• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年02月15日 イイね!

ディンゴ シュタイフ テディベア エディション

ディンゴ シュタイフ テディベア エディション 三菱ミラージュ・ディンゴは、平成11年にミラージュの派生車種として登場した5ドアトールワゴン。
 個性的なフロントマスクと、ボディサイズに比べてかなり広く使い勝手のよい室内、それに買い得な価格設定などコンパクトカーが必要なお客さんにとっては魅力的な車でした。

 しかし、搭載されていたGDIエンジンの不評、個性的なフロントマスクの好みが分かれ、さらに三菱自動車の不祥事も重なって販売は予定していたほど延びなかった。
 これらはある意味せっかくの逸材を無駄にしてしまったと言う意味でもったいなかったと言うしかない。

 その後フロントマスクとリア周りを癖の無いものにマイナーチェンジしたり、特別仕様車を何車種か投入したものの、販売数は回復しなかった。

 そのディンゴを販売していたのが、今は統合されてなくなったカープラザ店。
 このカープラザ25周年と、ドイツの有名人形メーカーシュタイフ社のテディベア生誕100周年を記念するため、タイアップして登場させたのが「ミラージュディンゴ シュタイフ テディベア エディション」でした。

内装の各部にシュタイフのロゴがあしらわれており、木目調パネルとダークグリーンを貴重とした内装として、クマの棲む森を表現したのだとか。
 またディンゴをテディベアに見立てたのか、左ドアミラーにシュタイフのタグがデカールで貼られているのも特徴。
 それに1体 テディベアがついていました♪

 このテディベア エディションは平成14年5月に登場し、販売目標は800台。
 この後8月にはディンゴは生産中止、翌年にはカープラザがギャラン店と統合されたので、奇しくもミラージュ、カープラザ、ディンゴの最後を記念したものとなってしまった・・・

 私のお客さんでこの時期、ちょうどコンパクトカーを買いたいということだったため、このエディションを勧めたら、コルトが登場目前だったのでそれ待つとのことでした。 
 そのため、テディベアエディションを売る機会に恵まれず、今も手元にカタログを残してあります。
 この車、今まで一度も実車に出会ったこと無い三菱の車の一つです・・・

 ディンゴについては、ディンゴを大切に乗られているお友達BLUE-LIGHTさんのブログを読んでみてください。
Posted at 2008/02/15 18:38:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年02月14日 イイね!

販売苦戦の二代目ekワゴン・・・

販売苦戦の二代目ekワゴン・・・ 海外で販売が増加し好調な三菱!
 国内でも他社とは比べ物にならないが、普通車(登録車)の販売は、デリカD5やギャランフォルティスなどの効果で好調とまではいえないけれども売れています。

 でも国内販売が厳しい要因として、三菱の軽自動車の売れ行きが芳しくありません。その理由はどこにあるのでしょうか?

まずは主力のekワゴンですが、二代目となったもののイマイチ販売が伸びず苦戦と言っていいでしょう。
 もちろん一定の台数は売れていますし、希望されるお客さんも結構おられますが、もう一段売れ行きが伸びていません。
 
 アイも好評ですし、魅力ある車ですが、好みの分かれるデザイン重視のモデルのため販売に貢献とはいきません。
 
 最近の軽の売れ筋は、ワゴンRやムーヴなどのトールワゴンや、タントが好調ですから、こうした車に直接対抗する車種が三菱に無いのも原因でしょうね。

 ダイハツ・タントはバカ売れで、タントを生産している滋賀の工場はフル操業。余剰のムーヴを置くためモータープールを臨時に借りるほど売れています。
 
 現代のトールワゴンのさきがけとなったのはミニカ・トッポですが、早々に生産を打ち切ってしまったこともあって、軽のラインナップが脆弱になっています。
 いつものことですが、三菱は出すのが早すぎるし、詰めが甘いんですよね。
 トッポも進化させるべきだったのですが・・・・

 三菱もその点は考えているので、今年は複数の案を用意してくれているそうですが、まずはもう少しekも売れるように、CMの改善、魅力あるOP、パーツの追加、ママさん向けだけじゃないという使い方の提案、ekスポーツへのMT追加などもやってくれればなと思います。

 二代目のekは室内の質感などが初代より向上してよくなっていますが、キープコンセプトしたデザインがイマイチ初代ほど完成度が高くないように見えてしまい、二代目に乗り換えようという意欲がわかないのですが、初代ek乗りの皆さんはどういう意見をお持ちでしょうか?
Posted at 2008/02/14 18:05:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | ek | 日記
2008年02月13日 イイね!

三菱ジープJ-55初の雪上走行?

三菱ジープJ-55初の雪上走行? 昨日の晩から寒気が吹き込み、冷たい強風が一晩中吹き続けていました・・・

 今日の朝は、10cmほどと積雪は大した事なかったのですが、路面がガチガチに凍っていて、幹線道路上はアイスバーン状態。
 雪が降った地域の方は、皆さん同じだったのではと思います。
 昨晩から今朝にかけては本当に冷え込みましたからね・・・・

 しかし昨晩親父はデボネアVで帰ってきたのですが、車検後にスタッドレスを再装着していない状態だったので店に行けないとのこと。
 今朝、雪が降ってここまで凍るとは思っていなかった様子。

 と言ってもスタッドレス装着のジープは車検切れで車庫の奥で眠っているし、ekスポーツは完全ノーマルなので話にならない。

 そこで外に出してあったジープJ-55を動員することに・・・

 でもこのジープはスタッドレスではないマッテレがはまっています。
 泥と雪用で深雪には絶大でも、滑りにはそれほど強くは無いです。 でも以前に経験があるし、まだ新品状態なのでと動員しました。
 アイスバーン、雪道で気をつけるのは、曲がる時と止まる時、そして速度。
 急な動きをすると4WDでもスタッドレスでも滑ります。

 案の定道は凍り付いて危険だし、ノロノロ運転で大渋滞・・・
 でもその方がこちらも安全に走れるのでいいかなと。
 ジープが事故したり、ひっくり返っていては話にならないし恥ずかしいから、絶対に失敗できませんからね(笑)
 
 でもふつう10分で行けるところが1時間近くもかかってしまいました。
 大渋滞のためです。 でもその渋滞の原因は、ハイエースの立ち往生でした。

 みなさん通勤時間帯でかなりイライラされていましたが、どうにもなりません。
 雪に慣れていない方が運転されていたようです。

 ノロノロの大渋滞で1時間かかりましたが、J-55は初めて長時間の雪道を走行しました。 いつもはJ-54の役で、55は車庫が定位置でしたので・・。
 たまには緊張する雪道に出すのもいいけど、晴れたら徹底洗車しないといけないです。
 
 みなさんの地域はいかがでしたか?
Posted at 2008/02/13 17:25:16 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月12日 イイね!

四代目パジェロのMT

四代目パジェロのMT パジェロなんて今さら興味も無いといわれる方も多いかもしれませんが、4WDの三菱を象徴するいわばフラッグシップでもあり、他社からクロカン四駆が消えていく中でも三菱にとって大切な車です。

 かつてRVブームの際は、数ヶ月の納車待ちとなり、爆発的に売れたのがパジェロでした。
 しかしRVブームも去り、クロカン四駆は売れない車種になってしまいました。
 でもそれは国内での話であり、未だに世界中ではクロカン四駆は売れる車ですし、稼ぎ頭ともなる車種でもあります。
 国内で販売が中止された日産サファリも、国外では販売が継続されていますし、パジェロも国外ではたくさん売れています。
 トヨタのランドクルーザーも海外では重要な車です。

 ところが国内ではさっぱり売れなくなり、たたでさえ売れないMT車はラインナップから姿を消し続けています。 特にトヨタのランドクルーザー、サーフ、プラドなどMTは削られています。(海外仕様はMTありますが、余裕のトヨタならMTの設定くらい残してもいいようなものですが・・・)

しかし三菱パジェロは、四代にわたってMT車をラインナップし、現行の四代目においてもMT車があります。
 ロングボディ、ショート共に低グレードではありますがMTをラインナップしてくれているところがうれしいですね。
 (残念ながら二代目パジェロを思い出させる画像のような3ウェイ2トーンのグレードにはMTはありませんが・・・)

かつてパジェロはたくさん売れた車なので、たくさん売れる車を好まない天邪鬼の私は、パジェロを購入対象にしませんでしたが、今のパジェロは妙にいいなと感じます。
 背面タイヤに付けられたナンバープレートは、慣れないと好きになれそうも無いですが、アイデアとしては評価できると思っていますし、もし買えるなら5MTのロングボディ車が欲しいなと思いますね。
 あと、新型ディーゼルを搭載してくれるのが条件ですが(笑)

 実用性ではミニバンが勝るでしょうが、もう一度クロカン四駆を車の楽しみとして再評価するのもおもしろいかもしれませんよ!
Posted at 2008/02/12 17:34:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年02月09日 イイね!

クライスラー車種半減か?

午前中から雪が降り始め、どんどん積もっている状況ですが、退院が昨日で良かったです。 今日だったら間違いなくあの計画は実行できませんでしたから(汗)

さて、ニュースに書かれている米紙が報じているという「クライスラー車種半減か」の記事を読んで、三菱好きの私が思うことは、そんなのは当たり前だ!ということです。

 ディーラー数も減らさなくてはならない、車種を減らすというのは同じく経営危機に立った三菱も行ってきたこと。
 私のブログのタイトルでもあるデボネアもジープも姿を消していますから・・・

 そのデボネアの後継だったプラウディアをわずか一年半という国産車最短期間での販売中止に追い込んだのは、ダイムラークライスラーでしたからね。

 クライスラーと三菱の提携は古く、昭和40年代からありました。しかし、当時のクライスラーと三菱の提携は対等ではなく、かなり不平等なもので、北米への三菱進出が遅れたり、三菱ジープの輸出が事実上出来ないなど決して得なものではありませんでした。

 当時も経営危機にあったクライスラーを助けただけのようなもの・・・
 その後正式に提携し、三菱の株を東証一部に上場させたのも、クライスラーの利益のためだったと言わざるを得ないものがあります。
 (クライスラーの三菱自動車株の持ち株数変動を見ればいいたいことが分かります)

 ダイムラークライスラーとなった後も結局三菱にとって何のメリットもなし。
 むしろ撤退された後の方が三菱らしさが戻って調子が上向いているくらいですから・・・

 とダイムラーやクライスラーへの好感は私はもはや持っていませんが、こんなことになったのも、三菱側の経営者がしっかりしていなかったと言うこともあります。
 良い大学出たお偉いさんが、外国人や外国メーカーに初めから気持ちで負けていたと言えます。 
 誰が勝手に三菱がすべての面でベンツやクライスラーに負けると決めたのですか?  
 もちろん三菱がかなわない技術や車もたくさんあります。

 でも三菱の方が勝っている車や技術もあるのです。
 自信を持って対等に話すことが出来なかったからこそ、不平等に好き放題されたわけですから、三菱にも責任がありますね。

 アメリカ人やドイツ人に怖気づいてどうするんや!
 三菱の車に誇りを持て!と言いたかったですね。

 クライスラーはどうなるのか? せめて日本のメーカーにはもう迷惑かけないで欲しいな・・・
 
Posted at 2008/02/09 16:17:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27 28 29 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation