• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年02月24日 イイね!

また吹雪・・・・

また吹雪・・・・ 21.22日の両日は久しぶりに暖かく晴れて、雪もすっかりとけたのですが、23日の土曜日になると再び天候が悪くなって雨が降り、段々風が強くなってきたと思ったら雪が降りました。
 そして夜の間から吹雪になってしまいました・・・
 (今も強い風と雪が降っています)

 まだ何回かは降るとは思っていましたが、また吹雪になるとは思っていませんでした。
 昨晩は強い風と雪で電圧が下がったり、短い停電が何度もあるなど、最近にしては本当に珍しい現象があって、パソコンは故障したらダメなので使いませんでした。

 昔に比べたら積雪量は少ないですが、この吹雪は嫌ですね・・・
 私のところは平野部ですが、今日行く予定だった里山は山間なのでここの三倍の雪がありますし、今日も山行きは中止になってしまいました。

 今月は体をあまり動かしていないので、ストレスもたまり気味です。

 ただこの雪でも、さすがに誰もが学習する時期なのでレスキューの必要な人は少なくなるのが助かります。
(でも来年になるとまた忘れてしまって、レスキュー要請がかかるんですよね・・・)

雪の中のジープをフォトギャラリーに写真を載せましたのでまた見てやってください。

 日本海側の降雪地域の方、ぜひ運転等気をつけてくださいね。
Posted at 2008/02/24 14:14:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年02月22日 イイね!

三菱、国内販売台数の目標を引き下げか?

 中国やインド、ロシアといったBRICSの国では自動車の需要が未だに高く、日本の各メーカーの販売台数は増え続けているが、日本国内の市場は冷え込む一方で、各メーカーとも苦戦している。

 そんな中で、国内では未だ信頼回復途上にある三菱にはさらに厳しいものがあるが、「クルマづくりの原点へ」の意気込みで作った新型各車を評価いただいて健闘している状態です。
 しかし、台数の出るクルマが出ていないことや、軽自動車の販売の減少などから販売台数という数字で見るとかなり厳しいと言わざるを得ません。

 そこで国内販売目標の25万台は達成できず、現在の23万台も難しいと考え、20万台強の目標に引き下げるのではないかといわれています。

 そのため、販売拠点も減らして効率よい販売戦略に変更することで再建にプラスにしようと考えているようです。
 確かにマイナス目標にするとネガティブな印象しか受けませんが、国内販売は成熟しているため、需要の発掘がなかなか難しいし、量より質ということでしょう。

 これに関しては、私も台数だけを求める戦略はもう終わっていると思っていますので肯定的ですが、現在の水準を維持できるように各車種の魅力UPや軽部門の強化、CMの改善は行ってほしいものです。

 もちろん国内販売が厳しいのは三菱だけではなく、他社も同じです。
 ホンダも昨年度は前年比11%減でしたし、軽部門も前年比21%の減でした。

 そのため、今年は新型車を数種投入し、軽部門も新型ライフの投入などで前年比3%増を狙うそうですが、ホンダが新型車を相次いで投入しても目標をなかなか大場に引き上げられないほど国内販売は厳しい状態です。

 これからは各社とも量より質の時代にならざるを得ないでしょうし、少数精鋭の会社であるスバルや三菱、マツダなどの企業にとっては、やり方によって真価を発揮できる時代なのかもしれません。
 
Posted at 2008/02/22 17:26:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2008年02月21日 イイね!

愛車を洗車してあげましょう!

愛車を洗車してあげましょう! 今月は雪が降ってばかりで、なかなか良い天気に恵まれませんでしたが、一昨日からようやく天気が回復して今日もいい天気でした。
 雨ざらし(雪さらし)にしてあったジープJ-55を気にしていましたが、積もった雪を落として綺麗に拭くのが精一杯の状態で、昨晩も少し雨が降りました。
 
 でも今日は一転して快晴だったので、J-55の洗車、手入れを徹底して行うことにしました。 途中他の仕事もはさんでの作業でしたので、全工程終えるのに夕方までかかってしまいましたが・・・

 特にしばらく保守していなかった幌や、車体の隙間部分を中心に念入りにしましたが、全く傷も錆も出ておらず新車に近い状態が保てていたので一安心でした。

 さて車を大事にするというのは、オイル交換などの保守、点検が第一ですが、洗車も重要な点ですね。
 洗車をして、ワックスなどをかけて美しく保ってやると、どんな車でも見違えますし、愛着がわくものです。

 きれいにしておくと、汚したくない、傷を付けたくないと思うため、無茶な運転の防止にもなり事故も逃げていきます♪
 また、手入れすることで車の異常や変化に気づくことも出来ますし、ワックスなどで保守することにより、汚れを落としやすくなって経年劣化を遅らせ、ほんのわずかな効果でしょうが燃費改善にもいいとも言われます。

 ぜひ、ご自分の手で愛車をきれいに保って上げてくださいね。
 ただし、仕事や環境によっては頻繁に手入れすることが出来ないかもしれません。
 そんな時でも回数が少なくてもいいですし、パネルごとに洗車、保守するのも手です。
 とにかく、あまり間をあけすぎないように手入れしてやるのが一番重要ですね。
 
 「どうせ汚れるから」「車が古いから」「ボロいから」などマイナスイメージで洗車、保守をあきらめておられる方でも、プラス思考でぜひやってみてください!

 いくら古いといっても、私の古い方のジープJ-54(紺色)より新しいでしょう♪
 
 私のJ-54なんか27年間雨ざらしで、前オーナーの凹みや傷、錆、腐りもある古い車です。それでも最近買った車と同じように扱っています。

 塗装も劣化していますが、定期的に洗車、ワックスがけしてやることで見た目が綺麗に見えますし、調子も快調で過ごせます。
 本当にこれといって頻繁にメンテナンスしていなくても、故障しません。
 大切にしてやることが故障予防にもなるし結果的にお金がかかりませんからぜひ愛車を大事にしてあげてくださいね!

 メーカーや車種なんか関係ないです。 自分が気に入った車を大事にしていたら、どんな車でもすばらしいものです。 他人の意見なんか気にしなくていいのですから、ぜひ大事にしてあげましょう!
Posted at 2008/02/21 18:15:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年02月19日 イイね!

スバル・B9トライベッカ

スバル・B9トライベッカ 今回は珍しくスバルの車をとりあげてみますが、スバル車といっても海外専売車のスバル・B9トライベッカです。

 B9トライベッカは、2005年(平成17年)北米専用車として登場し、北米工場で生産されているスバル初の高級クロスオーバーSUVで、3000cc6気筒水平対向エンジンを搭載したモデルです。

 シャーシはレガシィーのものを使い、2列5人乗りと3列7人乗りを用意。
 デザインはスバル独特のフロントマスクでもあったスプレッドウイングスグリルを採用していました。
 スプレッドウイングスグリルは、飛行機メーカーであるスバルが飛行機をイメージしてデザインしたものだそうです。
 
 その後、欧州、オーストラリア等にも輸出されましたが、日本導入の噂があったものの結局実現には至っていません。

 マイナーチェンジ後は、3.6リッターに拡大されているほか、名前も「トライベッカ」となり、独特のデザインであったスプレッドウイングスグリルは賛否があったからか、あっさりしたデザインに変更されてしまいました。
(なんかそのいきさつは、不評で変更した三菱のブーレイ顔の話のようですね・・・)

 画像はドイツ仕様のB9トライベッカです。

 北米で生産されているトライベッカと同クラスの車としては、三菱には「エンデバー」日産には「ムラーノ」があり、ムラーノは日本にも導入されていますが、三菱とスバルは日本へは導入していません。

 三菱の北米専用クロスオーバーSUVエンデバーは、V6の3.8リッターが搭載されたモデルですが、トライベッカより若干早く2003年(平成15年)に登場しています。

 MMFで撮った三菱・エンデバー

 トライベッカもエンデバーも、日本導入となると、型が大きくてガソリン高の現在では売れにくいでしょうし、日本導入は難しいようですね・・・
Posted at 2008/02/19 18:26:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2008年02月18日 イイね!

デボネアVのボンマス折損・・・

デボネアVのボンマス折損・・・ 土曜日には祖父が急に具合悪くなったと連絡があり、一番近いところにいた私が対処し、日曜にICUに入院となってしまいました。
 
 また、友人や知人も入院したり、具合が悪いなどどうなってるんや!という状態です。
 私自身は風邪一つひかず、今月は仕事も調子が良いのに、周りでは・・・
 
 気が滅入ってしまいそうでしたが、ここで消極的になったら負けてしまうし、せっかく自分自身は運気がいいのでいつものプラス思考で乗り切ることにしました。

 先日積もった雪が翌日固まり、デボネアVのボンネットを滑り落ちた際に金メッキしたボンマスが根元で折れたとの事、確かに見たらボンマスが吹っ飛んでました(泣)

 20年ほどついていたわけですし、根元は弱っていたのでしょう。それに雪は想像以上に重いですからね・・・

 「もうもったいないからそのままにしておいたら?」と親父に言いましたが、カッコ悪いということで、部品を取り寄せていました。
 1万円程らしいですが、要らない出費ですね・・・

 また金メッキするのかどうか知りませんが、今のところはまだボンマス無しです。
 
 そのデボネアVを土日は私が使いました。
 ボンマスは無い状態ですけど、エンジンの吹き上がりもよくて快適に走ってくれました。
 雪で国道の軽い峠を越えられず立ち往生した○ヨタのFR高級車を尻目に、高級車の癖にFF車と揶揄されたデボネアVは快適に峠もクリアして無事帰還しました。
 
 病院から帰って、家の前の道も雪掻きして、車の上の雪も落としたのにまた少し積もってました。画像はその際のものです・・・
 
 
 悪い気も私のプラス思考には跳ね返されるようで、嫌なことが続こうとも全然平気ですが、雪が降り続いてストレス発散と、気分転換の場である里山整備の仕事に全くいけないのが不満ですね。

 でも寒さの峠も今週中ごろまでとのことですから、今週にはまた良いことがたくさん舞い込んで来るでしょう!
Posted at 2008/02/18 17:50:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | デボネア | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27 28 29 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation