• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIG FLATのブログ一覧

2023年08月20日 イイね!

祝!70000km?170000km?まさか270000km?

祝!70000km?170000km?まさか270000km?キリ番に到達です!!

カウントダウンで、69998km~

69999km



やった~!?
70000km?

多分170000kmではないかな?



その距離定かではありません。
270000kmという事はないのではと思っていますが・・・!?

また、この車の新たな記録を作りました!!
Posted at 2023/08/21 21:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

劇暑い!暑さに負けずBeetle出動!!

劇暑い!暑さに負けずBeetle出動!!本当にまじに暑い日が続きます。
Beetleにとっては過酷な毎日です。

それでも、Beetleは出動となりました!!
車の維持メンテの為にも乗らないとね!


という訳で、何時ものドライブコースへ!!
樽見鉄道の樽見駅です。
丁度電車が停車してくれていました。







あまりにも暑いので、少しでも停車したらオープンに!!


約2時間程度の出動でしたが、良かったです。


それにしても青空が綺麗です!!
Posted at 2023/07/26 21:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月07日 イイね!

ウィンカーも点滅したのでワンコとドライブへ!!

ウィンカーも点滅したのでワンコとドライブへ!!点滅しなくなったウィンカーやハザードが修復できたので、やっと乗る事ができるようになった。
せっかくのお休みなので、ワンコとドライブへ!!
場所は、やはり近くの定例コースとなったドライブコース!
ミイラの展示で有名な横蔵寺。何時もは駐車場までだが、今日は訪問してみた。
沢山の拝殿がある事がわかる。
子供の頃に親に連れられて来た事をなんとなく思いだした。


この季節のモミジはとっても綺麗だ


そして、小川のせせらぎの音が心地よい


所々咲いている花もとてもみずみずしい


やっとワンコが登場!お寺の敷地内で、お漏らししたらどうしょうかと冷や冷やしていた。


一回り散歩のようにしてきて、駐車場に戻ると近未来カーのみらいが停車していた。最新の車と、最古の車!っていうテーマ
どう?この距離感


ブラックボティと、レッドの橋が映える!




うちのワンコ、普段はとてもお転婆だが、車に乗ると本当に大人しくお利口さんにしています。だからついついドライブに連れていきます。


今日も、絶好調のBeetleでした!!
またドライブ行こうね!!
Posted at 2023/06/09 22:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

クラッシックパレード&イタリア車フェス

クラッシックパレード&イタリア車フェス昨日、クラッシックカーパレードが山県市の四国山香り公園で開催されるという事で、下見に行きました。本日はBeetl乗りとクラッシックMINIに乗った仲間と本会場へ行ってきました。


山県市のクラッシクカーパレード!到着した時には、エントリー車は既に公園に到着していました。


昨日は、閑散としていたこの公園ですが、なんと今日は劇込みで駐車場も一番奥に止める事となってしまいました。


クラッシックカーとなっていたので、日本車が多いのかと思いましたが、日本車はそんなにいませんでした。また、Beetleもバスが1台のみでした。




クラッシクカーの中でも人気の車達です。
フェアレディは本当に格好いいですね!!


これも懐かしい車達です。


憧れのポルシェです。


914欲しいなぁ!!


そして大好きなアルピーヌ!このブルーが最高に好きです。
昔、喫茶店にオブジェとして、この車のブルーを置いてある喫茶店が2件もありました。


Beetleは、少なかったですが、以外に多かったのはクラッシクMINIです。


エントリーした車よりも、駐車場に置いてある車が凄い車達ばかりでした。
私は、昔箱スカ2000GTに乗ってましたが・・・やはり格好いいですね。
GTRですが、左が本物らしいです・・・何処かの人がそう話をしているのを聞きました。熱線が入っているか入っていないかで本物のGTRかどうか判断されているようです。


一通り見たので、次は藤橋城でイタリア車とベスパのフェスがあると聞いて、そちらへ向かう事に!!
途中、味噌カツを食べてから向かいました。

この2台のBeetleは、殆ど同じですが、年式が少し違うのです。
左が私ので、右のは仲間の車です。
私のが1970年製
右の車は1966年式
1966年式までは、初期型でとても貴重な車です。
私のは、本来全く違うのですが、旧車と呼ばれるこの1966年製に真似られて改造されている車なのです。やっぱり本物の1966年車は、風格がありますね。
  

藤橋城に到着です!イタリア車が勢ぞろいです。フェラーリとか来ているのかと思いましたが、クラッシックカーばかりで良かったです。


イタリア車は、アルファロメオだけではありませんね。
チンクェチェントは、とても人気の車です。皆さんは車談義を楽しんで見えました。




生憎ベスパは、午前中に帰ってしまったのかこの3台しか置いてありませんでした。




そして、私達の止めた駐車場に、桑名から来たというBeetleが私の車の隣に横付けしました。知り合いの友達の車でした。ビートルが集まってきたのを見て、イタリア車オーナーが注目!溜息まじりで、馬鹿にした感じで見られてました・・・アウェイの感じがしました!イタリア車は高級車のイメージがありますもんね。


15時なると解散なのかイタリア車が動きだしたので、早々に退散!
帰りに旧郵便局をカフェにしたノタリさんにお邪魔しました。


少し休憩をしてから、帰宅の路につきました。
何時もの撮影場所でパチリ!





いや~!?
懐かしい車達と出会う事ができ、幸せな1日を過ごす事ができました!
Posted at 2023/05/23 21:56:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

明日はクラッシックカーパレード!

明日はクラッシックカーパレード!全国では沢山のお祭りが開催されています。
それに合わせて色んなイベントも何年振りかに開催されています。

さて、明日は山県市でクラッシックカーパレードがあるようです。
仲間と一緒に行く事になったので、ちょい下見に行ってきました。
四国山香りの森公園???
岐阜県なのに何が四国やねん?とわかりずらいかも知れませんが、ここで開催されるようです。自宅から山越えで約30分くらいで到着しました。



この近くにゴルフ場もあるんやぁ


早々帰宅するも、途中伊自良湖と書いた看板を見つけたので、脱線しました。


昨日雨が降ったので、水量は多めです。しかしとても綺麗な水面でした。




私の恋人 ベスパちゃんと!!


新緑の木々もとっても綺麗でした!




蛇イチゴがとても綺麗・・・
黄色の円の中です


さてと、明日も天気は良さそうです。
明日は、Beetle2台とクラMINIの3台で、クラッシックカーパレードと、藤橋城で開催されるイタ車のオフ会を見に行ってきます!!

Posted at 2023/05/20 21:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BIG FLATです。 大切にして乗っていた1970年式空冷ビートルのVINTAGE STYLEと、MINIR57を手放しこれ1台に愛情を注ぐこととしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アバルト純正 地図データ更新SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:41:31
マツダ(純正) 地図データSDカード2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 08:23:39
アバコネ地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 05:11:51

愛車一覧

アバルト 124スパイダー ワンツーフォー (アバルト 124スパイダー)
発売当初から購入する出会いだったのかもしれません。発売当初、試乗しましたがその時は既にM ...
ミニ MINI Countryman パンダ君! (ミニ MINI Countryman)
MINIは、大好きでR57、F60は2台続けて、娘もF60に乗ってます。今度はU25のカ ...
ベスパ ベスパ プリマベーラ 50 ベスパ君 (ベスパ ベスパ プリマベーラ 50)
知り合いから譲り受けました!イタリアのじゃじゃ馬?違ったイタリアのうさぎって所ですかね? ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
昔、左ハンドル、サンルーフ付きのビートルTYPEⅠに乗っていたので、同じように左ハンドル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation