• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

三菱ふそう大江工場もついに閉鎖・・・

三菱ふそう大江工場もついに閉鎖・・・いろいろとご心配頂きましてありがとうございました。
体調の方はほぼ9割回復しましたし、嗅覚の方も戻ってきました♪
早く完全復帰できるようにしたいと思っています。

さて、景気も低調ながらも落ち着きはじめていますが、決して楽観できるものではなく、特に自動車産業は破綻しつつある米国メーカーを中心に厳しいですね。

国内ではホンダやトヨタのハイブリッド車やスズキやダイハツの軽自動車がなんとか頑張っていますが、まだ電気自動車を実用化、販売のラインナップに加えていない三菱にはなかなかの苦境のようでかなり厳しいのが現状です。

そんな中であまりよくない話題を一つ。

三菱ふそうの名古屋・大江工場の閉鎖が決まったそうで、2010年第2四半期までに閉鎖する方針だとか・・・。
大江工場といえば平成13年(2001年)まで三菱自動車の生産工場もあり、デボネアやGTO、プラウディアといった三菱の中でも私好みのマニアックな車種を生産していた工場でしたが、閉鎖になってローザを生産する三菱ふそうの工場のみが残っていた所です。

そのふそうの工場も閉鎖というのはなかなか寂しいものがありますね・・・。

閉鎖によって生産工場を集約し、効率化を図るのが目的なので決してマイナス面ばかりではないのですが、どんどんと日本の自動車産業の歴史が消えて行くようで残念な感じがします。







Posted at 2009/05/14 20:39:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2009年05月11日 イイね!

嗅覚が・・・・

嗅覚が・・・・またまたご無沙汰しておりました。
春は秋と並んで本業、副業共に忙しい時期でなかなかみんカラまで手が回らない状態が続いていましたが、そんなことばかり言っているうちに何年ぶりかという風邪を引いてしまい先週の5日は一日ダウンしておりました・・・。
そんなわけで最悪の連休でした(>_<)

まぁただのバカではないということが証明できたわけですが、風邪はたいしたものではなかったものの、鼻にダメージがあったらしく未だに不調です・・・・。

その上一昨日辺りから嗅覚が9割以上消えていることに気付いてショックでした。

嗅覚が消えるなんて思ったこともなかったので、匂いがこのまま消えてしまうかもと思ったら強烈な悩みになってしまいますね・・・。
まぁ多分数日したら体調の回復と共に復活すると思うのですが、嗅覚がなければ不便だけではなく楽しみもなくなりますからねぇ、やはり体の機能というものは何でも大事にしないといけません。

今はいい香りだけではなく、排ガスやエンジンの焼けた匂いにオイルの匂いも恋しい状態です(苦笑)

Posted at 2009/05/11 18:36:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月16日 イイね!

いつまでも乗ります!

いつまでも乗ります!復帰なんて先日書いてましたし、みなさんに体に気をつけるように言われていたにもかかわらず、月・火は今までの疲れがたまっていたのが噴出したのか、順調さに調子に乗りすぎていたのか体調を崩してました・・・。

すぐに復活できましたが、体調を崩すと仕事も失敗するしでロクなことないですね。
遅れた分と失敗の分を水・木で取り戻しましたが、これからは体にももっと気をつけます・・・(^_^;

私の周りでは先週がピークだった桜も散って行く一方ですが、ストレス発散を兼ねてジープJ-55で飛ばしてきました!
やっぱりいいですねこの車は~♪

景気対策なのか大手メーカー支援(陰謀?)か分かりませんが、古い車を捨てて新しいものに換えるというドイツの政策変形版(パクリ?)の案が浮上してますが、旧モデルのいい車がどんどん捨てられて行くことになるなら私は悲しさしかないですね・・・。

この三菱ジープJ-55も捨てて換えろというのでしょうが、どれだけ捨てることで優遇される案がたてられたとしても、絶対に離さずいつまでも乗るつもりです☆
Posted at 2009/04/16 18:45:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2009年04月11日 イイね!

復帰?

復帰?お久しぶりです!

3月の仕事多忙期に改装工事の完成と引越し、そして新しい毎日の習慣が加わってブログに手が回ってませんでしたが、非常に忙しいながらも幸せな毎日を送っております♪

いろんな面で充実してありがたいのですが、唯一当ブログの更新とお友達のブログへの徘徊が出来ていなかったのだけがマイナス面でした・・・。

更新できないのならブログを辞めてしまおうとも思っているところですが、知らぬ間に辞めてしまうのも無礼になるので、ボチボチでも書いてとりあえずは復帰する方がいいかと勝手に考えております・・・。

でもなかなか書かせてくれないんですよね、なぜかタイミング悪く用事が舞い込んでくるんです・・・・(- -;)

ネタは山ほどたまったのですが、一度休むとなかなかタイミングが合いませんね。
いつの間にかみんカラのスタイルシートなどが変わっていたりして、なんのこっちゃと戸惑いつつも後ほどお友達の所を久しぶりに回らせていただこうと思っています~。

Posted at 2009/04/11 18:48:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年03月14日 イイね!

自動車税グリーン化の前にクリーン化を!

自動車税グリーン化の前にクリーン化を!先日通知が来ました。
あなたの三菱ジープJ-55も今年から自動車税の重課対象になりますというもの・・・。

ついにJ-55も重課の対象となったかと時の流れを感じてさびし~い感覚もしましたが、それ以上に納得できないですねこの制度に!

私のJ-55は未だに新車同様にしているので、ボロボロのJ-54と違って古いといわれてもイマイチピンと来ないです。それに走行距離は極少なので、どこに環境負荷をかけているのかと言いたいくらいです。
環境にやさしいプリ○スの過走行車のほうがよほど環境負荷が大きいのではと・・・。

自動車税のグリーン化として、新車登録から13年以上のガソリン車と11年以上のディーゼル車は概ね10%の重課がされ、代わりに対象となる新車の取得税や自動車税を(わずかな期間ですが)割り引くという制度ですが、これで本当にグリーン化になっているかといったら、間違いなくなってないといえるでしょうね。

要するに古い車は早く乗り換えて廃車にし、新しい車に買い換えた方が環境に良いと言うことですが、そんなに早く廃車にする方がどう考えても環境負荷は大きいといえます。
エコ替えと同様エコという言葉を安易に使って欲しくない例です。

私は環境を大切に考えてますし、新車が売れて車がたくさん売れることも嬉しい立場ではありますが、こんな欠陥だらけの制度など見直す必要があると思いますね。

古い車に乗る人は、お金がなくて乗っているのではなくその車をすごく大切にしているから残したいという人が大半だと思います。

わざわざ重課しなくても、お金がなければ古い車は維持できず乗り換えるしかないのですから、産業遺産を国に代わって残してくれている人までを苦しめるとは、浅はかな考えとしか言いようがないです。

自動車税のグリーン化の前に、国土交通省や天下り法人、議員の懐をグリーン化ならぬクリーン化する方が先決じゃないかと思うのですが・・・。
Posted at 2009/03/14 18:41:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation