• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

初宮参りにはデリカで・・・

初宮参りにはデリカで・・・ 全くの私事ネタですみません・・・

 弟の子が生まれて1ヶ月を無事に過ぎ、かねてから善い日だということで、初宮参りへ今日行くことになりました。

 昨日の朝は20cmくらい積もっていた雪も、昨日の日中と今日の暖かさで一気にとけ、良い天気に恵まれました。

 本来、退院の日と初宮参りはデボネアでと計画していたのですが、今週の荒れた天気で洗車ができず、代わりにデリカスペースギアを出すことになりました。

 それで人数も乗れるため、私や親父も急遽同行することに・・・

 多賀大社という地元滋賀では有名な神社へ参り、これまた予定では拝殿でのご祈祷だったのが、ランクを上げて本殿でのご祈祷をしていただくことになりました。
 人生に一度だけだからと、玉串料をかなり弾ませて頂いて(笑)
  
  (多賀大社さんは こちら)

本当に幸せな子です。

しかし、これからが大変です。家族は増える一方な上に、出費も増える一方です。 その代わりに自動車屋の業績、環境は厳しくなる一方ですから、これから先が心配ですね・・・・  
 
 親父も弟も自動車屋ですが、私も独立した自動車屋です。それに親戚の多くも車屋に関わる自動車屋一家ですが、自動車の環境が厳しくなるほど我々の環境も厳しくなるわけでして・・・・ (いくらトヨタやホンダが調子良いといっても海外でのことですからね・・)
 
 愛車たちも、経済的、生活環境的に維持していくことができるのか、段々厳しいものがあります・・・・
子供たちが大きく元気に育ってくれれば言うこと無しですが、私たち大人には厳しい時代が訪れてます(汗)
Posted at 2008/02/29 17:34:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年02月28日 イイね!

雪に埋もれるデボネア!

雪に埋もれるデボネア! 昨日の晩はまた雪が降り、朝起きると先日同様の姿になっていましたが、日中は晴れて気温が上昇し、一気にとけていってます!

それにしても今年は降雪回数が多くて、毎週週末になると積もるし、完全に温暖化が忘れ去られている感じがしますね・・・

 温暖化になると雪が少なくなるのは確かなようですが、時として豪雪が襲ったり、普段降らない地域に雪が降るなど起こるようです。
 ただし科学的に実証された訳ではないとの見解から、温暖化の影響と積雪の関係は発表されていません。

 今年は全国的に降雪回数が多いし、寒い印象があるため温暖化とは関係ないように思いますが、そんなこと無いと思いますね。
 むしろ温暖化の影響はじわじわとあちらこちらに影響しています・・・

 さて、滋賀県でも毎週のように雪が降ってはいますが、やはり以前と比べると雪が少なくなっていると感じます。
 もちろん雪が少ない方が助かるのですが、環境の変化が心配になります。
 
 ここに掲載した写真は、平成6年か7年頃の自宅でのもので、わが愛車、初代デボネアや三菱ストラーダが雪に埋もれている姿を撮ったものです。
 
 今より多く降っていたのが分かります。

 私が子供の頃でも暖冬と言われて雪が少なかった時期もありましたが、年に数回はこうした雪が降っていたものです。
 滋賀県は、北部の地域が豪雪地帯に指定されているので、そのあおりを食らって私の住む中部の平野にもたくさん降ることがあります。(山間部はもっと降ります)
 
 北海道や東北地方の豪雪地帯ほどは積もらないし、日中にとけてくれますが・・・。

 滋賀県で一番高い山の伊吹山は、世界山岳気象観測での積雪量が史上1位という記録が昭和2年ですがあります。(11.82m)
 この記録は、全く知られていませんが積雪量の記録では世界一でもあるんです。
 意外とそんな記録が北海道ではなく、滋賀県だったというのが驚きでしたが(汗)

 という場所ではあるんですが、年々雪の量は少なくなっていますし、生活にはありがたいです。
 日本海側の豪雪地帯では、私たちのところのように雪が簡単にとけてくれませんから、そのご苦労は計り知れないなと思いつつ、雪が少なくなり、自然への影響も目にし始めると心配になるのでした・・・


 雪は非常に重たいので、早く下ろさないとサスに過度の負担がかかります。積もっている雪は数百キロからトンになると言われていますから(大汗)

でもこんなことを体験しながらも、これらの愛車は今でも元気に走っています♪
Posted at 2008/02/28 17:48:34 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2008年02月27日 イイね!

ジュネーブモーターショーにアイMiEV、ランサーエポリューションⅩも出品!

ジュネーブモーターショーにアイMiEV、ランサーエポリューションⅩも出品! 3月4日から16日までスイス・ジュネーブで開かれる第78回ジュネーブ国際自動車ショー(ジュネーブモーターショー)では、三菱からの目玉として、ミツビシ・Prototype-Sが出品され、期待と関心が集まっているが、このクルマに関しての情報はアクア ギャランさんの記事が詳しいのでぜひ参照ください。
 
 アクア ギャランさんのページはこちら

 それ以外に出品されるクルマとしては、現在開発中の電気自動車、三菱アイMiEV(欧州ではi-EV)と、ランサーエポリューションⅩ(欧州 ランサーエポリューション)が楽しみなところ。
 
 欧州の人たちの反応はいかに?といったところです。

 特にアイMiEVは、欧州においても今後実用確認試験を行っていく予定だそうですし、日本はもとより、欧州でも早く発売されて、小型のエコカーとして認知され、普及して欲しいですね。

 今回のモーターショーには、スバルからは、新開発の水平対向ディーゼルを搭載したレガシィや、ホンダからは、今年6月に欧州で発売される新型アコード/アコードツアラーも展示される予定になっています。

 新型の欧州仕様アコードには、2.0、2.4のi-VTECガソリンエンジンの他に、新開発の2.2i-DTECディーゼルエンジンが搭載されています。

 かつてはディーゼルエンジンを持たなかったこの二社が、新開発のディーゼルを搭載して出品というのも時代が変わったなと感じると共に、各社がディーゼルに参入していくことはすごくうれしく、また期待したいですね。
Posted at 2008/02/27 15:52:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2008年02月27日 イイね!

三菱パジェロミニが日産へOEM供給!

三菱パジェロミニが日産へOEM供給! 現在三菱自動車から日産自動車へ、タウンボックス、ekワゴン、ミニキャブのOEM供給をしているが、今秋には、日産からランサーバンの後継として日産ADバンが逆に供給されることが決定している。

 そして今日、三菱と日産のOEMビジネスの拡大として、今秋に三菱パジェロミニを日産にOEM供給されることに合意したと発表された。

 また同時に、日本、海外向けの小型商用車について、両社で開発、生産、OEM供給に関しての協業についても検討していくとのこと。

 
 パジェロミニの日産への供給は、軽自動車の販売が低迷している三菱と、普通車より軽自動車が好調な日産が互いのメリットになると考えての決定だろうが、三菱の四駆好きの私としては少々複雑な思いもあります。

 とにかく、決定したからには両社にとって成果あるものになってもらいたいですが。
Posted at 2008/02/27 15:31:04 | コメント(10) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2008年02月25日 イイね!

デボネアVの純金メッキフードトップマーク復活!

デボネアVの純金メッキフードトップマーク復活! 先日の雪で惜しくも折れてしまったデボネアVのボンマスだが、早速部品を取り寄せて、先代同様に仏壇職人さんに特注で純金メッキをしてもらいました。

 フードトップマークの部品自体は1万円ちょっとであるが、純金メッキの費用は時価となっています。

 幸い職人さんがお客さんのため、通常の注文より安めにしてもらえるが、加工の手間賃と純金代が必要で、特に金は最近かなり値上がりしていることもあって初代の2倍以上の費用がかかったとのこと・・・
 
 でもこうしてまた金のスリーダイヤが復活しました!
 
 
Posted at 2008/02/25 17:49:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | デボネア | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27 28 29 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation