• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年12月27日 イイね!

雪に埋まるekスポーツ・・・

雪に埋まるekスポーツ・・・ 昨日降った今冬の初雪は、一日中降り続けてとけるどころか積もりっぱなしでした・・・。

 なんとか夜中には止んでくれたので、40~50cmで止まってくれましたが、初雪がこんなに降るのはこの辺りでも珍しいです。

 今回の雪は北部より私の住む地域の方が多かったらしく、昨日のブログを書いた後、大雪警報が発令されると同時にやはり来ましたお客さんからの連絡が続々と・・・。

 事故った、はまった、動かない・・・等々の救援を求める声が!!

早速、タイヤを交換して店の工場に待機させておいた三菱ジープJ-54に出動命令を出しました!!(大げさ)

 道は積雪と事故、名神高速の通行止めなどで大渋滞が起きて動きが遅く、各所の救援に一晩中動いたジープに感謝です。

 路肩から転落した郵便局の集配車、溝にはまったミニバンやエボにGTR・・・。
 
 こういう場合さすがのエボだろうがGTRだろうがお手上げになるのですが、三菱ジープはやさしく、大胆に、力強く救援に威力を発揮してくれます!!

ただ無茶に引っ張ると、車高の低い車を損傷させるので、あくまでも慎重にです!

 どのお客さんにも「やっぱりジープはすごいなぁ」といってもらえるのが、面倒な救援での唯一の救いになるんです(嬉)
 
 どの方も大きな事故はなくてよかったのですが、雪が降る時はぜひ気をつけて運転してもらいたいですね。 大事な車と命を失っては話になりませんから!!

と、ジープが活躍してくれている間にも雪が降って、一日で私のekスポーツは出せない状態になりました・・・orz

 昨日から今朝までの一日の変化を画像で♪

 26日朝


 26日夕

 26日夜

 27日早朝




Posted at 2008/12/27 16:43:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | ek | 日記
2008年12月26日 イイね!

初雪が大雪になって・・・

初雪が大雪になって・・・ 年末に向けていろいろと時間をとられる日々ですので、なかなかお友達ブログも徘徊できずに寂しいものです。
 
 今日は寒波到来で全国的に寒く、各地で雪が降っているようですね。
 私の所も雪が降りましたが、今シーズンの初雪となりました。
 でもこれが、朝から止む気配なく、時間を追って積もっていってます・・・。

 ジープは昨日タイヤを交換しましたが、ekはタイヤを交換しない車なので今日はこの雪で待機です。 (車体には雪が積もり続けです・・・)

こんな雪の中、増改築中の自宅の風呂の据付が始まりました。
 風呂やトイレなどは増築部分へ新たに作ることになっているので、今日から増築部分の内装工事が始まったのですが、この雪で大変です。
 写真は、風呂を据えつけるために来られた業者さんたちが、この雪で道にタープを設営して作業されているところです。

 私としてはすべての工事が終わるのがどうせ春なのでこんな雪ですし、一日や二日くらい休んでもらってもいいのですが、仕事なので寒かろうが、大雪だろうが頑張られるのには脱帽です。

 寒い中ご苦労様です。 
 
 皆さんも風邪を引かれませんように、雪の降っている地域では車の運転など気をつけてくださいね。
 
Posted at 2008/12/26 17:04:55 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年12月18日 イイね!

トッポBJワイド

トッポBJワイド ちょうど今、親父の店の店頭にトッポBJワイドが並んでいます。
 トッポBJワイドは平成11年に発売されましたが、販売不振のために平成13年には販売を打ち切られた車です。
 
 軽のトッポBJに大型バンパーやオーバーフェンダーなどを装備し、1100ccのエンジンを搭載していました。
 2WDと4WDがありましたが、ミッションは4ATのみで、MTはありませんでした。

 当時はコンパクトカーが売れ出した時期で、三菱はこのクラスのコンパクトカーを投入するのにこの車を作ったわけですが、1100ccの排気量が税金のネックになったり、軽のトッポBJと室内空間が変わらないこともあって、消費者には魅力が乏しかったようで、販売面では苦戦し、早々の販売中止となってしまった車です。

 とはいえ、1100ccのエンジンが生み出す余裕は乗った人には好評でした。
 生産台数が少ない割にはまだお乗りの方が多いのも、そういった良い点もあることを意味していそうです。

 ただし、ライバル的存在だったスズキのワゴンRワイドやプラス、ソリオといった海外向けが基本の車に比べると室内空間などが厳しいのは否めません。
 尤もワゴンRワイドなども国内では成功したとは言えませんが、海外ではオペル・アギーラなどとしても売られており、ドイツでも結構見た車です。

 トッポBJワイドと同様のコンセプトで、同時期に発売され、同時期に販売中止になったタウンボックスワイドもありましたが、同様の理由で販売は苦戦しました。
 でもこちらも、お使いの方は重宝されているようです。
 先日も地元の営業車として活躍するタウンボックスワイドを見ました。
 

 販売面やコンセプトの中途半端さなどを見て失笑される車ではありますが、今も活躍し、お乗りになっている姿を見るとなんか嬉しく思うものです♪
Posted at 2008/12/18 18:10:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年12月15日 イイね!

0系新幹線とデボネア

0系新幹線とデボネア 日本の新幹線といえば、初代の0系と呼ばれる車両が最も親しまれていますが、この0系は11月一杯で定期運転を終え、昨日12月14日さよなら運転を終えて引退式を迎えました。
 
 私も新幹線といえば一番0系がカッコいいなと思っていますし、初めて乗った新幹線でもありました。
 それが引退してしまうのは残念なのは言うまでもありません。

 この0系と我が愛車三菱デボネアに共通点があるのですが、引退記念として触れてみたいと思います(笑)

まず、東海道新幹線が開通したのが昭和39年、それにあわせて開発され製造開始されたのが0系新幹線でしたが、三菱デボネアも昭和39年に製造開始しています。そして両者とも初代です♪

 その後デボネアは数度のマイナーチェンジを受けながら作られ続けていきましたが、0系新幹線も38回の改良を施されて3216両製造されたそうです。

 0系は昭和61年に製造を中止し、100系新幹線に譲りましたが、デボネアも昭和61年に製造を中止し、デボネアVに引き継いでいます。

 そう、何が言いたいのかというと、0系新幹線とデボネアは製造されていた期間が全く同じということです。 こんな車は他にありません(笑)

なんかさらに親近感がわきますが、新幹線は引退してしまったものの、デボネアはまだ多くのユーザーが大切に乗っています。
 0系新幹線の分もデボネアが長く走っていって欲しいですし、一ユーザーの私も大事に乗っていきたいと思っています♪
 
Posted at 2008/12/15 15:33:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2008年12月11日 イイね!

P&Dマガジンに三菱ジープが!

P&Dマガジンに三菱ジープが! P&Dマガジンの1月号にMMFの記事が載っていましたが、その記事の中に三菱ジープも小さい写真ですが載せてくれてましたね。
 でもこの三菱ジープ、我が友「おっさんが行く!」さんの三菱ジープJ-54なんですよね♪

 その写真の前にご本人の後姿の雄姿と噂の方も小さく写っています(爆)
 どこの本屋にでもある雑誌ではないかもしれませんが、機会があればぜひ見てみてください♪

P&Dマガジンに載っていたのも上のような写真で、隣のチャレンジャーも触れられていたと思います。
 MMFにですら三菱ジープが少ないのも残念ですが、チャレンジャーも参加が少ないのは残念ですね。 

 それにしても雑誌に愛車が載るとすごく嬉しいですよね。
 皆さんも、雑誌などに愛車が載った経験いろいろとあると思いますが、また聞かせてくださいね。
Posted at 2008/12/11 17:51:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation