• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年02月08日 イイね!

生まれてはじめて乗る車がデボネア!

生まれてはじめて乗る車がデボネア! ついに退院の時が来ました。
「生まれてはじめて乗る車をデボネアに」計画の実行です。
 
 でも朝から雪が降り、うっすらと積もりはじめました。
 しかし9時過ぎにはやんで、晴れ間が出て、雪は急速に融けてくれました。

 午後には路面も乾いてくれたので、これでデボネアも汚さずに済み、迎えに行くことに・・・

病院の玄関に横付けして、子供を乗せてあげたのでした・・・
 人物が写った画像を公開できないのは残念ですが・・・(誰も見たくないですからね・笑)

 

あんまり詳細を書きすぎて、伯父バカ炸裂になってもダメなのでとりあえず報告だけに・・・

 チビさんはこの日のことを覚えていることは無いでしょうが、初めて乗った車はデボネアなんだよ!と分かるようになったら私からも教えてやることにします。

 病院内の人や、病院に来られて何事かと見ておられた方がたくさんいて、注目の中写真撮っているのも恥ずかしいくらいでしたが、主役のチビさんはそんなことお構い無しに駕籠の中に静かにおさまっていました(笑)
 

 
 
Posted at 2008/02/08 16:57:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2008年02月07日 イイね!

エボⅩの5MT

エボⅩの5MT 発売されて以来高評価のランサーエボリューションⅩ
 この車の特徴は、新開発されたツインクラッチSSTでしょう。
 ツインクラッチSSTは、2ペダルの自動マニュアルシフトで、運転操作はATと同じように乗ることが出来るもの。 (もちろんAT限定免許でも乗れます)

エボⅩにはこれと5MTが設定されていますが、なぜエボⅩは5MTなのかとよく聞かれますので、ちょっと記事にしてみました。
 エボⅩにお乗りの方には既知のことと思いますので、そのままパスしてください(笑)

三菱としては今回のエボⅩ、ツインクラッチSSTがメインであります。
それで、MTの方は基本的にラリー等競技用に使用される方をメインに設定してあるため、エボⅨのように6MTではなく、ラリーにも適した5MTを採用したそうです。

 ただしこの5MT、新開発のもので、トルクがアップしたエボⅩに対応したものとなっています。
 「開発車のこだわり」には、1速と3速の噛合をリバースギアと共用し、高トルク容量を確保した上で軽量・コンパクト化を実現し、4速、5速もマルチシンクロすることで高速走行時の耐久性も高めているのだとか。

 その代わり1速のギア比を低くして発進性能を高め、5速を高めにして高速走行にも対応してあります。

 ようするに、ラリーで使うには5速で十分なので、それでいて性能をあげ、5速にすることでコンパクト化と軽量化を実現してあるということです。

 実際6速に比べ、10kg以上の軽量化にもなるそうです。

 ツインクラッチSSTを選ぶのがもちろんいいですが、5MTもやはり捨てがたいですね。 そんな車がエボⅩでしょうか♪
Posted at 2008/02/07 18:17:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年02月07日 イイね!

与那国島の島とうがらし

与那国島の島とうがらし 今回は車とまったく関係無い記事です。

 沖縄県与那国島はご存知ですか?
 西隣の島が台湾という日本最西端の島です。
 弟の奥さんはここ出身で、あちらの家族が先日、与那国島の特産物を本土で販売できないかと打診されました。

 里山再生事業と平行して、無農薬の野菜等作物を作り、その販売に向けても動いている私に、与那国産の特産物の本土での販路開拓という訳ですが、ただ単に商品を扱っただけでは意味が無いので、本当に需要があるのか、本土での用途などを調べているところです。

 今回の品は、与那国島産の島とうがらしをペースト状にしたもの。
 島とうがらしとは沖縄の各島で栽培されているトウガラシだそうで、特にこの与那国島産は辛いと言われています。
 島とうがらしに泡盛を使って練ってあるもので、ほんの少しでも本当に火を噴く辛さです。
 まぁハバネロのような(汗)

 私は、ぺペロンチーノを作って使いましたが、箸の先ほどの極微量を入れただけなのに辛いですね。 でもその辛さはパスタと絶妙な感じでした。
 確かに食は進むし、ラベルに書いておられるようにやみつきになるかも♪
 
 島とうがらしには、いろいろな商品も出ていたり、使い方もあるそうですが、本土では馴染みが無いし、どうでしょうね!

 ちなみにこの商品は、与那国島や沖縄本島に一部あるだけで、本土では買うことが出来ません。
 与那国島で一生懸命に唐辛子を育て、一瓶ずつ丁寧につくっておられるようなので、何とか協力はしたいと思っています。

 本土でも売れそうなら、限定的にも入れてみようと思っていますが、他にどんな料理や使い方がいいのでしょうか?
もしアイデアある方は教えてくださいね!
Posted at 2008/02/07 17:40:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年02月06日 イイね!

新旧デボネア同時車検!

新旧デボネア同時車検! 「生まれてはじめて乗る車をデボネアに」の計画を進めていますが、なんとか車検を受けることが出来ました。
 
 弟の嫁の体調がまだ十分に回復していないらしく、退院は少し延びていますが、そのことでこの計画も実現できそうです。天候が心配ですが・・・

 デボネアの車検を受けるのと同時に、同じく車検が切れていたデボネアVも同時に受けることが出来ました。
 
 新旧といっても初代と二代目のどちらもネオクラシックですが(笑)一度に車検は、前回と同じです。
 ひょっとしたら、揃って車検を受けるのは今回が最後かもしれません。
 デボネアVは次回は退役かもしれないからです。
 調子は絶好調ですが、手放すことになるかもしれないとの事・・・
 初代より先に二代目が退役というのも変なのですが(笑)

 画像は、車検を受けるために親父の店へ運んだ時のものです。
 となりのビストロは売り物のようです♪

 下の画像は、店の整備工場内で待機するデボネア
 
 
Posted at 2008/02/06 17:35:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2008年02月05日 イイね!

三菱、豪州工場閉鎖決定!

三菱、豪州工場閉鎖決定! 三菱自動車は、今日第三四半期決算を発表した。
 国内は軽自動車の販売が落ち込んでおり、引き続き厳しい状態だが、デリカD5、ギャランフォルティスの販売が順調。
 
 北米は、米景気減退に伴う落ち込みと、販売激化状態であるもののランサー(ギャランフォルティス)、アウトランダーの販売が好調。
 欧州地域でも、ランサー(ギャランフォルティス)、アウトランダーが好調。
 
中南米、中東、アフリカでは、トライトン、パジェロが好調な売れ行きと言うことで、海外での販売好調と、為替の変動による利益の上ぶれにより、第三四半期の経常損益は黒字転換したようだ。

 こうした海外での販売が好調の割りに、オーストラリアで生産、販売しているミツビシ「380」の販売が苦戦しており、380を生産している三菱豪州工場の稼働率が下がっていたため、本日正式に工場閉鎖することを決めたとIRがあった。

 豪州の三菱子会社、ミツビシ・モーターズ・オーストラリア・リミテッドは、1971年よりギャラン、シグマの生産もしていた豪州工場を1980年クライスラーの株式を購入する形で三菱の工場となり、以後、ギャラン、マグナ、べラーダ(ディアマンテワゴン)などを生産してきた。
 日本へは、マグナやディアマンテワゴンが輸入されていたこともある。

 しかし、平成9年には年6万台生産していたものが、昨年度は1万台程度に落ち込み、現在生産しているのは「380」のみ。
 その380が販売不振ということで、工場を閉鎖することになったようだ。

 一度例の事件で三菱が苦境に立ったとき、閉鎖の話が出ていたが、地元の懇願もあって操業を続けてきていた。 
 ピーク時5千人ほどいた従業員も、現在は1164人。
 今後リストラされ、工場閉鎖と合わせてのリストラ経費として220億円を計上するようだ。

 といっても、オーストラリアでもギャランフォルティスやトライトンなど販売が好調に推移しているので、工場閉鎖後は全車輸入の販売に切り替えるそうだ。

 ということで、工場閉鎖が予定されている今年3月をもって、ミツビシ380も生産中止となってしまう・・・
Posted at 2008/02/05 16:14:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 1516
17 18 1920 21 2223
24 2526 27 28 29 

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation