• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2008年11月08日 イイね!

カラーマジックで艶回復?

カラーマジックで艶回復? しばらく手入れをあまりできていなかった古い方の三菱ジープJ-54を、昨日は内装、幌の手入れをやってあげて、さらに錆や鎖のある箇所の補修とタッチアップをやってあげました。
 この車の色は紺色のソリッドですが、退色していることもあって色を合わせるのが難しいです。 調合したのは、ロイヤルブルーとシーブルーを7:3で混ぜて傷や錆の部分に塗りました。

 昨日はワックスがけをするつもりでしたが、雨が降ったので中断。
 今日も雨が降ってましたが、夕方雨が止んだところでボディを磨いてみました♪

 まず雨上がり後の様子です

このジープは27年間も雨ざらしなので、各所に錆や腐りが出ていますし、塗装も退色していますが、磨いてやると艶もそこそこ復活してくれますのでジープの塗装はなかなかのものが塗ってあります♪ 退色はしてもなかなかハゲませんからね!!

でもこんな弱った塗装に普通のワックスを使うと磨くたびに塗色がスポンジについて剥がしてしまうので、弱った塗装用のワックスを使う必要があります。
 
 そして今使っているのは「カラーマジック」です。
 愛車のためだけではなく、商品やお客さん用のためにも数々のケミカル用品を買って試しに使ってきた18年間ですが、その中には使えないものも多々ありました。
 
 このカラーマジックも当初はデボネア用に使えるかなと買ったのですが、デボネアには合わなかったので、採用却下だったものです。
 それを塗装の弱ったジープに使っています。


 水滴などを拭き取った後です


 カラーマジック塗布後です
 正直、カラーマジックを使う前と、使った後でも画像では変化が無い様に見えます・・・orz  でも実際肉眼で見ると艶が若干回復し、色も白っぽいものから、濃い色に戻ります。画像では光の加減で逆のように見えますけど・・・。最初のボンネットにワックスを乗せて撮った画像ではボンネットがそこそこきれいになっているのが分かるかもです(汗)

 根本的に退色を止めることや、艶を完全復活することは出来ませんし、手が汚れやすく、水の弾きもイマイチ、でも価格はそこそこするものではありますが、塗装の弱った車には作業は比較的簡単で、磨き傷くらいなら目立たなくしてくれますから有効だと思います。
 
 さて新しい車だと塗装の心配はあまりしませんが、旧車などを大切に維持している方の技術や情報を教えてもらって新車時から手入れに生かすのも、愛車をいつまでも新車のように保つコツでもありますね。
 どんな手入れ方法をされているのか、何を使われているのかを聞くのもいいものですよ。 
 
 明日は滋賀県の大津で、「ノスタルジックカーショーin大津」が開かれるそうです。
 以前「若年寄」さんよりデボネア等の出展をお願いされましたが、私は都合が悪くて出せませんでした。
 代わりにデボネア仲間の方に出展をお願いしています。
 このイベントには80台ほど、日本車、外車の昭和期の車が集まるそうです。
(ちなみに三菱車は5台だけとか・・・) 各メーカーの車が来ますので、行ける方はぜひ楽しんでください。 オーナーさんに美しく保つコツを聞き出すチャンスかもしれませんし♪
   
Posted at 2008/11/08 18:52:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年11月05日 イイね!

トッポ ビッグトイ

トッポ ビッグトイ 先日のキャンプオフでは、さすがにかつてのRV車と呼ばれる車は少なくなり、普通の車や河原には入りにくい車高の低い車も目立ってましたが、これも時代の流れですね・・・。

 90年代に全盛だったRVブームは、それまでアウトドアに縁が無かった人をキャンプ場や野山へ連れ出したものですが、普段は軽自動車しか持たず、休日にデイキャンプをしたいという要望に応えられたのが、三菱ミニカトッポの特装車であった、カラボスでした。
 「ミニカトッポカラボス」のコンセプトは気軽にRVが楽しめることで、高い室内高を生かした空間に、ほんの少しRVのイメージの外観がウリのグレードでした。

 そして、1300台限定で登場したのが、「ミニカトッポ ビッグ トイ」でした。
 ビッグ トイのテーマは、「デイキャンプの友」で、室内高をさらに高くしたスーパーハイルーフは荷物も余裕でした♪
 
「三菱ミニカトッポ ビッグ トイ」
 デイキャンプや少人数のBBQなら、こうしたグレードは活躍してくれるでしょうし、普段は通勤や買い物の友としても活躍してくれるので面白いかもしれませんね。

 現行のトッポにはまだこうしたグレードは設定されていませんし、今の不景気な世の中ではなかなか出せそうにありませんが、またかつてのような自然を楽しむ余裕が国民に甦ってきたら、現行トッポの軽最高室内高を生かした「デイキャンプの友」のグレードを期待したいものです♪

               現行トッポ 

ただし、デイキャンプやBBQは気軽にできるようになりましたが、それゆえに缶や網、鉄板、自然に還らないゴミの放置はなかなかおさまりません。
 先日もそうでした・・・orz
後の人のため、自然のためにもマナーを守り、キレイにしてアウトドアを楽しみたいものですね! マナーの無い人にはアウトドアや車を楽しむ資格はありませんから!
Posted at 2008/11/05 19:00:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2008年11月04日 イイね!

BBQオフ番外編 食材へのコメント♪

BBQオフ番外編 食材へのコメント♪ 今回のオフは朝昼晩と三食みんなで食べた訳ですが、BBQは焼くのと食べるのと、火の管理で忙しく、飯盒は炊くのに手間をかけ、食べる際は話に夢中になってみんな食材の話をあまりしてなかったと思いますし、私も帰ってからそれに気付いて・・・(^^;
今回のオフでは結構食材などが凝っていたので、ちょっと回顧します!

画像はおっさんが行く!さんが送ってくださったうなぎの蒲焼です! オフでは食べていないのですが、オフ前日に自家製の炭を七輪に入れて焼いて食べました。香ばしくて表面はカリッとし、中身はジューシーで臭みも全く無い美味しいうなぎでした。
 画像のように焼いた後、付属のたれで食べたのですが、うまい!の一言でした♪

 オフでは、おっさんが行く!さんは料理長となって特製のシチューを作ってくださいましたが、半日かけて煮込んだり、普通入れない食材も投入してかえってすごく美味しく仕上がりました。 さすが! でしたね♪

 私とおっさんが行く!さんで食材を調達しましたが、肉に関しては近江牛ではなく、買って来た普通の肉でした。 それでも美味しかったのですが次回への課題です(笑)

 私は、山で採りたてのシイタケや知人の無農薬畑で採ったシシトウ、近江米&魚沼産コシヒカリを提供しました。
 シイタケは低温帯で生える菌を打ってあるので、私の山では11月~5月がシーズンです。 今回持って行ったのは今年初物なので、数もわずかしか持って行けませんでしたが、空気の良い奥山での原木栽培もののシイタケですし、美味しいと言っていただけました♪
 サツマイモは大きいものなどたくさん持って行きました。無農薬、山の木や葉を灰にして肥料にしたものだけで作った特製のものでした!
 カボチャは、マイケルさんの相方さんが実家で無農薬栽培されたものだそうで、美味しかったのですが、その時コメントしていなかったような気が・・・(汗)
 私の作っているものでは及ばない美味しいものでした!!


普段はあまり酒を飲みませんが、オフでは酒のありがたさを感じました。
 おっさんが行く!さんの持参された焼酎で体が温まり、寒い天幕の中でも暖かく寝られたからです。
 でもマイケルさんが私のために買ってきて下さったドイツビールはオフでは飲む機会が無く、さらにマイケルさんと飲みながらゆっくり話すこともできていなかったので惜しいことをしたなと思ってます。
 お土産に頂いたので先ほど飲みました♪ ドイツビール独特の硬派な味ですが、さすがドイツで2番の規模を持つ醸造所ヴァルシュタイナーのビールだけあって飲みやすくてすぐに飲んでしまいました♪  マイケルさんありがとう!!

 他にも、マイケルさん差し入れの高級な肉☆に、沖縄のお菓子など、どれも美味しいのにきちんとコメントもせず、画像も残さずでしたが、記憶にすべて残ってます♪

 私たちのオフならではの食材と、それを焼く燃料はすべて自給したものというのは他には無いものなので、次回以降ももっとパワーアップして行きたいと思っています♪
 ぜひまだ参加されていない方も、常識ある方なら大歓迎なので、次回あるときは旨いものを食べ、飲み、笑いましょう♪
 
Posted at 2008/11/04 20:27:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2008年11月03日 イイね!

BBQ&キャンプオフ成功せり!

BBQ&キャンプオフ成功せり! 楽しみにしていたBBQ&キャンプオフが11月1日~2日にかけて開くことが出来、楽し過ぎて一瞬で終わってしまいました!

今回オフをしたのは、京都の笠置キャンプ場。
 幹事のマイケルさんが前回のオフ後企画してくださり、ずっと楽しみにしていたもので、今回は特にキャンプもあって新鮮な企画でした。
 マイケルさんと相方さんには、美味しい食材や(ドイツビールも♪)タープなど骨格の部分でオフを支えてもらい、すごく楽しい場を提供してもらいました♪
 
 当初は泊まる予定も、ジープJ-55での参加も考えていなかったのですが、遠路参加くださったおっさんが行く!さんの参加表明で、自分もお付き合いすべく一泊&ジープJ-55での参加を決めました。
 おっさんが行く!さんには、あらゆるところでサポートしてもらい、いろいろな話で盛り上がり、教えてもらって本当にありがたかったです。
 特性のシチューも気合が入っていた分お世辞抜きに美味しかったです!!
 参加できなかった方たちにも食べて欲しかった一品です!!

いつも仲良くさせていただいているエボてんさんも、厳ついエボⅩで参加してもらい、いつもの笑いのネタを初め、マイケルさんと共に笑いの中心になるし、飯盒炊爨、各設営などいろいろな所で頼りになるありがたい存在でした!!
 
 遅れて参加の霜月さんは、代車のキューブでの参加でしたが、宿泊の装備無しでの車中泊はかわいそうだったものの、楽しく過ごされていました♪

 私の方は、キャンプのために自分の畑で育てたサツマイモや山で採ったシイタケ、そして山の整備で産出する落ち葉や薪を持参することにし実現したものの、シイタケはシーズンが早くてあまり採れず、薪や炭は量とサイズをミスして不十分になってしまったのが次回への教訓になりました。

 キャンプの道具と食材を一応一式用意したのでお役には立てたものの、ジープの積載量から必要な薪や炭の量が足らなかったのが惜しかったです・・・。
 
 でも今回は夜はさすがに冷えたものの、二日間楽しすぎでしたし、新鮮な体験も多くてもっと長くオフしたかったのが正直な感想です!!

本当にありがとうございました!! そして今回参加できなかった方もぜひ次回以降の参加をお待ちしてます♪

オフレポ・1 
オフレポ・2
オフレポ・3
Posted at 2008/11/03 21:32:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | 三菱ジープ | 日記
2008年10月31日 イイね!

BBQ&キャンプオフへの準備

BBQ&キャンプオフへの準備 いよいよ明日は待ちに待ったBBQ&キャンプオフです♪
 今回は参加予定の皆さんの都合が悪くなるのが続出で、規模は小さいオフになりそうですが、いつもどおりの笑いの絶えないオフになるのは間違い無しですね♪
 またあのネタも飛び出すでしょうし(笑)

仕事の合間に準備はしないといけないし、シーズン最終となった松茸の監視にも行かないと行けないなどなかなか時間が有効に使えませんでしたが、なんとか準備はだいたい整った感じです。

 今回のオフはいつもどおり車はもちろんですが、参加される人との笑い多い話が一番の目的です。
 また環境と車の共存をテーマにしているので、私は山の木や葉、そして炭などの燃料も積み込みました。
 近代装備は便利ですが、原始的な燃料を使うことで環境にどう良いのか参加される方にも見てもらおうと思っています!
 (実際はまじめな話よりも笑い話の方が多いオフなんですが・・・笑)

今回参加できなかった方も、またの機会にいろいろな所で企画してもらいますので、その際はよろしくお願いします! 

また11月に入ったら、再び忙しくなりそうなので、このオフはその前の息抜きとして楽しんできます♪
 
Posted at 2008/10/31 18:14:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation