• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2010年07月21日 イイね!

三菱ジープで賤ヶ岳プチオフ

三菱ジープで賤ヶ岳プチオフ大雨続きの梅雨も明け、今度は連日の猛暑です。
すっかり車を仕事にしか使わない毎日でしたが、梅雨明け前にようやく眠っていた三菱ジープJ-55を車検しました。
全然乗っていないことと保存用にと過保護にしている為、車はきれいですが、消耗部品等の劣化は避けられず、今回の車検を機に劣化部分の整備を行って再び新車同様の状態に甦りました♪

そのジープで、18日、ストラーダのライドローブさんとプチオフをすることになって、滋賀県北部で集合しました!


でもその日も暑くてエアコンの無いジープは停まると地獄でした(^^;
それでもジープにぜひ乗ってみたいとのご希望で、ジープに3人乗車して安土城の材を使ったお堂がある大崎寺へと向かいました。

この安土城の血天井を見るのがとりあえず目標の一つだったのですが、目前にして先日の大雨での土砂崩れで通行止め・・・ やむなく引き返しました(><)

OKならジープで突破もありえたのですが(笑)

仕方なく古戦場で有名な賤ヶ岳へ向かい、賤ヶ岳リフトで頂上へ上がることに。
私は4回目、約18年ぶりです。


低い山ですが結構急です。


戦没者のお墓などもあります。

頂上は・・・・何もありません。 自販1台だけです。
でもそこには、奥琵琶湖の自然豊かな美しい風景が広がっています!




頂上の展望を楽しみながら3人で時間を忘れて駄弁りました♪
久々に楽しく車の話もできましたし、やっぱり話や波長の合う人たちとの時間っていいな~と再認識(^^)

奥琵琶湖のきれいな風景の中、暑くはありましたがジープに乗って走るのは最高ですね♪


次回、7月31日にオフが開催されます。
改めて私のブログでも告知しますが、メーカー、車種は問わない小規模オフですので、ぜひ時間のある方は来て楽しみましょう♪
Posted at 2010/07/21 18:26:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2010年06月28日 イイね!

デボネアVを延命処置

デボネアVを延命処置今年車検が切れるのを機に、いよいよデボネアVを退役させることになるかもというわけで、オーナーである親父も悩んでました。

ちょうどスクラップエコカー補助金が使えるからと、三菱からもRVRへ乗り換えを要請してましたし、車検を通すのに要修理箇所もちらほらでてきて、いくら自店で整備するとはいえ結構な出費を要することもあって悩む所だったのですが、結局大規模に徹底して修理、整備をして若返らせ、延命措置をとって車検を受けることになりました。

整備は弟がだいぶん丁寧かつ完璧にやって、親父も外装を徹底して磨いたらしく、また捨てられなくなりました(^^;

磨いてきれいになり、完全整備ですっかりコンディションもよくなったので、「写真撮ってみー」というので撮っているとなんか変わった感じがしました。

もちろん磨かれてすっかりきれいになったのはそうなのですが、どことなく前と違うなとおもったらここでした。


店が暇なんで、弟がしたらしく、まあいい感じです。
次はシルバーのミニキャブバンのをカラード化してみたら?と思いました。

新しい車を買うのは簡単ですが、絶版モデルを維持するのは容易ではありません。
私の家には年式の旧いのが揃っているものの、幸い故障はほとんどなく、修理費は年間それほど要りませんが、永く乗っていると消耗品、劣化部品の交換、整備は当然でその時がきたら費用は結構要ります。

それに好きで乗ってるとはいえ重課税された車が多い税金、保険、車検を足すと1年間で軽の新車が買えてしまうほどで、正直所有台数を減らそうとは思うのですが、やっぱり一度持つと意地でも維持しようってなってしまいますね(^^;

大半の愛車がほとんど乗ることなく実物大模型化してますが、それでも環境負荷車ということで負担多くさせられてまだ延命させてまで乗るというのは、今の車しか選択肢しかない人には考えられないかもしれませんね・・・。

でも同じ思いで本当に好きな車に乗られている本当のクルマ好きの同士の方には分かってもらえるでしょう♪
Posted at 2010/06/28 18:29:55 | コメント(14) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2010年06月23日 イイね!

まるでデリカミニのような

まるでデリカミニのような先日の記事のようにミニキャブは使い勝手がよく、特に4WDは三菱らしく強くて頼もしいのですが、5代目ミニキャブ(U10系)の4WDは、その頃の無骨で硬派なデリカスターワゴンの如く実に強い車でした。

現行車は快適性や走りももちろんよくなっていますが、U10系は現行車よりも剛性はよく強いボディでしたし、特に4WDは本格4駆顔負けの走破性を持っていました。

フロントガードバーやアンダーカバーが装備され、オートフリーホイールハブが付いたパートタイム4駆は、登坂能力40°でしたし、風貌も走りも無骨なデリカって感じでした♪


ちなみにこちらが初代デリカスターワゴン(カタログから)


約5年前に約2年ほどこのU10系ミニキャブ4WDエステートを乗っていました。
4MTで買い取り車の古い車ながらも山仕事に人と道具、荷物を積み、帰りには材を少し載せて悪路や雪道を走りましたが実に頼もしかったです。
もっと永く乗るつもりでしたが、譲って欲しいというお客さんの要望で手放したんです。でも未だに惜しい気持ちがあります。(次ユーザーさんは現在もお乗りです♪)

快適性や信頼性は新しい現在のミニキャブが上ですが、走破性や剛性は未だに捨てがたいですね。
(実はこの車も内外装いろいろと画像を撮っていたのですが、3年前に起こった急なPCの破損で取り出せなくなってしまっています。現在最後の手段で救出中で、取り出せたらいつかUPしたいです)

ところで次期ミニキャブの登場やEV仕様は期待しているのですが、三菱らしさというためにも、剛性高く走破性あるデリカミニともいえるミニキャブの構想って言うのはどうでしょう。

デリカって唯一のオールラウンダーミニバンなんですから、ミニオールラウンダーバンとして他社に無い積載能力、走破性、無骨さ?のあるデリカミニのミニキャブなんてあったら三菱らしい独自性強い車なんですけどね~
Posted at 2010/06/23 17:50:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年06月21日 イイね!

新しいミニキャブバン

新しいミニキャブバンもう時間は経過したのですが、この4月に我が家のミニキャブバンが新車に交替しました。
エゴカー減税とかが目当てで新しくしたのではもちろんありません。
うちの家ではミニキャブバンは親父の車として営業回りに使用し、また畑や山仕事に大活躍するので必ず一台は必要になります。

必要なのでおいているのですが、もう一つの理由として、お客さんの要望で適当な中古車が無い時にうちのミニキャブが商品として売られるためでもあります。

その場合ははっきり言って儲からないというより損ですが、オークションで素性の分からない車を調達するより我が家で乗っていた車を商品にする方がお客さんも喜ばれるためです。
また売ってしまったら新車を買って大事に乗り、そのうち商品にするという親父のやり方の一つでもあります。

今まで乗っていたミニキャブバンは、平成18年に新車で購入した「40周年記念スペシャル」でした。


この40周年記念スペシャルは結構気に入っていたので、この4年間で何度も商品になるところを阻止していたんです(^^;
5MTの4WDで、木目調パネルや各種快適装備は山や畑に行くのにも便利でした。

新車の頃は走りが悪かったのですが、その後走り癖をつけてよく走るようにもなり気に入っていたのですが・・・。
お客さんの要望もあってこの4月に売られてしまいました・・・(TT)

そして来たのが、シルバーのミニキャブバンです。
親父はATにしては? と提案がありましたが、私がどうしてもMTを!ということで、今回も4WDの5MTです♪ 
フロントグリルはメッキの40周年記念スペシャルの方がよかったな・・・。
でもインストルメント・パネルはカップホルダーが増えて便利になったし、走りもさらに良くなっていて気に入りました。
最近では畑に行く機会も増えたので他の愛車よりこの車に乗る機会が多くなってます(^^)

ところでこのミニキャブ、登場して十年超になりさすがにモデルチェンジが望まれます。
モデルチェンジのサイクルが長いのは私としてはいいと思うのですが、新しいミニキャブも欲しいですね。
EVを設定したミニキャブを前々から希望しているのですが、なかなか三菱も動きませんでした。
所詮商用車という気持ちがあるのでしょうが、正直アイより商用車のEVの方が実用性、市場性は大きいと思います。

現社長はその辺を分かって開発している様ですので、数年後には登場の予定ですが、ぜひ少しでも早くミニキャブの新型と、EV仕様の設定をお願いしたいです!

Posted at 2010/06/21 16:58:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2010年06月15日 イイね!

三菱のCMって・・・

三菱のCMって・・・三菱のCMって、リコール問題でどん底の時期までのものや、80年代のものなどに秀逸なCMもありましたが、車のアピール、営業がヘタなのと同時にヘンなCMも多いのが悩みの種です。
今は画像のような車のカッコよさを前面に出すのはだめなんでしょうかね・・・。

最近ではさらに酷くなっていて、先日も私の親父が「なんちゅう宣伝を三菱はしよるんや!誰が考えとるねん!!」とあきれていたのもありました(^^;




とはいっても、他社でもヘンな鹿とか、懐かしのアニメを茶化した感じのCMをやったりもしているので、決して三菱だけがというわけではないのですが・・・。

もちろんこうしたCMも面白いとか、かわいいとか、親しみが持てると好感を持つ人も多いのかもしれませんが、少なくとも私は好きではないです・・・(--)

確かに堅いものばかりでは窮屈ですけど、なんか車にカッコよさとかがもてないというか、少なくともそういうノリで買ったとしても決して私のように20年超も飽きずに乗り続けるなんてことにはならないでしょうし、車の魅力じゃなく流行とか、値段とかが魅力になってる感じがします。

まあメーカーも永く乗ってもらうより早く買い換えて捨ててもらわないといけないからなんですが、そういうただの道具化、商品化が自動車に対する魅力を削いでいるんじゃないかと・・・。

売れないといけないからCMもイマイチなものが増えるんでしょうが、いくら三菱のCMがヘタといってもこれよりはマシですよね。


Posted at 2010/06/15 17:22:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation