• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年05月21日 イイね!

やっぱり原因は運転手だった!!

やっぱり原因は運転手だった!!先日のマイクロバスのクラッチ焼いた件ですが、日野自動車に入庫して原因を確かめてもらったところ、フライホイールにクラックが入るほど焼けていたそうです。

そしてその原因というと、やはり今回の運転手が走った際に焼きつかせたとの診断でした。

第三者というかメーカー側の意見ですからおっさん運転手の主張する「クラッチが最初から焼けていた!!」ことは否定されたわけでして・・・。

まぁ当たり前なのですけどね。

ついでに料理屋さんの大将はかなり激怒されていました。
走って行く直前に散々忠告しておられたそうですし・・・。

でも結局壊してしまった訳で・・・。

バスをその後の予約に合わしてあったので、仕事に大きな影響はあるわ、自動車屋やお客さん、通行人に迷惑をかけるわで何事かと激怒されたといいますが、当然ですね。

結局運転手には賠償をしてもらわないようですが、修理費30万ほどは必要なようで、料理屋さんも大損害です。

人を使うときは、よーく見て使わないといけませんが、難しいですよね・・・。
Posted at 2009/05/21 18:11:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月20日 イイね!

我が家のクルマにチャレンジャー追加!

我が家のクルマにチャレンジャー追加!以前の記事で弟の嫁さんの乗り換えクルマ候補を探していたのですが、狙っていたディオンの買取は不発に終わり、提携店が在庫していたディオンを検討中でした。

しかしあるクルマが買取となりました。

三菱チャレンジャーです。  
チャレンジャーが登場した平成8年ごろにはストラーダの代替として購入を検討したことがありましたが、結局ストラーダの魅力を捨てきれずに今に至った思い出があります。
とは言えチャレンジャーも欲しかったんですが・・・。

今回買い取りになったのは実はあまりいい話ではありません。

このチャレンジャーの前オーナーさんは大切に乗ってこられましたし、走行もまだ5万ちょっとで、どこも問題のないクルマです。

でも昨年ABでタイヤを交換されたらしく、それも安い輸入タイヤです。


価格の高い安いや買われるお店を選ばれるのはお客さんの自由ですから何の問題もありませんが、このタイヤに履き換えてからハンドルの振れやタイヤのグニャグニャ感が酷くなったと言われて親父の店に持ってこられたそうです。

でもどう見てもタイヤが問題なので、その旨ABに言われる方が良いからとABに行かれたのですが、ABいわく「これはクルマが悪いですね~」とのこと。

今までも「三菱車ですから~」とかABに言われてクレームをこちらに持ってこられるお客さんがいましたが、またこのパターンです・・・・(--+

タイヤが問題ですから、直してもらう、または換えてもらうほうがいいですよと言っても結局行かれないままお客さんはこの不況でクルマの維持費減らしも重なり、そのまま買取要請となってしまったのでした・・・。

いろいろとアドバイスしましたが、買われた方が直接おっしゃらないとあちらは取り合わないですからね・・・・。

それでちょうど次期車を探していた弟の嫁さんにチャレンジャーを乗ってもらって、クルマが問題でないことを自ら証明しようということになったものです。
(7人乗りではないのですが、多人数の際は会社のスペースギアをつかうということにして・・・)

もう乗ってから2ヶ月近くになるのですが、タイヤはやはりグニャグニャなので、ストラーダのお古を履かせたらピタッと症状はなくなり、快適に走っています。

ABは私もケミカル用品を買うこともありますし、別に嫌いではないのですが、自分たちの商品や作業のミス、未熟をクルマや自動車屋の責任にするのはフェアじゃないと以前から思ってます。

いつまでも皆から愛される店になるためにも、自らの非は素直に認めて適切にお客さんに対応した商売をして欲しいのですが、残念ながらすべての店舗がそうではないようです・・・・。

家族のクルマの一員になった経緯はあまりいい話ではありませんが、とにかく楽しいクルマがまた一員に加わったので、今後も活躍してくれると思います!!



Posted at 2009/05/20 16:20:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年05月19日 イイね!

行かなくてよかった・・・

行かなくてよかった・・・昨日は買ってもらったドリアンを家族で試食する予定でしたが、マンゴスチンを食べた後、次にドリアンという時に親父の携帯に電話がかかってきて、先日納めたトヨタ・コースター(マイクロバス)のクラッチが焼けて立ち往生したので救援してくれとのことでした・・・。

それでドリアンの試食はお預けで、かつ晩の休み時が慌しくなって、結局親父と弟が向かうことになりました。

ジープには荷物が積んであったので、渋々チャレンジャーでの救援となりました。

お客さんは料理屋さんなので送迎用にマイクロバスを何台も乗っていただいていますが、料理屋さんが雇われている運転手たちが度々事故や故障を起こしてしまい、その度に呼び出されて弟や親父が走り回っています。

今回も短時間しかまだ走っていないのに、狭い道でクラッチを焼いたらしく、このまま放置していては通行の邪魔になるので移動して欲しいとのこと。

結局チャレンジャーで引っ張って近くの広いコンビニに朝まで置かしてもらうことになったようです。(今日は引き取って修理に入ったわけで・・・)

弟が帰ってくるなりかなり怒っていたので、理由を聞くと、その雇われ運転手の言い分が問題だったとか。

「最初からクラッチが焼けていた」と言ったそうで、さらにクルマが止まってドアを開けたところが川だったらしくその運転手は間抜けにも川に落ちてずぶ濡れで、チャレンジャーの後部座席に乗せて送ってあげた際もブツブツ文句を言ってたそうです。

いくらお客さんの雇われ運転手だとしても、もし私が居合わせていたら間違いなくキレてたでしょう・・・。

「最初から焼けてた」・・・そんなクルマ売るか!!
お前の運転が下手だけやし、クラッチが焼けやすいクルマっていうなら、トヨタに言って来い!!

その運転手も定年後の人のようですが、最近横着でかつ往生際の悪い年配者が目に付くのが本当に気になります。

若いものの手本にならないといけないのに、責任転嫁を平気でやるとは器のない・・・。

だいたい家族団らんの時間を壊され、ドリアンも食べ損ね、気分悪い思いしてもこの出張の費用を請求できないとは自動車屋も本当に辛いですよ・・・(--;

画像は食べたマンゴスチンです♪
Posted at 2009/05/19 18:25:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月18日 イイね!

ドリアンを食べる!!

ドリアンを食べる!!野菜や果物を育てて年々量も面積も種類も増やしつつあるのですが、冬に雪が積もって寒い滋賀では南国フルーツを育てるのは容易ではないので南国物は断念しました・・・。

でも南国フルーツは子供の頃に図鑑で覚え知ってから興味もあり、次々といろいろな品種を食べることに挑戦してきました。

育てられないので売られているものを買うしかないのですが、永らく検疫の関係から生での輸入がなかったマンゴスチンやランブータンと、臭くて価格も高いドリアンはなかなか食べる機会に恵まれませんでした。

そのドリアンと生のマンゴスチンを土曜日の誕生日プレゼント代わりに父からもらったので、やっと食べる機会がやってきました。

とは言ってもドリアンは臭くて有名でかつアルコールと共に食べると死ぬという噂まである食べ物です。

買うのも勇気がいりますが、食べるのも勇気がいりますね・・・(^^;

私としては念願の時が巡ってきたのですが、楽しみな反面、不安もあります・・・。

部屋中にドリアンの香りが充満していますが、私は臭いとは思いませんね。
でも割ってみて食べる時は匂いと味がどうかは分かりませんが、とにかくこれから挑戦してみます♪

Posted at 2009/05/18 18:55:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月15日 イイね!

アイMiEVで公道試乗!

アイMiEVで公道試乗!更新を休んでいる間にあった出来事を少しずつupしてみようかなと思ってます(^^;

何度か同乗試乗させてもらっていた三菱アイMiEVですが、先月、店に持ってきてもらうことになり、試乗とお客さんへの同乗試乗をさせてもらいました。

この塗装は認知されつつあるので公道を走ると目立ちますし、電気自動車だと気付いてびっくりする他車もいましたが、EVだと気付かない人も結構いたのでまだまだ宣伝が足らないなぁというのが感想でした。


乗ってみるとやはり静かでロードイズとジェットエンジンのようなモーターの金属音がいいですね。 それとなんといっても加速です♪

電気自動車は近い将来の通勤用、買い物用などに最適ですし、もっと進化すればハイブリッド以上に有望な車ですが、やはりまだ開発中なので課題が多数あるのも事実です。

ヒーターやエアコン、加速を多用することによる航続距離の低下はさらに電池性能の向上を待たねばなりませんし、要改良点ですね。
またコスト(価格)も問題ですが、いずれも努力して開発されているので応援しながら待つしかないですね。


ただできることならEVを軽の各車、軽商用車、コルトクラスの車に用意していかないと魅力がないので、この不景気の苦境を耐えてぜひラインナップの充実を願いたいものです。

三菱だけではなく日産も力を入れていますし、充電設備の普及、設置も進められていますので将来が楽しみです。

余談ですが、先日完成した私の実家の増改築工事では、駐車スペースに向けて、100V、200Vの充電設備を気が早いですが設置しました(^^;

登場したら買う気満々でいるのですが、実際のところ今年分は予約がいっぱいですし、来年以降も価格の問題で早期に手が出そうではないですが、できるだけ早く我が家にも導入したいと思ってます♪
Posted at 2009/05/15 19:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation