• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2014年09月14日 イイね!

彦根城

彦根城先週木曜日からの営業日は一日中仕事に追われる日々でしたが、仕事が一段落したので休息を兼ねて滋賀県の護国神社境内で行われるという市に友人とekカスタムで行ってきました。

この友人をekカスタムに乗せるのは初めてでしたが、つくりと、走り、燃費にちょっと驚き感心して、改めて最近の軽の進歩を語ってました(^^)


護国神社に参拝して市を見て周りましたが、古本や雑貨、オーガニックな食べ物などが並び、出店者と御客さんで賑わっていました。

今回の出店者の中には、日頃から反日的でお花畑な頭を付けた左の人もいるので、護国神社の境内で出店しているのには違和感がありましたが、そうでなはない出店者さんで仲良くさせてもらっているお店に寄って一回りしてきました。

せっかくなので、久々に彦根城へ登城しようということになり天守閣や櫓などじっくりと見て周りました。
小さい天守とはいえ日本の城の国宝4城の内のひとつなのでやっぱりいいものです。


以前と比べて観光客も増えたからか、観光客用の案内やパンフレットなども増え良くなっている感じがしました。

それというのも、この方のおかげも大きいのかも?
ちょうど登場時間が合ったので最前列で見ることができるし、友人は関心が高いらしく、見たいというので初めて見て来ました。生のひこにゃん。


硬派な自分はこっちの方が面白かったですけどね。


近場とはいえ観光気分を味わえてよい休息になりました。


Posted at 2014/09/14 22:51:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ek | 日記
2014年09月10日 イイね!

三菱ストラーダ売却!

三菱ストラーダ売却!みんカラを長く離れている間に所有車の変動がいろいろありました。

長く放置してあったので愛車一覧もちょっと修正してみました。
ただ離れている間に画像もたくさん載せられるようになっているので、追々画像等追加できたらと思います。

まずは、みんカラを長く離れていた理由として自分の仕事の変化がありました。
相変わらず家族、親戚は自動車屋、自動車関連の商売を続けさせてもらっていますが、自分は自動車からは引いてパンやピザ、お菓子を作る仕事に替わりました。

昨年には小さいけど店を作り、雑誌や新聞で取り上げていただくなどして順調に成長させていただいています。
自動車屋の時は、ほぼ90パーセントのお客さんが三十代男性でしたが、今は8割が二十代から四十代の女性というがらりと変わった環境ですし、メーカーが作った商品を扱っていた車の時とは違い、今は自分が従業員と共に作り、原料の一部まで栽培するほど仕事も変わりました。

でもまったく車と関係が無いのではなく、今の仕事も車に携わったからこそ飛び込んだ縁がありますし、家の者は今でも車を生業とさせてもらっているので、決して車から離れたわけではありません。

とにかく仕事はやることが多くてみんカラを書く時間が出来なくなり、離れていました。

もうひとつの理由は三菱の凋落が否めないことで、三菱ファンの一人でもある自分としては車の関心が薄くなるということも確かだったともいえます。


三菱の車が悪いことはないし、今でも好きなのですが、(ここ最近ek二台を購入したくらいですから)三菱の体質の悪い部分の根本からの変化ができなかったり、自信を持っていないようなメーカーの動きや、メーカーの生き残り策として仕方が無かったとはいえ国内を諦めたかのような車種展開と販売への熱のなさなど一つ一つ考えたら熱い男と言われる自分には耐えられず車のことを考えることから離れ気味だったのも理由です。

それでみんカラも放置してあるので辞めてしまおうかなと思ったこともありました。

でも、みんカラを見てファンだったり、車好きで関心を持ってもらっていた方など数人の方が店に来ていただき、みんカラでの楽しかった時期などを思い出させていただけ、車好きの方の良さを再認識しました。

またデボネア乗りの方や、エボ乗りの方、それに外車や国産のいろんな個々のオーナーさんの思い入れのある車で店に来店いただくことが多く、女性客中心だけではなく、車好きの方にも来店いただける店にもしようと思うようにもなり、車に対する関心も戻ってきました。

そうして三菱に対してもですが、旧車や、他のメーカーに関しても車というものへの関心が戻ってきたのが最近の心境です。

と、休んでいる間の変遷ですが、新車からずっと乗り続けてきた「ストラーダ」は、今年6月にストラーダ大好きの親友に乗ってもらう事になって嫁いでいきました。

ストラーダを売るということは夢にも思っていなかったのですが、親友ならと抵抗も無く喜んで譲りました。 最近乗る機会も少なくなっていたので、ストラーダをよ~く理解している親友しか乗ってもらえる人はいないと思ったので、思い切って譲ることに!

距離は遠くになってしまいましたが、たまに出会えるし大事に乗ってもらえて幸せと思います。

ekスポーツは10年間乗ってきましたが、ekカスタムとekスペースを購入したので売却しました。




ekスポーツには楽しい思い出も一杯でしたし、みんカラでもよく話題にしたので寂しかったですが、新しく来たekカスタムに満足しているので寂しさも消えました。

車を何台も所有しているので、維持費はもとより、保守も大変で、乗る機会も減っているので愛車の整理も仕方がない状態にはなってきています。
でもまた車の楽しさも復活してきたので、ボチボチ仕事の合間に車を楽しんで、出来るだけ維持し、もっと車好きの方にも店に来てもらえるようにしたいと思ってます。
Posted at 2014/09/10 22:16:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年09月03日 イイね!

富士山周辺の旅

富士山周辺の旅大変お久しぶりです。約1年半ほど更新してませんでしたが元気すぎるほどの上に、充実の毎日です。

しばらくみんカラを離れていた間にみんカラも変わっているのですが、自分の環境も変わっています。
愛車の方もekスポーツからekカスタム、ekスペースへ。
ストラーダは大事にしてくれる親友の元に嫁いでいきました。

デボネアやジープは健在ですが、メインで乗る機会が減って待機状態です。
でも近々メインくらいに戻そうと思ってます。

で、先日はekカスタムで静岡へ行き、久能山や清水を回って、翌日は富士山周辺を合流したストラーダの友人と周ってきました。




すごい充実していい旅でした!

以前は毎年行っていた富士山周辺も近年は行けず仕舞いだったのですが、久々に河口湖の零戦や、若獅子神社の九七式中戦車(チハ車)も周れてよかったです。

車から離れ気味なここ数年ですが、最近は友人の影響もあって再び車に興味も戻りつつあります。
今回は車メインの旅ではなかったので、ekカスタムで行きましたが、ekに限らず最近の車は燃費が良くなっているので、平均燃費26kmにもなりました。
特に朝霧高原から富士市までの下りで燃費が稼げたのが大きく、メーターの数値も富士市まで来た頃にはリッター60km以上と異常な数値になってました。もちろん高速を走って帰って正常に戻ったのですが、給油して測っても26kmと今回は燃費にもいい旅でした。


また旅行に出たくなってしまっている菊桜でした。
Posted at 2014/09/03 16:27:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年12月25日 イイね!

しっかりせい!

今年もあっという間に終わりに近づいてきました。

今年はオフ会もMMFにも参加せずに終わってしまいましたが、以前より時間は減ったとはいえ車の方も楽しませてもらえました。

相変わらずどの愛車も元気で、全く年数を感じさせない走りとコンディションなのですが、そのメーカーさんの元気はというとかなりさびしい感じがします。

自らが生み出してきた製品が30年を経ようと全く故障も事故もなく現行車と遜色なく走っているのに、製造側も売る側も自信がないのかメーカーには元気がない。

さらにリコールの件でまたゴタゴタがあったりしてユーザーを不安にさせたり、素人のマスコミや心無い者にイチャモンつけられる隙を与えてるのは本当に情けなくて腹が立ってました。

みんカラはなかなか見たり更新できなくなってますが、久々に大事な友人達のブログを見てみると、なにやら木っ端がみんなの気分を害している様子。

そんな本当に車や人を好きというわけではない奴にまでユーザーやファンの気分を害する隙を与えている情況を作ったのは、いろんな事情があるにせよ戦犯ものであるには違いないです。

どのメーカーにも起こるリコール自身には自分としては世間が思っているように悪いというようには思っていないけど、ユーザーさんに対して不安な対応があったり、マスコミにネタを提供するようなことをするのは別の話になります。

たくさんの大事なユーザーさんやファンを裏切るような対応だけはしてはだめです。

それにもっと自分達のブランドに誇りを持って自信をもたないと。

体質改善は当たり前ですが、ユーザーやファンを大事にし、良い製品を作っていくという気持ちを前面に出して安心感を与えてもらいたいものです。

先人は、技術や資源、精度の良い工作機械に乏しい中でも世界と対抗する製品を開発してきたメーカーなのですから。


木っ端は、マスコミや世間一般にウケのよいものしか良いとは言わない軸のない奴だし、そんな奴に気に入られた車やメーカーも逆に可哀想だなと思います。


この機体に積んであるエンジンメーカーの本社に勤める友人に、その話をしたら、いろんなユーザーさんがいるのは仕方がないけど、そんな奴に車を気に入られていることを困ってました。

私もこのメーカー大好きなんですが、本当に残念。

それに私の一番好きなメーカーが元気ないのがやっぱり一番残念!

来年は私も新しい店を出し事業を拡大していきますし、構想がどんどん現実化する年でもあります。

オフ会ができるような場所も作るという構想も忘れずに実現に向けて進めていますので、みんカラの友人達とも集まれる機会が早く来るようにより一層がんばります!

だからスリーダイヤもしっかりせい!

Posted at 2012/12/25 12:18:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2012年12月05日 イイね!

ブンカー被弾

随分とご無沙汰していました。
みんカラを覗く事すらしていなかったので、一時期このブログをやめてしまおうかな~と思ったこともありましたが、このブログで親友や友達、仲間ができたことを考えると恩義を感じずにはいられなくて・・・。

そんななかで久々の更新です。

うちの愛車はどれも健在ですが、その中でも特に大事にしているデボネアとジープJ-55を長年風雨から守ってくれていた我が家のブンカーを解体することになりました。

ブンカーって言ってもただの車庫ですが、コンクリートブロックを使ってはいても床も、天井も厚く塗られたコンクリートで頑丈に作られていました。(壊すときにはそれが不利なんですけど・・・)

天井には何度か塗装しましたが、ただの単色を塗るのは面白くないので、遊び心で迷彩塗装してました(^^)




でも作られてから30年近くたち、コンクリートゆえ雨漏りがしだしたり、デボネアには規格上狭し、いつか来る大地震の際に愛車がつぶされてしまったら意味がないので建て替えたいなという思いはありました。

診断上はまだまだ大丈夫ということでしたし、解体にはミニキャブトラックの新車一台分の費用が必要とのことで解体を先延ばしにしていました。

でもここに新しい店を建てる計画を立てて、ついでにブンカーも解体して店の一部にすることになりました。
そこで先月から解体が始まり、今まで掩体壕の住人だったデボネアとジープは出て行くことになりました。



天井を解体するのはなかなか大変だったようで、一日かかって天井の四分の一進みました。



被弾して瓦礫が散乱するブンカーっていう感じで・・・。


現在は解体と瓦礫搬出がほぼ終わり、床面の解体が行われています。
この後更地にして、新築となるお店の基礎工事、建物の工事、内装等の工事の後役所の検査を受けてオープンとなります。

お客さんやファンのみなさんの期待も膨らんでいますが、費用もどんどん上がっていって、初代のプラウディアの新車価格ほどになる見通し(--;
その分もっと働かないといけなくなりますのでなかなかみんカラを楽しめそうにないですが、このブログをやめずに続けるつもりですのでよろしくお願いします!

Posted at 2012/12/05 11:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation