• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BIG FLATのブログ一覧

2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

みんカラ20周年おめでとうございます!!

私のこのみんカラは、4年9か月

全ては、ここから始まりました!!




購入するにあたりエンジンばらしました・・・



外装はブラックで、内装はレッドという奇妙な取り合わせ
モデル兼デザイナー兼カメラマンの女性オーナーから引き継ぎました!!



そして納車まで約半年・・・


無事に納車されて・・・
このみんカラ始めました!!



そして今年、お別れして次の相棒へとバトンが渡されました!!

Posted at 2024/08/29 22:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月24日 イイね!

飛騨方面 毎月恒例 オフ会!!

飛騨方面 毎月恒例 オフ会!!会社で車好きの集まる毎月定例のオフ会がありました!!
今回は、涼しい所へ行きたいね!!という事で、下呂、高山方面へのドライブという事になりました。
今回は、私は道の駅 付知花街道で待ち合わせの為、岐阜市、美濃加茂市の一般道を走るルートで向かいました。途中の道の駅東白川でトイレ休憩をして、集合の時間の待ち合わせに1時間前についてしまうという事で、この手前の道の駅で時間調整をしていました。






時間は朝の10時!
全員が揃ったので、今日のランチの場所へ向かいます。

上呂の大安さんです!!
TVに出てから劇混みのお店らしいのですが、11時というのに混んでいました。思ったほどではなかったですが‥8人ということで奥にある座敷へ通されてラッキー!


店内は、そんなには混雑している様子ではありませんでしたが、トラック長距離運転手のごはん屋さんっていう感じですね。


メニューを見てもよくわかりませんが、事前に下呂に住んでいる人から情報を得ていたので、黄色い枠で囲った「とんちゃん定食+やきはぞトッピング」に決めました!!8人全員共です。


定食なので、このメイン料理の他にやっこに味噌汁とついていました。
これで4人分です。
とんちゃんといっても、豚肉そのもといった感じですが、味は美味しかったです。
味噌汁が超まずいと事前に聞いていましたが、私達の意見としてはまあこんな感じといった具合です。まずくは無い気がしました。


そして、食事して直ぐに15分くらいで到着した道の駅「はなもも」です。
メンバーの一人が知っていた人気の五平餅店です。


みんながチョイスしたのは、えごま五平餅!!
この辺りはえごまが有名なようで人気みたいでした。
この五平餅少し変わっています。ベたべたとしていません。
とても甘く手にも汚れはつかないのが特徴らしいです。




次は、スズラン高原展望台です。
下から昇るのにかなりのアップ・ダウンコースでとても楽しかったですね。124Spiderには得意なコーナーとかあり、それを実感できました。


本来なら、黄色の〇で囲った所に御岳山が一望できたらしいですが、雲がかかってしまい見る事ができませんでした
ここは唯一、風が爽やかで心地良かったです


全体の展望図のようです


飛騨朝日から高山に向かいました
高山も暑くて、また観光客も沢山で早々に氷屋さんに立ち寄りました。
涼しさを求めてやってきましたが、暑さと人の多さで避暑地とはもう飛騨は言えませんね‥



洋風氷という感じでしたが、私はとにかく喉が渇いていたので、極普通のイチゴに練乳をトッピングした物にしました。
お味は?普通‥




高山の土産売り場に行く予定でしたが、あまりに暑いので、今回の最終場所のパスカルきよみの道の駅に向かいました
ここまでの道路もワインディングコースで楽しくドライブできました!!




いたる所でゴロゴロといい出して、どうやら近くに雷雲が発生している模様で、早々に私も退散する事としました。
他のメンバーは、郡上踊りで郡上は混雑するので、また道の駅付知花街道に戻りましたが、私は郡上八幡から下道で自宅まで帰宅しました。郡上は特に混雑していませんでした。


帰りは美並で雨にパラパラ降られましたが、豪雨にならずに良かったです。初めての雨走行。ワイパーが何処の位置がオートなのかわかりません。小雨だったからかな?
来月のオフ会は、御前崎という事で、またまた距離があるコースとなります。
今回は、1週間前の天気予報から今朝まで雨予報でしたが奇跡的に晴れて良かったです。それにしても暑かった
Posted at 2024/08/25 22:29:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月13日 イイね!

プチドライブ連投!樽見鉄道沿線をオープンで!!

プチドライブ連投!樽見鉄道沿線をオープンで!!今日は、国道157号線を走ってみました!
勿論オープンで!
今日も酷暑ですが、暑さに負けていられません。

道の駅 うすずみ桜の里 ねお
人影は疎らでした・・・









根尾の157号線から少し入った橋で!!
そんなに交通量が多くないので、橋の上でハザードして撮影していたら、後ろから車が来て大急ぎで車に乗り込みました  焦った


この根尾157号線は、樽見鉄道の沿線です
水鳥駅に立ち寄りました。この駅「みどり」という駅なのです。


そして私の好きな神海駅、これはこうみ駅という名前です。
樽見鉄道の駅は、全部制覇していますが、中でも一番の駅らしい駅で、昭和の匂いがプンプンとています。






駅構内に入ると、ほのぼのとさせる絵等が飾っていり昭和チックです。




そして駅の乗降場所です。


駅を管理している人だと思いますが、とても良いメッセージが残されていました。


昭和レトロな物ばかり置いてあります。


以前は、このステレオだけでしたが、今回はスロットルマシンまで置いてあります。電車を待つ人が退屈しないようですかね?


風鈴が涼しげです!!
Posted at 2024/08/13 22:08:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

また冠峠!!

また冠峠!!少し前に妻のMINIクロスオーバーで行ってきた冠峠(福井 池田町)に行ってきました。
朝早くから中学時代の同級生が家にやってきて、オープンでドライブしようという事になりました。まだ行った事がないと同級生が言うので、冠峠にしました。

途中で藤橋城でトイレ休憩!
この地域では河童の伝説でもあるのかな?



家を出て約1時間後くらいには福井市池田町まで行くことができました
道のオアシスフォーシーズン
やはりこの前よりも混んでました。バイク集団もいました。





まだお店がオープンしていない・・・

近くの古道具屋が開いていたので、行ってみました




そして戻る事に!
喫茶店のモーニングでもという事で、同級生が知っているカフェへ連れてってもらいました!

凄いコジャレタお店です!


いつもランチが凄い混んでいるようですが、今日は座れそうでラッキーでした!


そしてモーニング!
とても美味しかったです!


お昼には、自宅に到着する事ができました!
福井は近くなった気がしますね!

Posted at 2024/08/12 22:12:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月06日 イイね!

曇っていたのでワンコとオープンドライブ!!

曇っていたのでワンコとオープンドライブ!!今日は朝から少し曇り空でした。
この時とばかりと、124Spiderをオープンにしてワンコを連れ出しました。



よく行くミイラで有名な横蔵寺!!


以前は、Beetleでも来た事があったが、今日は124Spiderでやってきました!


お寺は、山だからか木陰では少し涼しいです。


ワンコには迷惑だったかも知れません・・・
曇っていたけど、随分涼しく感じられるようになりました。





そして大野に戻ってきました。
下界は、暑かった・・・







さて、家に戻る事にしようかね!
Posted at 2024/08/06 21:59:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

BIG FLATです。 大切にして乗っていた1970年式空冷ビートルのVINTAGE STYLEと、MINIR57を手放しこれ1台に愛情を注ぐこととしました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    123
45 678910
1112 1314151617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

アバルト純正 地図データ更新SD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 08:41:31
マツダ(純正) 地図データSDカード2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 08:23:39
アバコネ地図更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 05:11:51

愛車一覧

アバルト 124スパイダー ワンツーフォー (アバルト 124スパイダー)
発売当初から購入する出会いだったのかもしれません。発売当初、試乗しましたがその時は既にM ...
ベスパ ベスパ プリマベーラ 50 ベスパ君 (ベスパ ベスパ プリマベーラ 50)
知り合いから譲り受けました!イタリアのじゃじゃ馬?違ったイタリアのうさぎって所ですかね? ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
昔、左ハンドル、サンルーフ付きのビートルTYPEⅠに乗っていたので、同じように左ハンドル ...
フォルクスワーゲン ビートル フォルクスワーゲン ビートル
初めて免許を取得して購入したのが、このVW Type1でした。1966年 スライディング ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation