• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

菊桜のブログ一覧

2011年04月16日 イイね!

注文!ミニキャブ・ミーブ

注文!ミニキャブ・ミーブついにやってしまいました。
三菱から発売予定の電気自動車「ミニキャブ・ミーブ」の予約注文しました。

軽商用車のEVを出すことを何年も前から提言して来たこともあって、言いっぱなしではなく実行ということを示すこともありますが、山や農場での作業、そしてパンの販売に活躍してもらうことと、車を買ってもらうお客さんへのEVの宣伝を実際使いながら見てもらおうという意味もあります。

現在乗るミニキャブバンも乗り換えてまだ一年ですし、不満は特に無いのでわざわざ大金出して乗り換える必要はないのですが、ホントもの好きなもので・・・(^^;

旧式化したミニキャブのEVなんてという声もありますし、できれば新型のミニキャブのEVの方が望ましいのはもちろんですが、現行の型を三台乗り継いできて荷室の広さや使い勝手、走りも猛烈に不満があるわけでもなく、むしろ熟成された型のEVということで信頼感もあります。
メーカーとしても、資金乏しいなか、開発コストを下げられますしね。(なんでも新しければいいというわけでもないですから)

震災の影響で停電や電力不足が深刻なのにEVなんかダメという意見も多いですが、まず無駄遣いしないのは当たり前として、使い方、充電の仕方によって必ずしも電力不足に拍車をかける訳ではないということがあります。
また、EVを非常用蓄電池としての役わりと考えれば、マイナスどころかプラスに考えられますし、ガソリン不足でガソリン車が動けなかった時、いち早く復旧した電気を使って走ったミニキャブミーブの例からもこの時代でも悪とはいえない事実もあります。

新しい分野の車でもあり三菱車ということもあっていろいろ意見もありますが、自分の目指す車の使い方に一歩進ませる為にもあえてミニキャブ・ミーブを使ってみようと思ってます。

出来れば今後、ミニキャブトラックEVやekのEVも出して欲しいし、EVだけでなくクリーンディーゼルもよろしくお願いしますね♪

Posted at 2011/04/16 11:30:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年04月11日 イイね!

イベントにミニキャブも活躍!

イベントにミニキャブも活躍!4月9日は三重県亀山市へイベントパン屋さんでした。

前日から天気は悪く、当日も朝から雨・・・・
でも天候に恵まれることがほとんどの自分の運を信じて雨の中綺麗に清掃したミニキャブバンにパンと出店機材、パン部門のメンバー(^^)を乗せて出撃しました!

震災の影響&天候不良、そしていつもの人気店が出店しないなどの条件からか、お客さんの来場は少なめでしたが、会場到着と、設営中には天候も回復し、9時半ごろからパンを並べると早速お客さんもうちの店にて購入してくださりありがたいスタートとなりました♪(イベントの始まりは10時なんですが・・・)


日中には天気もさらによくなって桜も満開で、他のお店も盛況のようでしたし、商品もほぼ完売した午後はまったりとした雰囲気で1日を楽しく過ごせました!

いつものキンツバヒジキを売りに来られているオーナーさんとも商売のことだけでなく、車や商用車などいろいろお話でき楽しいイベントでした!(購入した桜味のキンツバヒジキもおいしかったですよ!)

満開の桜と、キンツバヒジキのお店のミニキャブがいい感じでした♪


懐かしいステッカーも♪


店の商品を運ぶのに活躍してくれているうちのミニキャブバンも~


今年発売されるミニキャブミーブを購入予定ではありますが・・・このガソリンミニキャブも捨てがたいんですよね(^^;
Posted at 2011/04/11 16:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 三菱車 | 日記
2011年04月04日 イイね!

デボネアで石榑トンネルへ!

デボネアで石榑トンネルへ!先週木曜日、仕事で足を伸ばすついでに行ってきたのが、開通したばかりの石榑(いしぐれ)トンネルです。
石榑トンネルとは、滋賀県と三重県の県境を通る国道421号線の石榑峠をバイパス化したトンネルで、平成18年着工、そして平成23年3月26日開通を迎えたばかりのトンネルです。

この峠は国道ながら、峠付近がまさに酷道だったことで有名でした。
特に峠に幅2m開けて置かれたコンクリートブロックのバリケードが難関で、わざわざ通ろうという道ではなく、国道ながら実質使えない道でもありました。 石榑峠wiki

私は変わり者だったので、免許取立ての頃、友人のL型のパジェロワイドで何度か行きましたが休日は渋滞したり、コンクリートブロックの上に見物人がたむろしてブロックの間を通り抜ける車が擦り傷を作らないか見られたりもするので好んで行く場所でもなかったです(^^;

酷道は好きなのですが、また行く機会を作れないうちに土砂崩れで通行止めになりそのうちトンネルも開通したので、ついに再びコンクリートブロックの間を通ることはなくなったのですが、開通したてのトンネルをデボネアで走ってきました!

滋賀県側から慣れ親しんだ永源寺ダム付近を走って、少しずつ峠に向かいます。



上り坂で登坂車線にも入らずにもたもたするムーヴとアルファードをデボで二台抜きしてトンネルにやってきました(^^;


改良された区間は4.5km、トンネルは4.2kmと長めのトンネルでした。

三重県側も快適に走行し仕事で用件のあった鈴鹿IC付近まで行って、再び石榑トンネルを通過し、滋賀県へと帰ったのですが、かつての酷道ぶりを知っているので余計に快適でした(^^)

でもあのような峠道やコンクリートブロックのある道というのも魅力が一杯なので、こうなってしまったのは残念な感じもあるのですが、今後はこの道も利用する機会が増えそうです!
Posted at 2011/04/04 16:33:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | デボネア | 日記
2011年03月26日 イイね!

活躍期待!ストラーダ

活躍期待!ストラーダ地震で安否不明の友人についてもご心配頂きありがとうございました。
一日も早い復興と同時に、友人やそのご家族が無事でありますことを願っています。

ところで、震災後、我が家の愛車の一台だった二代目三菱ストラーダが我が家から旅立っていきました。
二代目も気に入っており、出来ることなら乗り続けたかったのですが、車検切れと同時に初代のストラーダが公道復帰を果たしましたし、その後を検討した結果、地震後に譲渡をお願いされ、すぐに旅立って行きました。
地震後の復興等にもストラーダの活躍をお願いされ旅立っていったので、手元から離れるのは残念なのですが、活躍を期待しています。

ちょうど三菱も、トライトンを被災地で使ってもらおうと貸与されるということですし、三菱四駆の強さと、積載量、人員輸送にも活躍できる車として我がストラーダもどこかで活躍してくれるのを頼もしく感じています。

我が家に来た昨年9月時は、少々凹みもあり、車内はタバコで汚れた状態でしたが、車内装備をすべて弟が外し、徹底的に清掃しリフレッシュを果たしました。
またボディは磨き上げ、凹みは修復した上で、エンジンなど重要箇所の不具合の点検修理も行ったので見違えるように綺麗になり、日に日に愛着も湧いていました。

10月にはキャンプオフに参加


11月には遠方で一人暮らしの親戚の荒れた庭を綺麗に整備しに行く際、兵員輸送と帰りの剪定した木の枝を運ぶのにも活躍してくれました(^^;

冬季は雪にも囲まれたものの、三菱四駆の強さで活躍!

我が家の愛車を並べての撮影も行いました!

本当に短い間でしたし、毎日乗ったわけではないのですが、いろいろと思い出深い車でした。
今後二度と乗ることが出来ない型かもしれませんし、残念な思いもありますが、被災地で、そしてその後は国内のどなたか、あるいは海外でも活躍してくれると思います。

どこかで見かけられたら温かく見守ってやってください(^^)
Posted at 2011/03/26 14:57:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 三菱ストラーダ | 日記
2011年03月24日 イイね!

近況

突如起こった大震災は日本の状況を一変させました。
日本は地震がいつどこで起こってもおかしくない国ではあるのですが、やはりこれだけの被害は世界を震撼させました。
普段はほとんど日本のニュースなんか流れない欧州でも、地震発生直後に報道されたようで、心配したドイツの友人からすぐに安否確認の連絡が入りました。
もちろん私の住む滋賀県は被害などないのですが、世界からは日本中が壊滅しているかのように映ったようです。

私にはなんの被害もなかったのですが、東北にいる友人やその家族が被災しました。
十代の頃から付き合いのある宮城の友人の家は完全に流され、跡形もなくなったうえ、未だに友人も家族も行方不明です。
また岩手の友人も家を無くし、家族が行方不明です。
彼女は以前、ふるさとを大事にしたいという思いで田舎に残ることを決め、たくさん私にも東北の港町のよさを伝えてくれてきましたが、その大事なふるさとも家族もなくしてしまい、私自身もかなりショックを受けています。

支援できることはしていこうと思っていますが、彼女の強さも信じています。

ところでこういう状態でも犯罪を犯す輩には腹が立ちます。また同じ人間として気持ちは分からないではないですが、自分のわずかな心理的、物的安心をもとめて買占めをする人にも呆れ果てています。
少しぐらい物資を蓄えた所で大きな意味はうまず、かえって迷惑しか撒き散らさないのに・・・・。

私は今までと変わらぬ生活です。
無駄な電気やエネルギーは非常時だろうが平時だろうが出来るかぎり使っていませんでしたし、薪の活用や自家農園での栽培も変わらず続けています。
車も保有数は多い(多過ぎ・・・)ですが、必要な時以外走ってません。
特に節電すると宣言しなくても、必要最小限度だけしか使ってこなかったので、その意識をさらに高めることに努めています。

便利な生活を求め過ぎると、エネルギーはたくさん必要だし、依存も高まるのでこういう事態には生活がもろくも崩れてしまいます。
近代的で便利な暮らしはいいものですが、やはりどんな状況でも困らない、あるいは回復の早い生活力の自給率を高めることは大事だと改めて感じました。

Posted at 2011/03/24 15:32:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「旧車も並べるイベント http://cvw.jp/b/320390/41387470/
何シテル?   04/23 18:12
 菊桜(きくおう)です。 メーカーでは三菱車が特に好きなクルマ好きです。   三菱車以外でも新旧の国産から外車まで好きですが、記事は三菱車中心に書いていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
ekカスタムが登場したので購入しました。ekスポーツの走りも面白いので同時所有していまし ...
三菱 デボネア 三菱 デボネア
昭和60年式の最終型。親父の所有するデボネアをそのまま免許取得後大事に乗ってきた車で、普 ...
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
平成22年4月に買い換えました。 山や畑、営業にと大活躍のミニキャブバンです!
三菱 ジープ 三菱 ジープ
 昭和56年式。免許取得時に乗ることになった車で、四駆とジープの面白さを教えてもらった車 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation