はほとんど同じもの。
 欧州向けなのでバックフォグがついていたりの違いがありますが、ピニンであることを示すロゴがサイドプロテクトモールについています。
 
 販売されていた国によって仕様は多少異なっていますが、3ドア、5ドアも販売されていました。
 例によって、スペインでは「モンテロ・ピニン」イギリスでは「ショーグン・ピニン」と呼ばれていたようですが、ドイツ、イタリアなど他の欧州諸国では「パジェロ・ピニン」です。

 パジェロイオは現在でも、ブラジルでパジェロTR4として販売されています。
 特筆なのはFFV仕様が昨年発売されたこと。
 FFVとは、バイオエタノールとガソリンの混合率の違う燃料でも走行することが出来るエンジン搭載車のことで、バイオエタノール車が多く普及しているブラジルでは必要な仕様です。
  (バイオ燃料については、いずれ記事にします!)

 (画像はドイツ仕様のパジェロ・ピニン)

 このパジェロ・ピニンに続いて、ピニンファリーナと三菱が作ったものが、コルトのカブリオレ「コルトCZC」です。
 
 このコルトCZCは、私のお友達アクア ギャランさんのすばらしい記事がありますのでぜひご覧下さい  記事はこちら

パジェロTR4の記事は こちら
Posted at 2008/01/22 18:26:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年01月21日 イイね!

三菱車は6000台に1台しか見ない?

三菱車は6000台に1台しか見ない? 本当にくだらない記事ですみません。

 某掲示板でいつも三菱を痛烈にこき下ろす投稿をする輩がいて、以前に、「三菱車なんか6000台に1台ほどしか見ないほど走ってない」なんて馬鹿げたことを書いていたことがありました。
 そんなヤツ相手にもしていないし、真に受ける人もいないのですが、画像は昨日親戚の家に行ったときの模様です。
 
 ekワゴン、ekアクティブ、トッポBJ、ミニキャブトラックと私のekスポーツですが、集まった親戚の車が偶然にも三菱車だけだったので、三菱バカとしてうれしくて撮りました。

 三菱バカの親戚だから全員三菱を乗っているというわけではないのですが、私の親父のセールスもあって親戚内では6割程が三菱車です。
 もちろん私の家でも愛車は全車三菱車ですし・・・(売り物は別です)

 6000台に1台しか三菱車を見ないなら、この親戚の帰り道ならあと3万台ほどは他社の車しか見ないはずですが、結構走ってますよ三菱のクルマ!

トヨタなどは当たり前ながら圧倒的に多いですが、それでも健闘しています三菱も。
 でも比較的古い車が多いんですよね三菱車は・・・・

 三菱のクルマの保ちが良いという証拠でもありますが、新しい車があまり売れていないともいえます。
 かつてのようには売れないでしょうが、もっと新しい三菱車もたくさん見かけるようになって欲しいものです。

 三菱は最悪の過去を決して忘れず、良いクルマ作り、お客さんへの良い対応とサービスを心がけて頑張ってらいたいです。
 三菱車を愛している人も多いんですから、二度とがっかりさせることは無いように!
Posted at 2008/01/21 18:19:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年01月19日 イイね!

最初にパール塗装をした国産車は?

最初にパール塗装をした国産車は? 最初にパール塗装をした国産車は?  
 答えから言うと、初代デボネアだそうです。

 昭和38年(1963年)全日本自動車ショー(東京モーターショー)で、参考出品として登場したのが、初代デボネアでした。
 
 この車に採用されていたのがホワイトパールで、塗装を研究してデボネアに使ったとか。
 新型の高級車でかつパールホワイトを纏って登場したため、反響も大きかったそうです。

 翌年「三菱デボネア」としてデビューしましたが、ご存知の通り販売は芳しくなく、ショーファーとして黒の塗色が多かったため、デボネアの参考出品車がパールを最初に塗られていたことは知られていないようです。

 今では当たり前になったパールですが、初代デボネアとも関係があったのですね。

 ちなみにデボネアは、黒しかなかったように思われがちですが、ソリッドの白、黒、メタリックの茶やシルバーなどありました。
 
 画像は、モーターショーに出されたデボネアではありませんが、三菱オートギャラリーに展示されている白のA30デボネアです。 
Posted at 2008/01/19 17:12:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月18日 イイね!

ブーレイ顔の三菱チャレンジャーとアウトランダー

ブーレイ顔の三菱チャレンジャーとアウトランダー 三菱チャレンジャーは平成8年7月に日本で発売され、海外へも輸出されましたが、海外仕様のデザインも日本の発売当初のデザインとほぼ同じものでした。

 その後日本でもマイナーチェンジされて、画像のようなフロントグリルに変更されました。ですが日本ではすでに販売がかなり低迷している時期であり、ほとんど売れなかったようです。
 
 しかし、北南米ではモンテロ・スポーツ、欧州ではパジェロ・スポーツ、英国ではショーグン・スポーツと呼ばれて売られ、その後中国でも販売されました。
 日本国内では知名度低く販売が伸びませんでしたが、海外では好評だった訳です。
 
 現在もなお輸出されていますが、その製造工場はかつて三菱ジープを生産していた岐阜県坂祝町にある「パジェロ製造」という会社です。

 このチャレンジャーの最後期型といえるのが、日本では不評なブーレイ顔と呼ばれるフロントマスクです。
 
 ブーレイ顔にまでなると、最初のチャレンジャーと感じが変わってしまいますが、海外では案外好評です。

 ダイムラークライスラーと提携していた頃は、三菱の全車種にブーレイ顔を採用するのか!とばかりに次々とフロントデザインが変更され、似合わない車にまで採用された結果、販売の落ち込みに拍車をかけていました。
 
 私のお客さんも、ランサーを購入予定でしたが、MCされてきたデザインはブーレイ顔で登場し、それを見られたお客さんの第一声は「ブッサイクやな~」でした・・・
 (結局買われず、その後ブーレイ顔が廃止になってから買っていただきました)

 似合う車になら、ブーレイ顔も悪くは無いのですが、三菱のあの頃は何をやっても裏目でしたね・・・・

 欧州で現在売られているアウトランダーも、ブーレイ顔に整形されていますが、この型はブーレイ顔が似合っていると私は思っていますが、いかがでしょうか?

 
Posted at 2008/01/18 18:14:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年01月17日 イイね!

クリーンディーゼル購入時の補助を政府が検討?

ほんの少し前までは、ディーゼルというと消えていくべき存在として悪者扱いされていたが、クリーンディーゼルの開発は急ピッチで進んでおり、風向きは大きく変わってきた。
 各社クリーンディーゼル搭載車の市販化も目前に迫ってきている状況である。

 そのクリーンディーゼル搭載車の普及こそ、燃費、Co2削減にも効果があると見て、政府はようやくクリーンディーゼルの購入時への補助や、取得税の減免、そして次世代燃料の開発などの検討に入ったという。

 報じられているのは、2009年度からクリーンディーゼル搭載車購入時に十数万円の補助金を出すというものや、数パーセント取得税の減免をするという案。

 日本では未だにディーゼルに対してイメージも悪く、好んで買う人も少ないから、そういう措置は必要かもしれない。
 でもクリーンディーゼルの性能はすばらしいものになっているので、補助なくとも購入したくなるようにいずれなるだろうし、ぜひ各社とも期待以上のものを出して欲しい!

私としてはやはり自分も参入しようという、次世代燃料の開発への支援にもっと興味があります。 次世代燃料開発は絶対に必要だけれども、お金、技術、法律等々さまざまな壁があります。 ぜひとも早期の開発、普及のために真剣に考えて支援してもらいたいものです。
Posted at 2008/01/17 18:26:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   123 45
6 7 89 10 1112
131415 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation