• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2009年01月30日 イイね!

やっと今年初の洗車!

やっと今年初の洗車! 昨年末以来雪や雨に悩まされ、すっきりした天気がない上に、家の増改築工事や仕事で変に忙しくてなかなか洗車出来ませんでした。

 それに家の増改築の工事が進むにつれて、業者さんに混じって和室全室と廊下の壁をすべて自分で塗り替えているので時間が足らない毎日を過ごしています。
 (完成は楽しみですが~♪)

 みんカラの徘徊や更新はしたくてもなかなか時間のタイミングが合わないですね。 今日は思い切って仕事を半日休んで時間の余裕が出来たので、更新と徘徊することにしました。
 
 ついでに今年に入って全く洗車出来ていない愛車のうち、ekスポーツを洗車することに!
雪と雨にさらされていたので画像以上にかなり汚れてました。
 こってり掃除といきたいところですが、もう少し余裕が出来てからにして、とりあえずは洗車と簡易にワックスがけを・・・。

 やっぱり愛車を洗車するとスッキリしていいですね。 でも早速雨が降ってきましたけど・・・(苦笑)

 先日、昨年のMMFのオフレポが完成していましたので拝見しました。
 楽しめる内容でよかったですし、私のデボネアも載せられていました♪
 でも画像が変に縮小されているので、デボネアがおもちゃのような幅の狭い車に写っています・・・(^^:
 ちょっと残念ですが、載せられてもらっているだけありがたいですね。

MMF公式オフレポ

Posted at 2009/01/30 17:56:16 | コメント(8) | トラックバック(0) | ek | 日記
2009年01月19日 イイね!

トッポBJワイドで雪上走行!

トッポBJワイドで雪上走行! 新品のスタッドレスタイヤに交換して冬仕様となったトッポBJワイドの雪上性能を見てみようと、自分の里山へキノコの収穫ついでに乗って行くことにしました!

 トッポBJワイドというと、先日も紹介しましたが短期間の生産に終わってしまった車です・・・。
 

 市街地、平野部の雪はほとんどなくなってきましたが、私の里山は山奥にあるので家から25キロ離れた所にあります。

 山にはどうしても雪が残っていて、里山へ通じる道は自分たちくらいしか使いません。
 この時期には他にハンター、キノコ泥棒くらいしか通りませんので奥へ行くほど雪が多くなっていきます。(キノコ泥棒には来て欲しくないですが・・・)


 この写真を撮ったところまではこられますが、この先はジープじゃないと通れないようになっていたので、トッポBJワイドはゲート前にて駐車・・・。
 ここから先は車も通っていないので40cm以上固く凍った雪が残ってます・・・(汗)

 徒歩で雪深い山へ行き、凍ってしまったナメコを少しだけ収穫して再びトッポに乗りました。


今度は車もよく通る林道へ移動しました。
 路面は圧雪、シャーベットになったところなどありましたが、スタッドレスもよく効いているし、トッポBJワイドも通常の速度で難なく走破できました。

 2WDではありますが、FFなのでチェーンなしでもこのくらいの雪なら問題無しです。
 
 帰りは雪のない道にて軽快に走ってみましたが、室内はトッポなのでゆったりしていますし、1100ccのエンジンはストレスなく発進、加速してくれます。
 回転を上げた時のエンジン音は高めですが、普通に走っているときは静かですし、ATのショック等も問題無しです。
 
 荷室が小さいのが難点で、税金面も不利ですが、普通に使うには便利でいい車です。
 この後内外を再度綺麗に仕上げて点検後、店頭へ!ですが、しばらく乗っていたくなりました♪
 
Posted at 2009/01/19 17:30:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年01月13日 イイね!

広島県が景気対策でデミオを購入

 あいかわらず寒い日が続いていますね。
 こちらは幸い今のところたくさん積もってませんが雪が降ってます・・・。
 明日にはまたたくさん積もりそうな気配が・・・(><)

さて、こんな記事がありました。 以下貼り付けです。

広島県は13日、販売不振に苦しむマツダ(広島県府中町)から小型車デミオ200台を公用車として購入することを決めた。県独自の経済対策の一環で、19日に開会する県議会に購入費用約2億7000万円を含む2008年度1月補正予算案を提出する。
 同県では、経費節減で「公用車の切り替えを延ばしに延ばしてきた」(幹部)こともあり、09年度予算で大幅な更新を予定していた。このうち200台を08年度補正で前倒しして購入する。当初はマツダの軽自動車のリースも検討したが、軽自動車は委託で県外生産されている上、購入の方が当面の経済効果が大きいことから、「広島のマツダ本社工場で生産されているデミオを購入することにした」(同)としている


 景気対策のために地元企業の車を買って少しでも貢献をという発想ですね。

 賛否はあると思いますが、私としてはいいと思っています。公務員や議員の無駄遣いになるのなら許せませんが、できるだけ地元のものを買うのは理にかなっています。
 
 三菱は例の事件の際、公用車採用の停止という厳しい制裁を受けて以後残念ながら公用車に採用される台数が減っているように思いますが、ギャランフォルティスをパトカーに採用するなど実現して欲しいものです。

 電気自動車への期待がさらに高まっているので、三菱製の電気自動車が発売された後は公用車への採用も増えるでしょうが、ぜひ既存の車種も採用して欲しいなぁ・・・(^^;
Posted at 2009/01/13 17:34:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 他社 | 日記
2009年01月09日 イイね!

欧州のランエボⅢ風味号

欧州のランエボⅢ風味号 ドイツの友人から送られてきた画像。
 
 ランサーですね♪
 1993年(平成5年式)のランサーGTI 1800ccをエボⅢ風味にしたものだそうで、オーナーさんはオーストリアの方(オーストラリアじゃないですよ・笑)

かなりの三菱ファンらしく、長く大切に(結構弄って♪)乗っておられるそうで、嬉しいですね。
 
 この型のランサーはシンプルなスタイルでしたが、それゆえに頑丈で好きな一台です。
 未だに新鮮な型ですし、欧州でも歓迎されるタイプの車ですね。

 泣き所は、塗装が弱いことですけど・・・・。

 みなさんの大切な愛車も、何年経っても色褪せないでかっこよく弄って・・・維持って下さいね(笑)
 
 

 
Posted at 2009/01/09 16:38:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2009年01月08日 イイね!

プジョーへ三菱の電気自動車を供給予定?

プジョーへ三菱の電気自動車を供給予定? 年末から好調だった日本の株式市場はさすがに連騰は続かず、米国株の反落から今日の寄り付きは下がってますが、三菱自動車の株は珍しく10円以上値を上げているとの事。

 何が理由かといえば、日経の報じたプジョーシトロエングループ(PSA)への三菱自動車製電気自動車を供給する観測との記事。

 早ければ来年から供給予定で、2011年からは年1万台以上の供給規模となる見込みらしい。

 PSAとはすでにアウトランダーの供給などで三菱と関係が深く、欧州での販売力もあるPSAに供給となれば、三菱での量産効果もでて、車両価格の低下に役立ってくれることになりそうです。

 日本郵便も導入を予定していますが、フランスの郵政公社も導入を検討しているそうで、フランスの電力公社も充電施設の普及に前向きだとの事から、欧州では早期に電気自動車の普及に弾みがつきそうな感じがします。

 またドイツなど欧州各国も電気自動車には期待が高く、欧州で強い三菱とPSAが電気自動車市場として有望な欧州で販売を伸ばす可能性もありますね。

 また三菱の電気自動車はスポーティーな走りを追求したモデルも構想にあるので、スポーティーな車が好まれる欧州は特に歓迎されるかもしれません。

 ぜひ三菱の体力強化と、電気自動車の性能向上、価格低下、スポーティーなモデルの開発、商用車の電気自動車化などにPSAとの供給が役立ってもらいたいものです。
Posted at 2009/01/08 09:31:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation