
車高調と同じくして、e-Con2も取付が完了しました。
さて、これを使った感じ・・・?イメージですが、少し感じた事を書いてみました。
この商品は、減衰力が40段階選択できます。
FとR(フロントとリア)がそれぞれ40通り調整できるので、自由自在という事ですが・・・あまりに多すぎてよくわかりません。
最初にメモリが設定してあって、減衰力が10、20、30、40と設定してあるので、それを試してみました。
本来なら、数値が小さい方が硬く、大きい方が柔らかくと説明書になっていますが、何故か私のは逆になってしまいました。プラスマイナスが逆か・・・?
そんなはずはありませんが・・・一応減衰力は変更できるのでこのままにしておきます。
で、エンジンかけて一番最初にメモリで出てくるのが10です。
これは、F10:R10という事で、一番柔らかい次といった感じですかね?
一番柔らかいのは1レベルなので・・・
う~ん微妙な感じです。少し突き上げ感がありますが、柔らかいといえば柔らかい
真ん中の□を押すと次は20のメモリです
これは、F20:R20 少し硬めって感じのポジションですね。
とにかくこの商品、数字が読みずらくてしょうがありません。
黄色でわかるようになぞってみました。
確かに10レベルよりも硬くなったきがします。ハンドリングも少し重くなりました。しっくりとくる感じでは無いですね。
次は、30のメモリを使用してみました。
やはり20レベルよりも硬くなった気がします。
それでもガチガチといった感じではありません。
このくらいが乗りやすいのかな?
それでは違いがわかる一番硬い40レベルにしてみました
これ40に見えますか?かやっとわかるようになりましたが、最初は何か全くわかりませんでした。これもなぞってみますね。
確かに、一番硬くなった気がします。ハンドルも重くなってますね。
一般道でも乗れますが、やはり高速走行に適しているのかもです。
でも、感動は無いですね。
結局、どれが一番自分に合う乗り心地なのかわからなくなったので、一番柔らかいとする1を選択してみました。この場合は、F・Rと切り替えて三角のボタンで好きな番号を選択します。流石に1レベルはわかりますね。
柔らかいといえば柔らかいですが、少し突き上げがあってあまり乗り心地はよくありません。
結局、まだ自分にあったポジョンは選ぶ事ができませんでした。
何となくですが、15とか25とか35の間くらいが良いのかも知れません。
それとも、FとRの違ったレベルを選択しても良いのかも知れません。
あまりにも選択肢があって、まだ正直どれが一番良いのかわからないので、これから少しずつ調整していこうと思います。
車高調も入れて、車高も少し落としたので、どれがどう影響しているのかがわからなくなっちゃいました。
なんか・・・ビルシュタインの方が良かった気がしないでもない・・・
乗り心地って難しいですね。
アライメントを取ると感じがまた変わるのかなぁ?
減衰力がこんなに沢山あるとかえって悩んでしまいます。
闇から闇へです・・・
ここで、お恥ずかしいながら・・・見ずらいと書きましたが、これ縦横表示の変更がされていませんでした。
ユーチューブ見て気がつきました。
次の所で、縦から横への表示変更したらしっかりと数字が認識できました
横向き表示に変更した所です
00を示しています
F10:R10 一番ハードな感じの次の硬い感じのメモリです
F20:R20メモリ
F30:R30メモリ
F40:R40 一番ソフトな感じ
何故か最初は、小さい数字がソフトでしたが、今度は一番小さい数字が硬くなってました。これがクスコさんの取り扱いでは正常だという事ですね。
Posted at 2025/02/11 17:59:58 | |
トラックバック(0) | 日記